手取り足取りの意味は?使い方を例文作成で!類語や言い換え表現!

世界遺産毛越寺の萩祭りの萩の写真
手取り足取りとは?
意味は、行き届いた世話や、丁寧に教えるようすを言います。

  • ・語源と由来の推測!
    ・使い方を短文の例文と会話例で。
    ・類語と言い換えや反対語と英語表現
https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

戦国の時代は、部下のミスが命取りに。教えも手取り足取り命がけだったかも!

スポンサーリンク

 

手取り足取りとは?意味を詳しく解説!

 

手取り足取りのイメージ写真

「手取り足取り」
読み方は「てとりあしとり」です。
意味は以下の解説。

1:多くの人が、力を合わせて人の手足をかかえ持つさま。また、押さえつけるさま。
2:行き届いた世話をするさま。丁寧に教えるさま。
3:多くの人に妨害されるさま。
(日本国語大辞典)

多くの場合の、意味の認識は2番かと思います。
私もそう思っていましたが、1番と3番は古文では、こういう目的で使用されていたというから、これは驚きです。
現在は、2番の丁寧に教えることが、意味になっているので、今回はこちらで。

スポンサーリンク

手取り足取りの語源と由来のお話!

「手取り足取り」
に語源らしい、故事(物語などの由来)はないようです。

しかし、古来より人にものを教えるって、普通にあったと思います。
古典の時代でも、歌を詠んだり、手紙を書いたり、字を書くのもやはり勉強で、教える方もいたはず。

文字は、筆の持ち方から丁寧に(手取り)。
足の動作なら、舞なら姿勢や足運びなど、そうかもしれません。

この教え方が、「手取り足取り」になったとしても、不思議ではないかと。

山本五十六さんは、人材教育の天才でした。
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」
これでも、覚えないんだな~~そうなると、この

「手取り足取り」

の世界です。
または、最初から、手取り足取り教えていた世界も、あるかもしれません。

川中島の合戦で、八幡原布陣の武田信玄は、防御で「鶴翼の陣」に切り替えましたが、一度に陣形を切り替えるには、兵や足軽大将から末端まで
「手取り足取り」(手では槍を持ち、足でかけて持ち場を形成する)
教えて、叩き込まないと、当時は命とり。
遊びとは違う、命がけの習得は、手取り足取りだったかもしれません。

教えることが、命がけだった事案もあったわけです。
なので、この当時から「手取り足取り」という言葉はあったのかな~~と思います。

*勝手な私の推論です。

スポンサーリンク

手取り足取りの使い方を場面と例文と会話例で!

手取り足取りのイメージ写真

この章では

  • ・手取り足取りを使う場面。
    ・使い方を短文の例文で。
    ・手取り足取りを用いた会話例。

を解説します。

手取り足取りを使う場面は?

いろんな場面があると思います。

  • 1:覚えが悪い人を教える場合
    2:間違っては困る事案の時
    3:ルールでそうなってる

等々、ほかにもあろうかと思いますが、いずれこの類かと思います。
先ほどの

「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」

これでも、動かない人というか、覚えない人です。
基本的な、知識がある方は、これでもいいでしょうが、初めての小学生の書道とか、水泳などは、本当にこれは手取り足取りかと思います。
そのものずばりですね。

明日の選手宣誓は、順番はこうだよと・・まさにやって見せての世界ですね。
手の形から、足の踏み出し迄、手取り足取り親切丁寧に。

「筆を持つのは初めてだから、小学校の1年生では、先生が生徒の手を取って、なぞり方を教えているが、まさに手取り足取りの指導だな。」
「水泳の、初めてのお子さんには、足のバタつきから、コーチが付き添って、ビート板をもって、手取り足取り、指導している」

上の1,2,3番は、手取り足取りの世界。
しかしながら、現代では会社の仕事でも、手取り足取りでないと、なかなか覚えてくれません。
後進の指導というのは、本当にムズイ物があります。(わが社では)

そういう場合、「手取り足取り」という言葉の出番なのでは。

スポンサーリンク

「手取り足取り」の使い方を短文の例文で!

以下の例文で。

例文➀ エンジニアの仕事は、手取り足取り教えても、習得は難しいかもしれない。
例文➁ 手取り足取り指導して、ようやく一人前になったと思ったら、即退職して転職されてしまった。
例文➂ 昔は手取り足取り教えるなんて、仕事の世界ではなかったのに、今ではそれが当たり前になった。
例文➃ 職人や、芸術家の世界では、手取り足取りではなく、見て覚えるのが基本。感じるものがないと無理かな。
例文➄ 孫の水泳教室では、コーチが手取り足取りの指導で、ようやっと10mほど泳げるようになった。
例文⑥ ワードプレスを指導したが、手取り足取りでないと、やはり難しそうな予感。

などなど。
スカスだ・・私のところの新人、一年半ほどかけて一通り教えたのに、辞めちゃうんだもんな~~
仕事というか、会社辞めるの何ともしないんだね~~もっとも、企業レベルが違うから、いつでも転職考えているんだべな。
今どきは、そういうリスクも考えて、指導しないと、最初から手取り足取りでは、こうなったときには、ガックリだ。

スポンサーリンク

「手取り足取り」を使った会話例!

以下の会話例で。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

おれさ~~決めてることがあるんだ。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

なんだい?

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

手取り足取り仕事を教えても、核心はおしえないんだ。特に俺しか知らないことは。だって、すぐに皆辞めるんだもん!

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

たしかにな~~最近の子はホント、会社辞めるの何ともしないもんな。

と、同僚とのお話。
教え込んで、ほぼ一人前・・と思ったら、退職願だ~~
こんのやろ~~~
だ。

手取り足取りの類義語(類語)や言い換えにはどんな言葉が?

 

手取り足取りのイメージ写真

手取り足取りの類義語(類語)は以下。

懇切丁寧 細かなところまで行き届いて親切なこと。
こと細か 表現などが物事の細部にまで及んでいるさま
付きっきりで そのまんま「付きっきり」
張り付いて 上にほぼ同等
マンツーマンで 上に同じ
言い替え 懇切丁寧

などなど。
他にもありますが、代表的なものをチョイスしてみました。
「言い換え」
として適当だな~~と思うのは
「懇切丁寧」
を上げておきます。
かなりの場面には、いい得ている表現かと思いますので。

スポンサーリンク

手取り足取りの反対語(対義語)にはどんな言葉が?

手取り足取りのイメージ写真

手取り足取りの反対語(対義語)を考えてみました。
その逆ですから、放置することですね。
「勝手に見て覚えろ」の、世界になろうかと。

では、どう表現する?

「見て覚えろ!」

これにしておきます。
よく言われる、職人や芸術家の世界では、仕事は盗んで覚えるもの。
師匠がやってることを、見て学習して覚えていくんだな。

この世界かと。
・・・・・・・・・
大台に乗るとは?
どんな大台だ?

大台に乗るとは 意味は?年齢や体重に使い方としては正しいか考察!

事欠かないとは?

事欠かないの意味と使い方を短文の例文作成で!英語と語源のお話!

私もこんなこと言ってみたい気分です。
・・・・・・・・

手取り足取りを英語で表現すると?単語と例文!

試しに検索で。

手取り足取り:Take a step

これどうでしょうか?
違いそうに思います。
他の英訳を。

単語の一文字では、無理そうです。
例文で。

take someone by the hand and teach him step by step.(手取り足取り教える)
spoon-feed one’s students.(生徒に手取り足取り教える)
Please teach me from A to Z.(手取り足取り教える)

こんな表現です。
上の表現で
「from A to Z.」
この表現、これだけでいいかもしれません。

スポンサーリンク

手取り足取りなんて受けたことがないな!感想とまとめ!

「手取り足取り」
の本記事の内容を、以下の表の一覧にまとめてみました。

➀:意味 行き届いた世話や、丁寧に教えるようす
➁:語源と由来 古来よりの教える風習(推測)
➂:使う場面 指導する場面
➃:使い方を例文で 手取り足取り指導して、ようやく一人前になったと思ったら、即退職して転職されてしまった。
➄:類語 懇切丁寧・事細か・付きっ切り・など
⑥:言い替え 懇切丁寧
⑦:反対語 見て覚えろ
⑧:英語表現 Please teach me from A to Z.

意味のおさらいです。

2:行き届いた世話をするさま。丁寧に教えるさま。
(日本国語大辞典)

そのほかにも、意味があるのですが、ここでは、この2番の意味についてフォーカスしてみました。
そのことを学ぶのが、初めての方にとっては、手取り足取り教えるのが、最短の道です。
今どきは、技術は盗んで覚えるものという事なら、その仕事には誰も定着しないと思います。
もっとも、特殊な職種なら、これはまた別なお話ですが。

が、私の経験上ですが、いくら手取り足取り教えても、最後は自分のやる気です。
やる気のない方にいくら教えても無駄!

手取り足取りのイメージ写真

スポンサーリンク

手取り足取り教えられた記憶ってあるかな?

仕事に限って言えば・・
私のサラリーマン時代は「そんなことも知らないのか?」の世界です。
こっちは、少しはプライドを感じてますので、「なにくそ!」のせかい。

最初は神妙でしたが、いずれ絶対にやり返してやる!

そんな、感覚の時代です。
今ではそんなことは、ナンセンスですね。

人材教育は、企業にとっては至上命題です。
この人手不足の時代に、見て覚えろなんて、あてはまりません。
無駄を承知で
「手取り足取り」
せっせと教育するんです。

でも、せっかく・・転職しやがる奴には、ホント情けねえな~~って思うんだっけな~~(自分が)

・・・・・・・・・・・・・・
埒が明かないとは?
馬に関係があるというので、これは驚きました。

埒があかないとは 意味と使い方を例文の作成で!あかないの漢字は?

大丈夫。
よく使われるのですが、結構誤った使い方の方が多いんですね~~

大丈夫の間違った使い方!意味の理解や例文作成!語源と由来の話!

正しく使いましょう。

・・・・・・・・・
ヘッダーの写真は、世界遺産奥州平泉の、毛越寺の萩の写真です。

*にゃんこには手取り足取りは通用しないですね~~
覚えてくれません。

関連記事