スタッドレスの燃費を夏タイヤと比較!mazda2で悪くなる変化を検証!

冬本番の「スタッドレスタイヤ」。
冬本番の「スタッドレスタイヤ」。私の場合はBSの「VRX」。装着して雪道を走行した「燃費の計測」結果公開。
|
Contents
スタッドレスは「VRX」でバッチリ!マツダ2はAWD仕様の俺の愛車!

「ブリヂストンVRX」
です。 そして、車の使用は「AWD」つまり四駆です。 AWDは、普通の四駆とはちょっと違うようですが、一応その類ということで。 4輪駆動なので、車はすごく安定性が良いです。 雪道なのに、普通の道路を走行しているように、ほとんど気を使わない運転が可能だと私は感じています。 安全性はバッチリなのですが、さて燃費はどうでしょうか? ここでは、夏タイヤとの比較なのですが、AWDという機能は、路面状態によって、適栓に4輪駆動状態になるそうです。 詳しい事は分かりませんが、車を購入したときに営業のKさんが言っていたのは①:通常はFF車 ②:気温が低いと適宜「AWD」 ③:雪道や濡れてる路面感知で「AWD」すべて車の頭脳が考えて最適な4WDとして機能する。 そういうことのようです。 勿論「トラクションコントロール」も機能します。 雪道で空転は最小に抑えられます。 なので、もしかしたら雪道の場合は、常に4輪駆動の状態になっているのかもしれません。 となるとやはり燃費は悪くなるだろうなぁ・・・は容易に推測できます。 と・・私は思っていました。 さてドンくらいでしょうか‥燃費は?
スタッドレスでの燃費の測定条件は?大雪の中で最悪の測定条件!

「もう雪はイラン!!!」
といっても、お空に届くはずもありませんが!
マツダ2 AWDスタッドレス燃費測定一回目!
燃費測定には、いろんな条件があろうかと思います。 冬タイヤのスタッドレスだからといって、雪道だけを走行するわけではないです。 むしろ雪が降ったときの、「転ばぬ先の杖」的な考えで私はスタッドレスを装着しているんだと思います。 実際、雪がない時は普通の舗装道路をスタッドレスタイヤで、走行するわけです。 このときの燃費は、明らかに雪道走行とは違うと思うんだな。 なので、3回ほど測定してみようと思います。 ここでは第1回目です。スタッドレスタイヤでの燃費はリッター当たり何㎞だった?一回目!
測定した日は、確か最初のスタートが 「12月7日」 に満タンに入れたんだったな・


「19.5㎞」
の表示です。 もちろんこれは、少し誤差があります。

マツダ2 AWDスタッドレス燃費測定二回目!
12月19日より2回目の測定中です。 最大2週間ほどお待ちください。 今年中にでるかな? 走行距離の問題ですね。 が・・この大雪では、あんまし出かけたくはないですね・・・通勤以外は! スタッドレスマツダ2とVRXの組み合わせの燃費二回目実績! さて・・二回目です。 前回は走行距離 「682.1㎞」 でしたが、これに追加でそのまんま行きました。


スタッドレスと夏タイヤの燃費比較した結果は?
さて、第一回目の測定は、最悪の結果です。 多分、これが最悪のような気がするのですが、これより悪い時があるかな~~って思うのですが! 大雪で、20~30㎞のノロノロ運転で、渋滞でたまに止まる! しかも10㎞以上もそんな感じで、そのほかでも道路は圧雪と氷でガタガタで・・車がかわいそうなのでまたノロノロ運転! これで燃費いいわけないですよね~~~夏タイヤ(ノーマルタイヤ)との燃費比較は?
さて、本題の夏タイヤとの比較です。 夏タイヤではおおむね 「21~22㎞/L」 でしたが、それよりも3㎞/Lほど悪いですね。 まあ~~でもこの際悪条件下で 「18㎞/L] は、もしかしたら上出来なのかもしれません。 一回目の測定ですが、次はどうでしょうか? 数回での平均で行きたいと思います。 でもですよ~~AWDとVRXの安定性は抜群! 雪道はやはり4輪駆動が最強ですね! 実感しました・ ・・・・ 私のスタッドレスは、ブリジストンの「VRX」です。 素晴らしい効きですよ~~~ [blogcard url="https://kotobaimi.jp/vrx/"] マツダ2のAWDの実力の感想を書いてみました。 [blogcard url="https://kotobaimi.jp/awd/"] 素晴らしいです!! ・・・・・・・・・・・・・雪道走行でAWDの燃費が悪くなる原因と感想!

「通常はFFなんですよ~~路面状態によって、水たまりで空転したり、雪道での空転などを検知して、コンピューターが判断して、AWDが入るんですよ~~」って、通常はFFなんだから、夏タイヤでは燃費がいいんだな~~って、この考えあってるかな? まあ~~少しくらい間違っていても、自分がそう思っているのならいいかな‥多分! それにしても、今回の雪は大物だったな~~ 関越道でも、すんごい渋滞が発生しましたし! 冬の道路は、何があるかわかりませんから、十分な備えが必要ですね。
①:少しくらいの食糧 ②:水関係 ③:暖房が取れる服装 ⑤:燃料はカスカスではいけない ⑥:チェーンなどの装備 ⑦:冬用のグッズ(雪刷毛など・)
そのほかにも十分考えられるものは用意しましょう! そうそう・・もう一つ・・私の場合ですが、雪が降った時ほど・・ 「大きな幹線道路を行く!」 ですよ~~ 枝道などは、交通量が少ないですから、いざと言う時に助けが少ないですから! ・・・・・・・・・・・ 冬の装備には、これはべんりだな~~~~ を、まとめてみました。 [blogcard url="https://kotobaimi.jp/fuyubenri/"] 夏タイヤでの燃費の紹介です。 [blogcard url="https://kotobaimi.jp/nenpi3/"] 数回の平均で出してみました。 概ね21~22㎞の実力です。 ・・・・・・・・・・]]>