破天荒の意味と使い方を例文で!性格や由来から本来の意味と英語訳!

栗駒山の5月の風景写真
破天荒とは?
意味は、誰もなしえなかったことを初めてすること。

  • ・性格や本来の意味と間違い比較。
    ・使い方を例文と会話例で。
    ・類語と言い換えや反対語と英語表現。
https://www.subvertise.org/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

「破天荒」は豪胆なイメージは間違い!

スポンサーリンク

 

破天荒とは?読み方と意味を詳しく!

「破天荒」とは?
読み方は「はてんこう」です。
意味は以下の解説。

前人のなしえなかったことを初めてすること。また、そのさま。前代未聞。未曽有みぞう。「破天荒の試み」「破天荒な大事業」
(デジタル大辞泉)

だれもがなしえなかったこと、例えば誰も解明できなかった、数式を説いたとか、由来にあるように、その地域から初めて東大に入ったとか。
誰も出来なかったことを成し遂げたり、挑戦することなどに使われます。

スポンサーリンク

破天荒をそれぞれの漢字の意味から!

「破天荒」
を漢字の一文字づつで分析。

やぶる。打ち負かす。やり抜く。きまりからはずれる。
天空・大空・自然界・めぐりあわせ・最上部
土地があれはてる。すさむ。乱れる。通りにあわない。
天荒 未開の荒れ地の意。誰も開拓していない荒れ地。

「天荒」
は、まだ誰も耕してない前人未到の、荒れ地の意。
転じて、誰もなしえていないになります。

それを破るのですから

「誰もなしえなかったことを初めてする」

と言う、破天荒の本来の意味になります。
漢字を紐解くと、本来の意味が見えてきます。

破天荒の語源と由来のお話!

「破天荒」
の意味は、唐代の科挙試験と地域の
「荊州」
に由来します。

スポンサーリンク

「破天荒」は北夢瑣言(ほくむさげん)の記述に由来!

「北夢瑣言」(ほくむさげん)
は、宋代に書かれた「説話集」です。
その中の記述。

唐代に荊州からは「科挙(高等官資格試験制度)」で、始まって100年以上も合格者が出ず、「天荒(未開の荒れ地)」と呼ばれていたと。
それを
「劉蛻」(りゅうぜい)
という方が初めての合格。

そこで「天荒を破った」という意味での
「破天荒」
と言われたことが由来です。
天地未開の混沌とした荒れ地を、破り開く意があるという解説。

荊州といえば、大好きな三国志では、呉の「孫権」との
「荊州争奪」
の場面を、思い出します。

破天荒の真の意味と誤用と言う認識のずれ!

ある年の、文化庁の「国語に関する調査」のアンケート。
お題は
「彼の人生は破天荒だった」
についてのアンケートですが、驚くことに

➀正解:16%
➁:間違った意味:64%・

では間違った意味ってどんな意味だ?
こんな意味。

「豪快で大胆な様子」

圧倒的に、この間違いの意味をチョイスした方が大多数!
本来の意味は違いますから注意しましょう。

スポンサーリンク

破天荒の使い方を場面と例文と会話例で!

この章では

  • ・破天荒を使う場面。
    ・使い方を短文の例文で。
    ・破天荒を用いた会話例。

を解説します。

破天荒を使う場面は?

「破天荒」
を使う場面は、何事も新しい試みで、簡単には成しえないことを目指し、または達成した場面かと。
具体的な場面を、以下に考えてみました。

場面➀ 誰もなしえなかったことができた。
場面➁ 誰も考案しなかった方法
場面➂ 社内で第一号の合格者
場面➃ 前人未到の記録
場面➄ 世の中に与えたインパクトが大きな発明や商品など。

などなどの場面が、考えられるかと思います。
よく、その高校から初めて東大に現役入学した・・とか、社内では初めての30代の部長誕生(今では普通ですが・・)などあったな~~と。
どれも、ポジティブな内容が、使い方としては多いですね。

「豪快で大胆」
と言う、間違った意味での解釈は、しないようにしましょう。
但し使い方と解釈が大事なことです。

「破天荒」の使い方を短文の例文で!

以下の例文で。

例文➀ この地域から、初の東大に、しかも現役合格し「破天荒」なことを成し遂げたあいつは立派。
例文➁ 住んでる市から、初の甲子園出場校になった練習法は、極めて「破天荒」な方法で目を見張った。
例文➂ エジソンが発明した電気は、「破天荒」と言うにふさわしい技術で文化だ。
例文➃ ITを考えた方は「破天荒」を地で行く素晴らしい仕事をしたと思う。
例文➄ A課長は、会社始まって以来の30代の若さで部長就任で「破天荒」なことを成し遂げたな。
例文⑥ 冒険家と言うのは、いつの時も「破天荒」なことを目標にしてるかもしれない。

使い方としては、地域であるいは会社で、或は日本で世界で、いろんなくくりがあると思いますが、その中でも初めての達成や、初めての方法など。
常任では考えられないことを達成する場面。
そういう時に使う
「破天荒」
だと認識します。

  • ➀:研究
    ➁:発明
    ➂:合格
    ➃:冒険
    ➄:出世
    ➅:試み
    ➆:他多数

ですね。
いろんな分野があって、ビジネスでは、皆さん其れを目指しているような、そんな印象!

スポンサーリンク

「破天荒」を使った会話例!

以下の会話例で。

https://www.subvertise.org/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

大谷君って、小学生のころからとんでもなかったって、言ってたな~。

https://www.subvertise.org/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

何もかもが規格外なんだべな。

https://www.subvertise.org/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

んだな、昨年だけでも、どれだけ初の「破天荒」な記録を打ち立てたかな?

https://www.subvertise.org/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

これからなんぼ稼ぐんだべ?そっちも日本人メジャーリーガーでは「破天荒」な金額が待ってるべな!

昨年【2021年】の活躍は、やはり「破天荒」な活躍で、多くの記録やMVPも獲得して、とんでもなかったですね。
これからどんだけ活躍するか、「破天荒」な記録・・期待してますよ~~

破天荒の類義語(類語)や言い換えは「前代未聞」

「破天荒」
の類語は以下。

未曽有 (みぞう):今までに一度もなかったこと
前代未聞 これまでに一度も耳にしたことがないような変わった珍しいこと
画期的 これまでとは時代をくぎるほど目覚ましいさま
型破り 一般的、常識的な型や方法にはまらないこと
言い替え 前代未聞

などなど。
言い替えとして適当だな~~と思うのは

  • 「前代未聞」

にしておきます。
多くの場面で、置き換えとして機能すると思います。

スポンサーリンク

破天荒の対義語(反対語)は「紋切型」!

破天荒
の反対語(対義語)を考えてみました。
「破天荒」
の意味は、新しいことをやり遂げたことなので、この新しいこと、画期的なことや前代未聞とは全く縁がない
「型どおり」
や「旧態然」としていることが、考えられます。
ここからは、新しい発想は出てこないですね。
なので、このことを言い表す言葉は

  • 「紋切型」

と言えます。
物事の考え方や、やり方が一定の枠にはまってること。
反対語と言えます。
・・・・・・・・・・
佇むとは?
意味や使い方など解説しました。

佇むとは?意味や使う場面や使い方を例文で解説!言い換えや英語表現!

穿った見方とは?

うがった見方をするの意味と使い方を短文の例文作成で!英語表現も!

使い方や例文や、英語表現など考察。
・・・・・・・・

破天荒を英語で表現!

「破天荒」
を英語で表現すると以下。

  • ➀:unprecedented:前例のない、誰もやったことのない
    ➁:eccentric:奇怪な、風変わりな感じ
    ➂:off the wall:突飛な、型破りな

他には

He/She is crazy!!なんてやつだ!

これ良いですね。

(DMM英語)

破天荒の程度によって、単語の使い分けがポイントに感じます。

He/She is crazy

これは、映画のセリフでもありそうな予感!

スポンサーリンク

破天荒な生き方を感じる現代の芸人さん3人:自薦

「破天荒」
でいて、しかし生き方が許容されていて、しかも人気が衰えず一線で活躍している。
人気の芸人さん・・誰かな~~~と考えてみました。
以下の3人上げてみました。

1.千鳥・大悟(ちどりだいご)
お笑いコンビ
「千鳥」
の大悟は、破天荒な芸風と私生活でも知られています。
「大悟」
は無類の酒好きで、飲み歩く様子や豪快な浪費癖が控えめテレビやメディアで語られます。
「女性関係」
のスキャンダルが報道されましたが、一方大悟の人気は全くなくならず、その人間溢れる味わいエピソードが彼の魅力の一つとなっています。
千鳥としての漫才の腕前やバラエティ番組での
「即興力」
は高く評価され、数々の番組で司会を務めるなどテレビ界の中心的存在破天荒でありながらも、
「憎めないキャラクター」
と芸の力で多くの支持を集めています。

2.明石家さんま(あかしやさんま)
「お笑い怪獣」
と称される明石家さんは、芸能界でも「
破天荒」
な生き方をしている芸人の一人です。
番組スタッフ、時々一般人にも惜しみなく使うことで知られています。
また、女性関係の噂もずっとでず、一人生活を楽しんでいる一面もあります。
同時に、人を笑えることへの情熱は常に変わらず、多くの方から尊敬されている存在。

3.サンドウィッチマン・だてみきお(だてみきお)
サンドウィッチマンの
「伊達みきお」
は、その優しい人柄と響きが人気ですが、実は豪快で
「破天荒」
な一面も持ち合わせています。
また、お酒が好きで飲み会では豪快に奢ることも多く、芸人やスタッフから慕われています。
漫才やコントでは圧倒的な実力を発揮し、サンドウィッチマンとして常に人気芸人の頂点に君臨する存在です。

スポンサーリンク

破天荒な生き方の昭和の芸人自薦するなら勝新と横山やすし!

「破天荒」
と言うなら
「勝新太郎」
ですね・・私の中では。

1.勝新太郎(かつしんたろう)
昭和の映画スターであり、俳優・歌手・監督としても活躍した勝新太郎は、
「破天荒」
という言葉がぴったりの人物です。
彼は、その豪快な生き様でも知られます。
女性関係の噂も絶えず、私生活のトラブルや豪快なエピソードが何度も語られています。
「人間・勝新」
のカリスマ性は色褪せることなく、多くのファンを惹きつけました。
天才的な演技力と破天荒な生き方が共存する、伝説の昭和スターです。

2.横山やすし(よこやまやすし)
昭和のお笑い界を代表する漫才師で、
「やすし・きよし」
のツッコミとして天才的な才能を発揮しました。
早口でまくしている独自的なスタイルと鋭いツッコミは、当時の漫才界に
「革命」
を起こしました。
断然、私生活は破天荒なので、
・酒
・セール
・女性関係
とトラブルが絶えない、暴力沙汰や度重なる問題行動で芸能界を干されることもありました。
しかし、彼の人間味溢れる豪快さと、舞台で
「圧倒的な実力」
は多くの人々を魅了し、憎めない魅力を持つ存在です破天荒な生き方と才能が共存した
「伝説の漫才師」
として、今なお語り継がれています。

「勝新太郎」
名言。

「珠緒との愛は終わった」

と共同記者会見。
すると「珠緒さん」がすぐに
「あなたそんなにこと言って・・」
と怒られた‥
すると観念して、その言葉は全言撤回・・
どういう記者会見だ??

と話題になった件。
勝新さんは、借金がとんでもない額ですべて
「珠緒」
さんに丸投げ状態だったようで、スポンサーがいなくなっては立つ瀬がない??
それでも愛を貫いた
「中村珠緒」
サン・・尊敬いたします。

スポンサーリンク

破天荒だったいい話!感想とまとめ!

「破天荒」
の本記事の内容を以下の表にまとめてみました。

➀:意味 誰もなしえなかったことを初めてすること。
➁:語源と由来 唐代の科挙試験の荊州出身の「劉蛻」(りゅうぜい)の合格に由来。「北夢瑣言」の出典
➂:使う場面 初めての達成や試みなどの場面
➃:使い方を例文で 冒険家と言うのは、いつの時も「破天荒」なことを目標にしてるかもしれない。
➄:類語 前代未聞・未曾有・画期的・他
⑥:言い替え 前代未聞
⑦:反対語 紋切型
⑧:英語表現 He/She is crazy

意味のおさらいです。

前人のなしえなかったことを初めてすること。また、そのさま。前代未聞。未曽有みぞう。「破天荒の試み」「破天荒な大事業」
(デジタル大辞泉)

記事中でも、紹介しましたが、間違って認識してる方が、結構いらっしゃいます。
この辺は、良く理解しないといけないな~~と、私自身もそう思いました。

スポンサーリンク

破天荒だったいい話!人生は捨てたもんではない!

「破天荒」
と言う言葉に、私は縁があるかな~~と。
人生を振り返って考えてみました。

勿論、世の中と括りだと、的が大きすぎて、私みたいな存在なんざ~~その辺の石ころみたいなもの。
しかし、語源の由来は「荊州」という地域の地方というくくりなら、私の住んでる地域だって、同じようなものと解釈すれば、これはまた別な話。

何点かありそうな予感が。
実は、定年して失業保険の申請に行ったのですが、ネット収入を正直に言ったら

「それってなんですか?」

そういうのを引っ提げて、ここにきた来た方は、あなたが初めてです。
という事。
調べますと言って、もめたのが
「労働時間」
私は、放っておいてもこのくらいの収入実績だと。
なので、働いてる時間には当たらないと。
ハローワークの担当は
「そんなことはないでしょう‥一日何時間やってるんですか?」
この堂々巡りで、結局めんどくさくなって、失業保険の申請は取り下げました。

働いてる時間は、失業とみなされません。
しかし、そののちにその収入が、がた落ちで変なサイクルに突入でした。
私の人生もその時点で、いったんリセットかかったような、仕方なくまた嘱託で働くことに。

「破天荒」

の一つになるかな~~と言う話題でした。
勿論、毎年申告はしてますよ~~

・・・・・・・・・・・・
明文化するって、ビジネスの世界では、かなり重要かと。

明文化する意味と使い方を例文の作成で!類語と反対語や英語表現!

暇乞いとは?

暇乞いの意味と使い方を例文で解説!反対語や言い換えと英語表現!

使い方や例文など解説。
・・・・・・・・
*ヘッダーの写真は、私が撮影した、栗駒山の春の五月の風景写真です

スポンサーリンク

関連記事