海千山千とは?意味と使い方と例文!由来は中国の故事に!褒め言葉?

海千山千とは? 意味は、物事の裏表を知り抜いていて悪賢いこと。 ・使い方を例文と会話例の作成で。 |

「海千山千」の方は老獪なイメージ!
Contents [hide]
海千山千とは?読み方と意味を詳しく!
「海千山千」
読み方は「うみせんやません」です。
意味は以下の解説。
世間の経験を多く積み、物事の裏表を知り抜いていて悪賢いこと。また、そのような人。したたか者。
(デジタル大辞泉)
解説の最後に「したたか者」という一文。
「老獪な人物」
で、気を付けた方がいい、というような印象。
経験豊富で、いばらの道を歩んで、酸いも辛いも経験した人。
そんな印象です。
海千山千とは褒め言葉なの?
「海千山千」
の方は、人生経験が豊富で、いろんな失敗や成功を見て、その立ち居振る舞いも
「お・・この人・・」
と思う方。
どこか違います。(私の経験上)
何せ「したたか」で「老獪さ」を併せ持っています。
通常、いろんなことを知っていて、経験された方には
「敬意」
を払うものですが、この言葉
「海千山千」
という言葉を使いたくなる方は、やはりチョト違います。
「老獪」
これを感じます。
従って「褒め言葉」ではありません。
誤解のないように、また使用する際も、そういう意味も含んでますから注意しましょう。
海千山千の語源と由来のお話!
「海千山千」
の語源は、中国の故事に由来します。
出典元は、はっきりしていません。
「海千山千」
は以下の故事によります。
「海に千年山に千年住みついた蛇は龍になるという言い伝えから」
海に千年、山に千年という、節目。
海と山は人間の生活に、密着した世界でした。
ここに、ありえない千年という時間が加わり、すべてを知り尽くしたという意味に、転じたという事です。
この伝承は、「世の中の裏も表も知り尽くした」という意味で
「老獪な人物」
という評価。
この龍は「したたか」です。
海千山千の使い方を場面と例文と会話例で!
この章では
- ・箸にも棒にもかからないを使う場面。
・使い方を短文の例文で。
・箸にも棒にもかからないを用いた会話例。
を解説します。
海千山千を使う場面は?
「海千山千」
を使う場面は、世の中の酸いも辛いも見てきた、普通でないキャリアの方に出会ったとき。
したたかなので、注意しないと‥そんな場面。
具体的には、以下の場面を考えてみました。
場面➀ | あの人はしたたかで要注意人物 |
場面➁ | 交渉相手は、かなりのしたたかな方、ならばこちらも |
場面➂ | この不景気に売り上げ更新とは、どんな手を? |
場面➃ | 海千山千と聞くが、あってみれば気さくも、そこにしたたかさを感じる |
場面➄ | 必要以上に買わされるとは? |
したたかな方は、言葉巧みです。
そういう方は、こちらも参考になるのですが、重要な商談などは、注意した方がよさそう。
よく、被害にあう方は、そういう話術に、乗ってしまうような印象を受けます。
「海千山千」の使い方を短文の例文で!
以下の例文で。
例文➀ | 交渉相手は海千山千の強者らしいが、俺らでこのビジネス、まとまるかな? |
例文➁ | A部長は、会社きっての超速出世だ。さぞかし海千山千で、鳴らしてきたんだべな~。 |
例文➂ | また騙されて買わされた。あの営業マンは、ほんと海千山千で、言葉巧みで商売巧者だ。 |
例文➃ | 今度来た社長付。年齢が70歳近いから、おそらく海千山千の仕事巧者だろうから、こちらも警戒しないと。 |
例文➄ | 海千山千の人って、言葉使いが上手く、人を乗せるのが上手な印象だな~。 |
例文⑥ | 海千山千の彼の交渉術なら、今度の新規ビジネスの交渉や、責任者にぴったりだ。 |
など。
これまでの私の経験や、現状を加味しながら、短文の例文を作ってみました。
「海千山千」
の方って、ネアカ人間ですね~~
まず、落ち込むのは、ほとんど見たことないです。
「海千山千」を使った会話例!
以下の会話例で。

今度来た社長付部長って、何しに来たんだ?

営業のテコ入れらしいよ。なんでもその道では「海千山千」の猛者らしい。

へ~~じゃあ~うちの営業部の連中、戦々恐々だな。

「海千山千」の営業部長除き、全員左遷かもな。
などなど。
これ、わが社のお話。
テコ入れに来た、海千山千の社長付。
今後が楽しみです。
海千山千の類義語(類語)と言い換えは「百戦錬磨」!
「海千山千」
の類語(類義語)は以下。
百戦錬磨 | 数多くの実践によって鍛え抜かれる |
千軍万馬 | 社会経験などが豊かであることのたとえ。 |
海千河千 | 海千山千に同等 |
海に千年、山に千年 | 海千山千に同等 |
言い替え | 百戦錬磨 |
意外と少ないです。
他にもあるのですが、どうも同義語にはなりえないかな~少し違うかも・・の世界なので、省きました。
言い換えとして、適当だな~~と思うのは
- 「百戦錬磨」
を上げておきます。
意味は以下の解説
たびたびの戦いで鍛えられていること。また、経験が豊かで処理能力にすぐれていること。「百戦錬磨のつわもの」
(デジタル大辞泉)
まさしく「海千山千」に感じます。
海千山千の反対語(対義語)は「皮相浅薄」!
「海千山千」
の対義語(反対語)を考えてみました。
言葉巧みで老獪な意味ですから、その反対なら薄っぺらで、表面だけの、浅はかさがありそうな印象。
- 「皮相浅薄」(ひそうせんぱく)
という、四字熟語があります。
意味は以下の解説。
うわべだけで浅はかなこと。知識・思慮・学問などが非常に浅いこと。
(四字熟語を知る辞典)
まるっきり反対ですね。
反対語として、適切だと思います。
・・・・・・・・・
油断大敵とは?
意味や使い方や由来など解説しました。
油断大敵の意味と使い方を短文の例文で!語源と類語や英語の例文は?
「晴耕雨読」とは?
意味や語源など解説しました。
晴耕雨読の意味と使い方を短文の例文作成で!英語表現や類語と語源!
とてもいい四字熟語です。
・・・・・・・・・・
海千山千を英語で表現!
試しに検索で。
海千山千:Umi Senzan Sen
あんりゃ~~だめだ。
他の英訳で。
➀:sly:影でこそこそ悪巧みをする人を言う時
➁:cunning:人を欺くのが上手い人を指す時
➂:crafty:陰謀や策略を練るような人を言う時
例文は以下。
➃:a sly old fox
➄:He’s a tricky old guy.
「彼は悪賢い奴だ。」
(DMM英語)
なるほど~~狐ですか?
これは面白い表現。
いつもながらすごく勉強になります。
海千山千のいいお話!感想とまとめ!
「海千山千」
の本記事の内容を、以下の表にまとめてみました。
➀:意味 | 物事の裏表を知り抜いていて悪賢いこと。 |
➁:語源と由来 | 中国の故事に由来 |
➂:使う場面 | そういう方を評して、または注意を促すなど。 |
➃:使い方を例文で | 海千山千の人って、言葉使いが上手く、人を乗せるのが上手な印象だな~。 |
➄:類語 | 百戦錬磨 |
⑥:言い替え | 百戦錬磨・千軍万馬・他 |
⑦:反対語 | 皮相浅薄 |
⑧:英語表現 | a sly old fox |
意味のおさらいです。
世間の経験を多く積み、物事の裏表を知り抜いていて悪賢いこと。また、そのような人。したたか者。
(デジタル大辞泉)
「海千山千」
を感じる方、周囲にいませんか?
大体、自分の周辺には、数人又はもっといるもの。(交友関係や組織によって違うでしょうが)
もちろん、私の周辺にもいらっしゃいます。
親しい方も。
もちろん、言葉の意味通りに、老獪な方も。
「海千山千」の良いお話!私の人生!
「海千山千」
私は、どう見られてるか?
これ、気になると思いませんか?
この言葉の、額面通りの意味だと、私は要注意人物。
言葉巧みで、老獪な人物。
しかし、親しい間柄なら、本音を言い合って、海千山千の知識を求められれば、それなりに。
良好な関係ならば、むしろ重宝される存在かと思います。
これは相手から見た場合。
では、私から見たら、私が
「海千山千」
の猛者だったら、知ったかぶり、知識をひけらかし・・それはご法度。
それでは、巧みな老獪者にはならないかと。
能ある鷹にならないと、全く
「海千山千」
ではないですね。
そういうことを考えると、私はやはり
「凡人」
です。
特に、交渉が上手いわけでも、知識が特段にあるわけでも、無いですが、しかし、経験だけはしてきました。
でも、それが人生を生きるという事に、生きていないのかな~と。
「下手」
なんですね・要は。
皆さんは如何ですか~~??
海千山千と名がつく居酒屋さんが多い理由!
「海千山千」
これ書いていて、思ったのですが、検索される「海千山千」で、居酒屋さんでしょうか?
多いんですね~~
- ➀:武蔵小杉
➁:梅田
➂:広島
➃:宮津
➄:大分
➅:本店
などなど。
ヤッパシ、出すお料理が
- ➆:海の幸
➇:山の幸
なんだな~
そう考えれば、お店の名前としては、最適に思いますもん!
仙台にもあるかな?
繁盛しそうな名前です。
え?してる?
それは失礼しました~~~
・・・・・・・・・・・
「心機一転」とは?
由来がとても感心します。
他力本願とは?
他力本願とは 意味を分かりやすく!使い方と例文や英語表現と類語!
意外と多い、他力本願の方。
・・・・・・・・
*ヘッダーの写真は、私が撮影した不動滝の風景写真です。