隣の芝生は青く見えるの意味と使い方を例文で!類語と英語や反対語!

鳴子峡の7月の風景写真
隣の芝生が青く見えるとは?
意味は「他人の物がよく見える」ことの例え。

  • ・語源は英語圏のことわざに由来。
    ・使い方と例文と会話例。
    ・類語と言い換えや反対語と英語表現。
https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

「隣の芝」は良く見えるもんだとやっぱし思います!

スポンサーリンク

 

隣の芝生が青く見えるとは?意味と具体的な対象の例!

隣の芝生は青いイメージ写真

「隣の芝生は青く見える」
読み方はそのまんま「となりのしばふはあおくみえる」です。
意味は以下の解説。

何でも他人のものはよく見えるものである。
(デジタル大辞泉)

言い替えると

  • 自分のものよりも他人のものがよく見えてしまう。

確かに・・こんな経験誰にでもありそうです。
他の人のものは、私と似たようなものを持っていても、よく見えてしまう。
なんとなく、変に納得してしまいます。

*「隣の芝は青い」ともいうようですが、ここではどちらも意味も同じなので、同一で紹介していきます。

スポンサーリンク

隣の芝生は青く見える具体例5選!

ここでは、隣の芝生は青く見える、具体的な例を5つだけ上げてみました。
とても一般的な事例かと。

青く見える➀ 隣のお宅と家の広さや間取りを比べてしまう
青く見える➁ 他の会社に勤務する大学の同期と比べて、給料や立場を比べてしまう
青く見える➂ 隣の綺麗な奥さんと、自分の妻と比較してしまう(愚策ですが男とはそんな物かと)
青く見える➃ 隣の家庭や、他人の生活を羨んでしまう
青く見える➄ 子供の成績をついつい比較し、羨んでしまう

こんな比較、したことないですか?
私はあります。
特に3番。
美人かどうかは別にして、夫婦仲がうまくいかないときは、ついついそんなことを思ったりしてしまいます。
これはどうしようもないですね。

この辺ではそういう事は無いですが、都市部では4番の内容もよくテレビドラマなどでは、扱われるテーマに感じます。
とはいっても、他の方はもしかしたら自分のことを、羨んでいる方もいるかもしれませんね。
意外とそういうものです。

スポンサーリンク

隣の芝生が青く見えるの語源は英語の諺に由来!<

隣の芝生は青いイメージ写真

「隣の芝生は青く見える」
の語源はなんと、英語のことわざにありました。
こういう言葉は、諺的に中国から由来するものが多いのですが、これについては英語です。

以下の英文に寄ります。

The grass is always greener on the other side of the fence.

翻訳すると

「塀の向こうの芝生はいつも青い」

・塀の向こう:隣

なんだな。
ここから「隣の芝生は青い」という言葉になったと言うことです。
納得。

スポンサーリンク

隣の芝生は青いの使い方を場面と例文と会話例で!

この章では

  • ・隣の芝生は青いを使う場面。
    ・使い方を短文の例文で。
    ・隣の芝生は青いを用いた会話例。

を解説します。

隣の芝生は青いを使う場面は?

「隣の芝生は青い」
を使う場面は、自分の立場や運を嘆き、他人を羨む場面、他人が自分よりも優位であると、認識させるようなことが生じた場合。
そういう場面に「隣の芝生は青い」を使うものだと思います。

場面➀ 隣のおうちと我が家の比較
場面➁ 子供の成績や運動神経など
場面➂ 隣の旦那や友人の出世と収入
場面➃ 自分にないものを持っている(有形、無形)
場面➄ 環境など

などなど。
思えば、隣の芝生って、同じではないんだな。
人が違うのですから、同じ環境なんて、ありえないんだと思います。
でも、よく見える・・これは人間の本能なのでは?

「隣の芝生は青い」の使い方を短文の例文で!

以下の例文で。

例文➀ 隣のご夫婦は、仲がよさそうだな~いくら隣の芝生は青いと言っても、私とはかなり違う。
例文➁ 他社に勤務する同僚の賞与は、隣の芝生は青いと言うが、自分と比較して、この諺通りだ。
例文➂ 隣の芝生は青いと言うが、私のことをそう思っている人も中にはいるかもしれないな。
例文➃ 親戚の中学1年生のS君は、学年で1番の成績だ。隣の芝生は青く見えると言うが、ついつい他の孫と比較してしまう。
例文➄ 隣では車を入れ替えて、〇クサスの新車。俺は未だに中古だ。隣の芝生は青く見えるなぁ
例文⑥ 隣の芝生は青く見えるというが、最終的には自分次第だ。

収入や、立場や家などの構えや、子供の優劣など、隣の芝生的に、青く見えるものは多岐にわたるかと。
でも、最終的には、いくら青く見えたところで、主人公は自分ということをお忘れなく。

スポンサーリンク

「隣の芝生は青い」を使った会話例!

以下の娘との会話例で。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

お父さん、〇〇産地で、新車買ったんだってさ。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

へ~~あそこの旦那さんは上場企業の工場勤務だったな‥さすが年収が高いんだろうな~。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

私も新車にするから買ってよ!

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

隣の芝生は青く見えるっていうからね。大事なのは自分らしさ。ほしかったら自分もぶらぶらしてないで働くんだな!。

自分の、わがままはそこにおいて、欲しがるのは勝手な良い分だな。
でも、いずれこんなもの。
大切なのは、自分らしさ。
収入は、人それぞれでみんな違うんですから。

隣の芝生は青く見えるの類義語と言い換えは「隣の花は赤い」!

隣の芝生は青いイメージ写真

「隣の芝生は青い」
の類義語は以下。

隣の花は赤い 他人の物はなんでもよく見える
無い物ねだり ない物を欲しがることや、実現できないことを無理に望む
隣の芝は青い 隣の芝生は青く見えるに同義
言い替え 隣の花は赤い

などなど。
言い替えとして、適当だな~~と思うのは

「隣の花は赤い」

です。
ほぼ、「隣の芝生は青く見える」と同じ意味です。
多くの場面で、置き換えとして機能すると思います。

スポンサーリンク

隣の芝生は青く見えるの反対語(対義語)は「唯我独尊」!

「隣の芝生は青い」
の反対語(対義語)には以下の言葉があるようです。

我が仏尊し 自分の信じるものだけが何がなんでも尊い
唯我独尊 この世界にわれよりも尊いものはない
自分の道を進む 自分の信じたことが信念
己の信ずるままに進む 上とほぼ同義
一つ選ぶなら 唯我独尊

などなど・・周囲に左右されないで、自分の信じた道を進むことが、この場合の反対語になると思います。
一つ選ぶなら

  • 「唯我独尊」

にしておきます。
意味は以下の解説。

この世界にわれよりも尊いものはないということ。転じて、自分だけがすぐれていると自負する独りよがりの態度のたとえ。
(四字熟語を知る辞典)

この通りですね。
周囲に惑わされず、自分自身の信念で生きて行きましょう!
*手前みそも反対語に感じます


なかなかいい表現です。
・・・・・・・・
関連記事


・・・・・・・・・・

隣の芝生は青く見えるを使った英語表現と例文!

これはもう、この言葉の語源が英語ですから、以下のようになります。

The grass is always greener on the other side of the fence.

です。
例文ではどうでしょうか?

1:The grass is always greener elsewhere.
2:The grass is greener somewhere else.
3:The grass is always greener.

ちょっと面白い例文で

The grass is greener in the U.S.
(米国の芝は青く見える)

これの、お国の部分を変えると、結構使えるような気がします。

スポンサーリンク

隣の芝生は青く見えるを心理学的見地で!この状態はどこから生まれる?!

隣の芝生は青いイメージ写真

「隣の芝生は青い」
と思う、人の心理と言うのはどこから生まれるのか、そんなことを考えてみました。

さて??

何でしょうか?

隣の芝生が青いと感じる心理条件ベスト5!隣の芝生は青い症候群から脱皮!

考えてみたのですが、以下のような要因は他の人を羨む条件になるかと思います。

  • ➀:他の人の苦労が見えていない

収入が多いのは、その人に能力があるからでしょう。

  • ➁:間近で見ていなく遠くで見ているから真髄が見えていない

遠くから見ると、きれいなものです。
でも近くから見ると、そうじゃないんだな。

  • ➂:自分に自信がない

自分に自信を感じられないと、他人がやはり羨ましく見えるかもしれません。

  • ➃:完璧を求めすぎている(完璧主義者)

下に完璧を求めすぎると、他人の芝生も青く見えるようですね。

  • ➄:ストレス過剰

皆さんのストレスはいかがですか?
ストレスが溜まっていると、どうして自分だけ?
そういう考えが、根付いてしまいます。

※感想
思えば、隣の芝生は青く見える理由は、たくさんありますが、上の5つは多分代表的な要素だと思います。
でも、自分を羨んでいる人も世の中にはいるかもしれません。
そのことも、頭の中に少しだけ入れておきましょう。

スポンサーリンク

隣の芝生が青く見えて転職したが失敗の例!

どうやら、うらやむ程度ならまだ、お話の範疇ですが、このことわざ
「隣の芝生は青い」
で、青く見たのがいわば

「転職」

です。
これは、結構例があるようですね。
しかし、いずれも失敗する方が多いという事なので、慎重にした方いいですよ~。
隣の芝生が青く見えて転職。

しかし中身は、その企業に入ってみないとわからないもの。
まさに遠目でしか見えないんです。

転職をお考えの方は、今一度自分の会社、もしくは職種に関して、よくよく考えたうえで、判断した方がよさそうです。

それと問題なのは、この失敗した方は、何度も
「隣の芝生は青く見える」
んだそうです。

そして、転職の負のスパイラルからなかなか抜け出せなくなるとか・
十分熟慮して決めましょう!!

*私は三度転職して、その境地に至りました。
やり直しは転職するたびに思うのですが、自分ではどうしようもない現実がありました。

スポンサーリンク

隣の芝生は青くなかった私の心情!感想などまとめ!

「隣の芝生は青い」
または
「隣の芝生は青く見える」
の本記事の内容を、以下の表にまとめてみました。

➀:意味 「他人の物がよく見える」
➁:語源と由来 英語圏のことわざに由来
➂:使う場面 他人のものがうらやましく思える場面など。
➃:使い方を例文で 隣の芝生は青いというが、最終的には自分次第だ。
➄:類語 隣の花は赤い・無い物ねだり・他
⑥:言い替え 隣の花は赤い
⑦:反対語 唯我独尊
⑧:英語表現 The grass is always greener on the other side of the fence.

意味のおさらいです。

1:自分のものよりも他人のものがよく見えてしまう。

ことを言います。
これって、結構あるあるの事例ですよね~~~

隣の芝生は現実は全く青くなかった私の事例!

隣の芝生は青いイメージ写真

私は転職を、3回経験しています。
やはり、その時勤務している会社の内容に不満があり、転職先の企業がよく見えたからに他なりません。
またそういう企業(会社)を探していたことも事実です。

しかし、その転職先の企業は、それまで勤めていた会社よりも、あらゆる面で良かったか?
実は全く逆でした。
でも、一念発起して転職すると決めたのですから、速攻で止めるに止められず10年近くは勤務しました。

人間と言うのは、現状に満足できるものと、満足できないものがあると思います。
仕事と言うことに関して言えば、その待遇面も含めて、不満なことになるのは、おそらく誰でもがいちど経験したことかと。
じゃあ転職したから、薔薇色かと言うと、そんな事は全くありませんでした。

「ヤベ・・」

の世界ですね。
しかしながら、子も妻もいますから、10年頑張ったわけです。
次の10年の会社も、また同じでした。
責任やら、勤務時間やら人使いの荒さは、それ以上でした。

「隣の芝生は青く見える」

以前に、自分が勤務する会社の、良いところをもう一度再確認する作業をして、転職はそれからですね。

余談でした!

・・・・・・・・・・・・・
関連記事



・・・・・・・・・・・
*多分に自分の主観を入れて書いてます。???な部分があっても容赦ください。
ヘッダーの写真はX-T4で私が撮影した7月の

関連記事