貸与とは 意味と読み方!使い方を例文作成で!反対語や英語表現!
貸与とは? 意味は、金や物を貸し与えることをいいますが、前提として返すことが条件になります。・制服やIT機器など返納が条件 ・使い方を例文と会話例の文例で。 ・類語と言い換えや反対語と英語表現 |
退職時返さない人もいるんだよね~~これだめ!
Contents
貸与とは?意味と読み方を詳しく解説!
「貸与」
読み方は「たいよ」です。
「貸し・与える」と書くのですが、どうして貸与なのか、疑問ですがそれは後で。
意味は、以下の解説。
1:貸し与えること。貸すこと。
2:特に、賃貸借、使用貸借、消費貸借などの契約により、自己の物品を他人に消費または使用させること。
(日本国語大辞典)
3:金や物を貸し与えること。返すことを条件として金品の使用を許すこと。「住居および制服を貸与する」
(デジタル大辞泉)
という意味です。
一般的には、制服や仕事上必要で、企業などが社員に貸し与えるものが、対象になります。
が・・ここであいまいなのですが、注意が必要なことがあります。
- 1:自分から申し出たことではない
2:何かの行動(作業など)を指示され、遂行するため
3:指示を与えた側が物品を貸し与えること
つまり、自分が申請したのではなく、貸与する側が、例えば業務の遂行上、必要として、物品を貸し与えることを言います。
ここで、拒否すると、必要なものは自己負担、または業務遂行ができないので、解雇かもしれません。
なので、貸与は基本的に、拒否できない場面が多いです。
例えばですが、私の会社での例ならば
- 1:携帯電話(スマホ)
2:PC(モバイル)
3:作業服
などなどが該当します。
貸与の漢字から意味を読み取る!
漢字では「貸与」です。
- 貸:かす
与:あたえる
です。
上から目線ですね。
貸して与えるですから。
与える側の視点に立っているから、貸与なんだな。
漢字を見ると、立場も見えてきます。
貸与と貸し出しの決定的な違いは現状維持!
「貸与」
は基本的に、その業務や立場にいる以上は、期限はないのが普通に感じます。
作業服などは、一年に一度新品を貸与、古いのはそのまま来ていてもOKのような。
使用していれば、劣化するは普通で、そのまんま返還しても、通常は文句は言われないです。
しかし「貸し出し」はそうは行きません。
- 1:期限が決まっている
2:延滞した場合はそれなりのペナルティー
3:現状維持が原則
本やCDやDVDの「貸し出し」を連想すればいいかと。
傷つけたら、それなりのペナルティーをうけます。
明らかに違います。
お金が対象の貸与にはどんなものが?奨学金は貸与か?
お金の場合は、これは貸す方から見たら「貸付」または「貸金」になりますし、借りる方から見たら「借金」になります。
当然、貸した方は、利子などを受け取りますから、これは
「貸与」
とは言いません。
しかしここで重要な付箋が‥
「善意であるならば・・」
そういう前提がある場合と、広く「善意」と認められる場合。
例えば無利子の奨学金は「貸与型」が設けられているようです。
申し込みがあれば・・なければ、自分で用意するが基本(授業料など)です。
ただ、個人的に思うに、奨学金も
- 1:給付型
2:無利子型
3:有利子型
があるようですね。
1と2は、善意を感じるのですが、3はほぼ、善意は成り立たないと思います。
この辺は、貸し付ける側の機関の選別が、大事なように思います。
かなり、線引きが難しい感じがしますが、「貸与型」という奨学金の制度ですから、言葉の意味も含めて、悩ましい案件かと思いました。
貸与に代表されるベスト五選!奨学金や制服など!
世の中には、どんな貸与があるか、私の経験で「貸与」された案件を、まとめてみました。
結構、あるんだな~~
貸与の代表格ベスト5はこれだ!
普通に考えて、以下のものが入ります。
➀ | 作業服 |
➁ | PC(モバイル) |
➂ | スマホ |
➃ | 営業車 |
➄ | 奨学金(学生の時) |
これ、私の場合です。
大きなものベスト5と言えばこんなところかと。
追記ですが他には
- 6:ガソリンカード
7:ハイウェイカード(ETC)
8:会社のカギ
などなど・・こちらは付属品です。
皆さんは、どんな貸与品がありますか?
貸与の使い方を場面と例文と会話例で!
この章では
- ・貸与を使う場面。
・使い方を短文の例文で。
・貸与を用いた会話例。
を解説します。
貸与を使う場面は?
「貸与」
を使う場面は、貸与を受ける場面。
学校や会社や地域の組織などなどの機関から、物品の貸与を受ける場面や、返還の場面が想定されます。
使い方は「貸与する」「貸与される」という表現が用いられます。
場面➀ | 小学校でのタブレット |
場面➁ | 作業服、PC、スマホ、社用車など |
場面➂ | 奨学金など貸付金でも「貸与型」 |
場面➃ | 業務に必要なもので個人立て替え以外の物 |
場面➄ | 地域社会での貸与型の物 |
などなど
大きなくくりでも、考えてみましたが、一般的には企業などが、業務の遂行に必要なものを、社員に貸し与えるものが主ですね。
私も、スマホや作業服は、借りています。
「貸与」の使い方を短文の例文で!
以下の例文で。
例文➀ | 作業服は、会社から貸与しますが、購入に時間がかかるため、それまでは作業に適したものを着てください。 |
例文➁ | 貸与されたPCを、仕事以外に使用するのは禁止です。 |
例文➂ | 貸与したスマホでの、私用利用は禁止します。 |
例文➃ | 貸与した作業服は、退社時には返還してください。 |
例文➄ | 貸与した営業車での事故は、会社の保険が適用されますが、運転には十分気を付けること。 |
例文⑥ | 貸与型奨学金は、無利子で13年返還だった。(私の例) |
例文⑦ | 個人携帯を、業務で使用しているが、貸与品がないので自腹は面白くない。 |
などなど・・
すべて私の経験です。
今の貸与で支給されてるものは
1:スマホ
2:PC
3:作業服
の3点。
以前の会社の事例も入っています。
さすがに、貸与品がない携帯の時代は、しんどかったですね。(気持ち的に)
皆さんの会社では如何ですか?
「貸与」を使った会話例!
以下の会社での同僚と貸与のスマホの会話例で。
貸与のスマホ5Gまで使えるんだけど、ほとんど消費しないから個人でつかってもいいかな?
ええんでない。それと通話もかけ放題だから、俺はもっぱら友人以外はこっちだな!
ところで、みんなはどうしてるんだべ?結局、誰がいくらって誰も管理してないし、ログもないから使い放題だな‥たぶん。
別に会社の懐が痛むわけでないから、これでいいんだべな。
という、会社の同僚との会話。
ログもなければ、通信のギガの管理もせず。
って‥俺その管理者だし。
皆に使えって言ってるんだけど、どうしてるかな?
貸与の類義語や反対語にはどんな言葉が?
どんな言葉にも、言い換えなどの類語や、反対の意味を成す対義語があります。
貸与には、どんな言葉があるか、ピックアップしてみました。
貸与の類語を解説!
「貸与」の類義語は以下です。
貸し出し | 金銭、本などの品物、その他を貸すこと |
貸しつけ | 物品やお金や権利などを貸したりすること |
融通 | 困ったときや困った人に金銭物品などを貸借すること |
貸し下げる | 政府・官公庁から民間に貸し与える。 |
リース | 機械設備などをリース会社が企業に対して比較的長期にわたり賃貸する事 |
言い替え | 貸し出し |
などなど・・「言い換え」として、適当だな~~と個人的に思うのは
「貸し出し」
かな~~と思います。
言い換えも覚えておくと、とても便利です。
貸与の反対語を解説!
「貸与」の反対語は、結構考えたのですが
「借用」
ですね。
「貸与」は貸すことですから、反対は「借りる」こと。
これは、ほかの反対語と比べて、結構簡単でした。
・・・・・・・・・・・・
リップサービスとは?
ちょっとした気遣いが、相手をいやすんだよね~~これ大事!
リップサービスとは 意味と使い方を例文で!語源や英語表現と類語!
虎視眈々とは?
虎視眈々の意味や読みと使い方を例文の作成で!由来や淡々との違い!
由来はとても面白かったです!
・・・・・・・・・・・
貸与の英語表現!単語と例文解説!
ググってみました。
貸与:Lending
です・これいいのかな?
他の英訳は?
1:loan
2:lending
です。「lending」は単語でよさそうです。
例文は
Lending and Supplying of Articles.
(物品等の貸与等)
Your uniform and all the necessary outfits will be lent to you.
(制服その他の支度がすべて貸与されます.)
(weblio辞書)
これは、私でも大丈夫なような気がします。
奨学金を貸与された学生時代!感想とまとめ!
「貸与」
➀:意味 | 金や物を貸し与えることをいいますが、前提として返すことが条件 |
➁:語源と由来 | 貸与の漢字から |
➂:使う場面 | 会社などの貸し与えの場面 |
➃:使い方を例文で | 貸与されたPCを、仕事以外に使用するのは禁止です。 |
➄:類語 | 貸出・貸付・融通など |
⑥:言い替え | 貸し出し |
⑦:反対語 | 借用 |
⑧:英語表現 | Lending and Supplying of Articles. |
誰でも、社会人になったら、または今どきなら、学校でも何らかの貸与品があるかもしれません。
(孫が小学校1年ですがタブレットが貸し出されてます)
広く社会に浸透している、ある意味「善意」の制度に感じます。
仕事をするために必要な、物品を全部自腹でそろえて・・なんてことは、今時タブーですね。
それでは、誰もそこに、集まりたがらないでしょう。
業務に必要なもの、または公共的なものなら、それに必要なものは、行政もしくは企業が
「貸与するもの」
これが、かなり社会に浸透しているように思います。
奨学金は有難かった!田舎者でも大学に行けた!
奨学金は「貸与」か?
そんな論点を、勝手に書いてみましたが、実際私は有難かったですね~~
家は農家で、全くの貧乏農家。
学費は最初だけ、親が農協に借金して、払ってくれましたが、あとはバイト。
生活費もほぼバイトの中で、「奨学金」は有難かったな~~
当時はまだ、大学の学費は安かった。
わたしは年間で「37万円」でした。(国立大学が確か17~20万円の時代)
バイトで、学費捻出していた連中、結構いたね~~
一番多かったのが、「新聞配達」だ。
でも、とても私にはできませんでした。
遊ぶ時間取られれるのは、どうしても我慢できなかった。
奨学金の件を書いて、思い出してしまいました。
返還は、卒業後即始まって、13年払いだったかな‥確か。
・・・・・・・・・・・
ディスるとは。
語源や例文で、使い方を解説しました。
ディスるとは 意味と使い方を短文の例文で!語源や英語と類義語!
デジャブとは?
デジャブとは 意味と多い方の原因は?使い方や例文と語源や英語表現!
多い方には、特徴があります。
あなたは如何ですか?
・・・・・・・・・・
*ヘッダーの写真は、愛機のX-T4で撮影の、松島嵯峨渓の2020年9月の風景写真です。