仙台駅は東北の駅百選に選出!仙台の由来と駅の歴史や特徴の写真紹介
仙台駅は東北の駅百選に選出の歴史ある東北中心の駅。
|
仙台駅から東北の各地に分かれます!
Contents
仙台駅の「東北の駅百選」の証明モニュメントの写真
「仙台駅」
は2002年に「鉄道の日」に選出されました。
「仙台」
は東北のほぼ何事につけ
「中心」
証明モニュメント(証)は以下。
もう一枚。
仙台を説明するうえで欠かせない
- ①:「杜の賛歌」
②:「地名の由来」
の銘板が同時に掲げられています。
以下説明します。
仙台の地名のの由来と仙台駅の開業日などの歴史
「鉄道の駅百選」
の上の説明版に「仙台」の地名の由来が描かれています。
内容をいかに引用(転記)いたします。
奈良時代には国分寺が建立され、東隣の多賀城には国府が置かれるなど、仙台平野は陸奥の国の行政の中心地として古い歴史がある土地。
仙台が都市として成立したのは
「慶長六年(1601年)」
伊達政宗公が仙台城を築城してからです。
もともとは、この地に千体仏が会ったことから
「千体」
と呼ばれていました。
これがのちに「千代」に転じ、さらに伊達政宗公が現在の
「仙台」
に改めました。
伊達政宗公による開府以前は、沼や湿地が広がる原野に人家が点在する寒村であったといいます。
街路の「ケヤキ」は仙台の杜の都のシンボル。
四季を鮮やかに彩ります。
(内容端折って引用)
内容は上記の内容です。
大事な仙台駅の開設ですが以下。
- 開業:明治20年12月15日(1887年)
東北本線開通と同時に
「開業」
となりました。
素晴らしい歴史。
郷土の誇りに思います。
(私は宮城県住民)
仙台駅のステンドグラス(杜の賛歌)前は待ち合わせ場所で人気
「杜の賛歌」
って何だろ?
って思ったらこの説明板読んで納得!
「ステンドグラス」
は新幹線開業を控えて、仙台の発展を祈念して作成されたんですね~~
こんな由来は知りませんでした。
今やこのステンドグラス前は、待ち合わせ場所では定番!
目立ちますし、わかりやすいので多くの方がここに立って
「待ち人」
を待っています。
以前、だいぶ前ですがここには
「伊達政宗公」
の騎馬像がありました。
それは今陸羽東線の
「有備館駅」
に展示されています。
仙台駅を写真で紹介!特徴や風景の一端紹介
写真で紹介していきます。
順不同で。
仙台駅です。
仙台駅出て西口駅前の風景写真
駅周辺のバス乗り場。
複数個所乗り場があるのですが、関東や関西や北陸方面などに路線が出ています。
仙台駅には地下鉄も走っていて、とても便利になりました。
仙台駅の中央改札前のコンコースでは、毎月イベントが開催。
仙台駅の様子。
東西の連絡通内での産直販売
他にたくさんの仙台の魅力や情報を以下に紹介しました。
仙台はいい駅です。
下車した場合は、一回りしてみてください。
仙台駅の「東北の駅百選」の証明写真と地名歴史などのまとめ
(中央改札目コンコースイベント風景)
「仙台駅」
の東北の駅百選の証明版(モニュメント)を紹介しました。
目立たないところにひっそりと。
しかし・・せっかく指定されてるにもかかわらず、外されてるかない駅もあるんだな~~
しかも、駅員さんも知らない駅もあったり。
「東北の駅百選」
をめぐっていて、すごくこれは残念だっけな~~
(余談でした)
「仙台」
は私の地元。
宮城県に住んでコメ(ひとめぼれ)を栽培しています。
仙台は大好きな街です。
毎月、仙台には用事があって行っています。
最近は、週末ホリデーパスで普通列車での一日旅が好きで楽しんでいますが、仙台駅はいつもその中継地。
最近、駅を利用するお客さんが増えたな~~と実感します。
ここを中継して
- ①:山形方面
②:松島、石巻方面
に向かう方も多いように思います。
また仙台には、大企業が多く進出していますから、ビジネスで利用される方も多いですね。
・・・・・・・・・・・・・
関連記事
・・・・・・・・・・
*ヘッダーの写真は、私が撮影した仙台駅西口の全景写真です。