雪道の運転や走り方のコツは?事前対策で冬でも快適ドライブ!

マツダ2はディーゼルのAWDのLパッケージ。
雪道の運転は過信することなく初心者の運転方法のコツや注意点など解説。
|
Contents
雪道に必須なスタッドレスタイヤの選択方法!
雪道と言うと、スタッドレスタイヤは必須。 ではそのスタッドレスについて- ①:メーカーはどこがいい? ②:避けた方がいいメーカーは?
スタッドレスタイヤはどこのメーカーがいいんだ?
おそらくですが、私の個人的な感情を多分に入れてお話しますが お勧めメーカーは 「ブリジストン」 です。
①:BS ②:横浜 ③:TOYO ④:住友ゴム
などなど・・ やはり一番多くはいたのは 「BS」 です。 「制動性能」 は一番です。 *冬に「ノーマルタイヤ」はいけません。 罰せられますし、それ以上に危険ですのでやめましょう。スタッドレスタイヤのメーカーで避けた方がいいのは?
私は、海外のメーカーはおすすめしません。 装着したことはないですが、友人がたまにアジアのメーカーや、格安を装着した結果、後悔していた話などをよく聞きました。 なので、値段に惚れて買うのは、スタッドレスについてはやめておきましょう! 何せ・・事故の確率が格段に上がりますから。 具体的なメーカーはとても書けませんが、日本メーカーなら安心です。 中でもお勧めは 「BS」 です。雪道走行は大きな道路を優先するに限る!

①:枝道は出来るだけ走らない ②:急がば回れを心がける ③:国道があればそっちを走る ④:市道よりは県道、県道よりは国道 その他・・そんな類
狭い道で 「ハっと」 思った瞬間、ブレーキをかけますが何せ雪道。 すぐは止まりません。 ハンドル操作を間違うと斜めに滑ったり・・スピンしたり。 夏場の路面とは全く違います。 危険をあらかじめ予測できる 「視認性」 の高い道路を運転するようにしましょう。雪道の運転の注意点!除雪優先度が大事!

雪道のカーブは事前減速が鉄則!コーナリングのコツは?

雪道のカーブを運転するテクニックは?
雪道でのコーナリングは、ちょっと注意が必要です。 どんなふうに? 以下のようにまとめてみました。①:カーブに入る前に十分に減速しておく ②:コーナリングはスピードを一定にしておく ③:エンジンブレーキは禁止
とこんなところでしょうか。 ①のカーブの角度がどれぐらいかによって、どの程度減速すればいいか自分で、コツを掴むことが大切です。 スピードを出しすぎると、滑りますからそれで判断するしかないと思います。 これは経験ですね。 不安な方は、充分すぎるほど減速して、感覚をつかむことが大切です。 ②番の一定のスピードでコーナーを抜ける。 これは、カーブでは何があるか予測できませんから、一定のトルクをタイヤに掛けながら、コーナーを抜けるとスムーズにコーナリングができます。 ③番のエンジンブレーキは禁止です。 カーブですから、車には遠心力が働きます。 進む方向の外側に、膨れる様な力が働きます。 この状態でエンジンブレーキをかけると、かなりまずいことになります。 特にFF車はやめておいたほ言うがいいです。 トルクが前輪ですから、場合によってはスピンすることもあります。 (最悪はスピンします) ただし、十分に減速した状態ならば、その限りでは無いですが、この辺は注意していたほうがいいです。 雪道の運転は、このコーナリングと坂道がかなり重要なポイントなので、初心者ならば最初は十分に減速して練習しておくことをお勧めします。雪道の運転は下り坂がうまいか下手が明暗!事故のリスクに直結!

雪道の下り坂で気を付けることは?
「下り坂」 では次のことに気を付けてください。①:スピード ②:路面の状態を把握すること ③:ブレーキは出来るだけかけないけど軽くブレーキング ④:もし滑ったらハンドルのみで切り抜ける
もっとあるかな? ①は、当然ですね。 スピードを出していたら制御は効きませんから。 ②は、路面状態が圧雪なのか凍ったアイスバーンか? 判断するには、停止するような状態でブレーキを踏んでみてください。 圧雪なら、スタッドレスが効くなら、普通に停止します。 アイスバーンなら、おそらくABSが作動するかと。 ABS作動、もしくは滑るなら・・ 「こりゃあ~~凍ってるな~~やば・・」 ですね。 ③番ですが、多分他の方はやらないかもしれませんが、エンジンブレーキだけでは、FFなら前輪のみにトルクがかかってますが、これ軽くブレーキを踏むことによって、後輪まで抑えてあげます。 これで4輪効きます。 これは、自分ではちょっとした高等テクニックだと思ってますよ~~ ④番ですが、これは私も数回経験があります。 滑ってしまって、制御が効かなくなって、一度だけスピンしたこともあります。 これは焦ります。 もしそうなったら ブレーキは絶対不可 ブレーキ掛けたら、車体がどっちに行くかわからないくらい、不安定な動きになります。 出来るだけハンドル操作で、切り抜けましょう‥とはいっても、こういうのそうそうあるわけではありませんから、そうならないためにも、上の3点は重要です。 ・・・・・・・ スタッドレスと、ノーマルタイヤの燃費比較を行ってみました。 マツダ2AWDでの実績を満タン法で、燃費を測定してみました。 [blogcard url="https://www.subvertise.org/stadresnenpi/"] 私のスタッドレスは、ブリジストンの「VRX」です。 [blogcard url="https://www.subvertise.org/vrx/"] とてもよく効きます。 ・・・・・・・・・・・冬の雪道の運転で事前準備する雪道グッズは何だ?
雪道走行するためのグッズって、なんだと思いますか?? 普通に考えていれば大丈夫です。 まず以下に並べてみました。①:長靴 ②:軍手か防寒手袋 ③:防寒帽子 ④:タイヤチェーン ⑤:スノーブラシ:スクレーパー
などなど・・他にもありますが・・この辺で。 緊急時は、携帯電話(スマホ)は必須ですが、今時はほとんどの方が持ってますから。 雪道なら、何かあれば長靴は必須ですし、寒い中で車が側溝に入っては、防寒着や軍手やタイヤチェーン掛けるにも、それらは必須! トランクに入れておけば、邪魔にはなりませんから、小物類は一式入れておきましょう。