桃の節句の歴史は?意味や由来を簡単に!雛人形は誰が買うか私の例!

日進月歩のイメージ写真

桃の節句はいつから始まったのでしょうか?
その歴史は?

桃の節句の意味や由来を簡単に書いてみようと思います。
また、桃の節句につきものの、雛人形は誰が買うかの考察ですが、私の例を紹介しようかと。

内祝いや雛あられや料理のちらしずしなど・・我が家の例なども。

スポンサーリンク

桃の節句の意味は?

「桃の節句」

は、べつめい「ひな祭り」のことですね。
3月3日になります。

これは固定です。

桃の節句の意味は?

桃の節句の意味は(行う意味について)

「女の子のすこやかな成長と、健康を願う行事」

です。
女の子の日です。

雛人形のお役目にはどんなものが?

桃の節句には欠かせないのが

「お雛さま」

ですね。
次の歴史でも紹介しますが、雛人形には娘の厄災を引き受ける役目があるそうな。

災いが降りかからず、美しく幸せに成長・・そんな願いなんですね。

なるほどでした。

では、次にひな祭り行事の(桃の節句)の歴史について、ちょっと調べてみました。

桃の節句の歴史や由来を簡単に!

桃の節句は、中国からの伝来です。
古代中国の故事では、奇数の月が重なり日に、おはらいを行う風習があったんだそうな。

  • 3月3日(上巳):桃の節句
    5月5日:端午の節句
    7月7日:七夕まつり

などですが、もともとこの節句には、男女の区別がなかったそうですが、江戸時代に端午の節句を

菖蒲:尚武

と名乗るようになって(勇ましいですね)、男の子の節句に、3月3日を桃の花がきれいな時期なので、桃の節句(女の子の節句)として、行われるようになったそうな・。

桃の節句の歴史をもう少し詳しく!

桃の節句は、もともとは3月の最初の「巳」の日を指し

「上巳の節句」

と言われていたそうです。
それが、3月3日に固定されたということのようですね。

中国では、この日に水辺で身を清める風習があって、その風習も含めて平安時代に日本に伝来。
その時に

「ひいな遊び」

と称して、草木やわらや紙で作った人形を川に流して、自分の厄災を払う行事が、行われこれが

「流し雛」

の習慣になったわけです。
やがて、江戸時代になって、上巳の節句が五節句に格上げ。

3月3日の旧暦は3月下旬から4月上旬で、桃の花がきれいな時期で、桃は魔除けにもなるということで

「桃の節句」

と呼ばれるようになったそうな。

五節句とは何だ?

一年で、五回の節句なんだな~~

以下のようです。

  • 1:人日(じんじつ):1月7日:7草
    2:上巳(じょうし:じょうみ):3月3日:桃の節句
    3:端午(たんご):5月5日:菖蒲の節句
    4:七夕(たなばた):7月7日:たなばた、星祭
    5:重陽(ちょうよう):9月9日:菊の節句

と、この5回ですね。

この五節句を定めたのは、江戸時代の徳川幕府です。
で・・公式行事として、祝祭日になったそうです。

そして公家の遊びの「ひいな遊び」が、武家や裕福な町民の間でも行われるようになって、徳川吉宗公の時代には、大きなものも出てきたそうで、そのころからひな人形が定着してきたように、私は感じました。

*雛人形の古いものの展示は、各地で行われています。
本当に、素晴らしいものがありますよね。

スポンサーリンク

桃の節句の内祝いやお祝いの行事って何をする?

さて・・これは作法や、流儀は今回は触らず。
私の例で、紹介します。
地方によって違うでしょうし、ここは宮城県の山奥です。

ここは、そんな固いことは全くありません。

私の娘(3姉妹)のお雛さまは、7段飾りで妻の実家で買ってよこしました。
今から40年ほど前ですね。

写真はこちら・・

我が家の雛飾りの写真

これを今年も飾ります。

オルゴールは、3人分と、一昨年我が家に同居人の末娘(3女)の子、私にとっては孫ですが、生まれたので追加しました。
何も買ってやらないのは、どうも‥なので、つるし雛を買って、わきに飾りました。

お祝いは、〇万円。
同居なので、多からず少なからずで。

婿殿の、実家の親父さんとお母さんも来て、お祝いをしましたが、料理は我が家では定番の

「ちらし寿司」

とお吸い物で。
簡単に。

これは手をかければ、きりがないでしょうから、我が家の手料理で。

お祝いは、実家で結構持ってきたようですが、私がいただいたわけではないので、忘れました。

外の孫にはどうした?

これは次の章で。

桃の節句のつきものの雛飾りは誰が買う?私の例!

仙台の、次女の一番上の子が、女の子。
一番最初の孫だったので、これは買ってやらねば・・

そう思ったのですが、何せ仙台のマンションは狭い。

「お父さん、そんな大きなものはいらない」

そういわれたのですが、そうは言ってもなあ~~と・・

ではと思い、あの箱に入っていて、出して飾るのですが、箱自体が台になってるもの。
その中でも奮発して、お祝い金と一緒に。

何せ、そんな裕福な時代ではないので(今もそうですが・・)、そこそこしかやってあげれませんでした。

狭いので、持って言って、馳走になっておしまいです。
家では狭いので、ということでお店で婿殿のお父さんも含めて、会食した記憶があります。

嫁に出した方なら、出した方の実家で・・がルールかと思います。(この辺ではね)

桃の節句の行事の時期はいつかの考察!

桃の節句のお祝いはいつ行うか?

ですね~~

これは、3月3日過ぎてはいけませんよね。

でも、まさか前の日なんてのは、これもちょっとね~~

せめて、前週の日曜日までですかね。
それでも遅いような気がします。

出来れば、2月20日前後がいいような気がします。

これは皆さんの、ご都合でいいかと。

くれぐれも、直前は避けた方がいいかと・・
孫は、待ってますから・・お祝いを!!

・・・・・・・・・・・
春寒料峭の意味は?
言葉の由来などを調べてみました。

春寒料峭の意味や出処由来は?使い方の例文や季節の解釈や英語表現!

今年、2021年の二十四節気一覧カレンダーです。

二十四節気一覧カレンダー2021は?意味や由来や例文や英語表現は?

二十四節気の由来などについて、さらに英語表現はどうなるかについての考察です。
・・・・・・・

スポンサーリンク

桃の節句に思うこれまでの人生!3人の娘だしな~~俺!

「桃の節句」

について、意味や目的や、歴史等について簡単におさらいしました。
詳しく書けば、まだまだ平安の時代の事とかありそうですが、それはそちらの方で。

主に私の経験などを、中心に後半は書いてみました。

桃の節句は、女の子の節句ですから、私は子供が3人いるのですが、3人とも女の子です。
もう上は40歳近いのですが、1番下の同居人の三女ももう30代半ばです。

桃の節句は、当然毎年お雛様を飾ります。

妻の実家で、それこそ40年ほど前に買ってよこした、7段飾りのお雛様です
田舎の家ですから、座敷があるのでこういうのは飾りますが、私の娘の所なんざ、そんなスペースはないですね。

我が家に、一昨年孫に女の子が出たので、オルゴールは名前を入れて買いました。
しかし、こういうお祝いが多いと、お金はどんどんかかりますね。

子供たちは、この場合と言う感じで・・・が欲しいんだけど・・の世界の様な気がします。

ところが、3年ほど前に仙台の孫が遊びに来たときに、ちょうどこのお雛様が飾ってあったのですが、あろうことかこのお雛様の人形で、お姫様ごっこならぬ、ままごとならぬ、どんな遊びをしたのか分かりませんが、いくつか解体されてしまいました。

怒るに怒られず、それを一個ずつ部品を、これはここかなぁと考えながら、瞬間接着剤でくっつけながら、修理したのですが、やっぱり何か変ですよね。

買い揃えるのもどうかと思いますので、このままです。

自分たちが、壊したものだと認識しているので、その話をするとちょっと、悲しい顔になるようですね。
娘に怒られるので、触れないことにしています。

今年も、桃の節句がやってきます。
早く、この感染症収まらないかなぁと、いつも思っているのですが、なかなか写真撮影にも出かけられません。

・・・・・・・・・・・・・・
一陽来復の意味は?
なかなか味のある言葉です。

一陽来復って何?使い方や意味や冬至と節分との関係や英語表現は?

春風駘蕩の読みと意味は‥の考察です。

熟語の春風駘蕩の読みと意味は?季語の時期と使い方や例文と英語表現!

季語の時期や、使い方などを考察してみました。

*ヘッダーに写真は私の愛機「xーt4」で撮影した松島多聞山の春のハナタレ桃の花です。
こんな綺麗な葉なんですね〜〜桃の花って。

*自分の経験や、感想などを交えて書いているので、多少ピントがずれているかもしれませんが、容赦くださいね。

関連記事