頭を丸めるの意味と使い方と例文作成!由来の歴史と類語や英語表現!

12月の庭の風景写真

頭を丸めるとは?
意味は、古くは頭をそって、僧になり出家することと、現在は反省を示すことの意。

  • ・語源と由来の歴史的背景。
    ・使い方を例文と会話例で。
    ・反対語と類語や言い替え。
    ・英語表現で意味を深く理解。
https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

頭を丸めるのは、反省の意思表示ではなかったんですね~最初は!

スポンサーリンク

 

頭を丸めるとは?意味を詳しく解説!

 

頭を丸めるのイメージ写真

「頭を丸める」
読み方は、そのまんま「あたまをまるめる」です。
意味は以下の解説。

頭髪を全てそり落とすこと、または丸刈りにすることなどを意味する表現。古くは出家を、近年では反省の意などを示す手段として坊主頭にすることを指すことが多い。
(実用日本語表現辞典)

頭を丸めるという意味は

  • 1:出家する
    2:反省の意思を表す

この二つ。
しかしながら、現代では「頭を丸める」という場合は、何か失敗したことに対する
「反省の意思」
を表示する場合かと。

古くは出家ですから、そのつもりで反省しろ!
「頭を丸めて出直して来い!」
とは、出家した気持ちで、心を入れ替えて反省し、出直して来い・・そんな意味になります。

で・・言われて、本当に坊主頭に(五厘刈り)にしたらどうなる?
今どきは、これパワハラになるかもしれませんし、やった方は、今時そんな反省の仕方あるの?これ何かのパフォーマンス?
って疑われたり。

なかなか「頭を丸める」のも難しい時代に感じます。

 

頭を丸めるの語源と由来のお話!

 

頭を丸めるのイメージ写真

「頭を丸める」
と、当然ですが「坊主頭」になりますが、その状態は

  • 1:坊主頭
    2:丸坊主
    3:坊主刈り
    4:剃髪(ていはつ)

と言います。
何で、坊主頭が世の中に出た?
しかも、昔は出家して「僧」になることを、意味しました。

これは仏教に由来します。
仏教で、頭を丸めることは、己への解脱の証としての意思表示。
用は、仏門に入り現世と別れ、悟りの世界への第一歩。

なので、和尚さんはみな頭は「丸刈り」なんです。
んで・・この語源は、お釈迦様にあります。

お釈迦様は、自らの解脱のために、進んで頭を丸め(剃髪)、そして弟子たちもみなそれに従いました。

日本に仏教が入ってきたのは、奈良時代。
仏門に入るには、剃髪式という儀式を行い、晴れて仏門に入る第一歩。
俗性から離れる儀式もあります。

尼さんの場合は「得度式」と言います。
瀬戸内寂聴さんが、得度式を行ったのは、現在世界遺産になっている、奥州平泉の中尊寺。
執り行ったのは、同じ作家仲間である、当時の貫主の「今東光」さん。

「頭を丸める」とは、簡単なようで、簡単ではないんだな。

ですから、最近の失敗した場合の「頭を丸めて出直してこい」という意味は

「俗性から離れるつもりで、心を入れ替えて反省して出直してこい!」

これが正しい意味かと。
言葉の歴史を知ると、軽々しくは使えない気分になります。

頭を丸めた戦国武将がいた!

戦乱の世の「戦国時代」に頭を丸めて、「出家」して僧になり、しかも武将は

  • 1:武田信玄
    2:上杉謙信

が、有名。
勿論他にもいますが、有名どころはこの両雄。

何か責任を取ったの?

いえいえ・・両雄とも、仏教への信仰心が厚かった。
なので、神社仏閣は大事に扱いました。

しかしながら・・

この時代から、江戸時代までの間は、何かの責任を取るには、頭を丸めて
「出家」
すると、のちは責任を問わない風潮・・もちろんその責任は、最悪の場面想定よりは、軽い場合ですが。
罰としての「出家」(頭を丸める)もありました。

勿論、罪の度合いによります。

スポンサーリンク

 

頭を丸めるを使う場面を考えてみた!

 

「頭を丸める」
を使う場面は

場面➀ 心機一転新たな気持ち
場面➁ 気持ちを入れ替えた証
場面➂ 責任を感じた意思表示
場面➃ 反省のしるし
場面➄ などなど・他多数!

などが、現代の意味における「頭を丸める」かと思います。
一般的に使われることわざなら、出家まではいかないかと。
しかしながら、「出家」する場合は、これが本来の意味ですから、当然「頭を丸める」は、その意味も内包します。

 

頭を丸めるの使い方を短文の例文と会話例の作成で!

 

頭を丸めるのイメージ写真

この章では

1:頭を丸めるの使い方を会話例で。
2:頭を丸めるの会話例。

について解説します。

頭を丸めるの使い方を例文で解説!

以下のように短文での例文を、作成してみました。

例文➀ 部長に、今回の失敗を反省する意味で、全員頭を丸めてこいと言われたが・・嘘だろ?
例文➁ 高校の時は、全員が丸坊主でないと、学校に入れてくれない。年から年中頭丸めて反省のしっぱなしだ。
例文➂ 街中で、頭丸めてる方を見ると、和尚さんかな~~とイメージしてしまう。
例文➃ 頭丸めた芸能人の方を見ると、この人何か悪いことした?そう思ってしまう。
例文➄ 最近の私は、頭は丸めて坊主の方が、手がかからないから、もっぱらこれで。さっぱりしていいよ。
例文⑥ 高校球児の、頭を丸めた姿見ると、気合いがこちらまで伝わってくるな。
例文⑦ 頭を丸めて、脱俗し仏門に入ることは、人生の一大決心だろうな~~

などなど。
私が感じたことを、「頭を丸める」を使って、例文にしてみました。
使い方は、こんな感じだと思います。
頭は、顔と同じで、一番目立つ場所。
その形やスタイルは、おのずとその方の、意思表示にも思います。

頭を丸めるの会話例!

以下の会話で。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

お父さん、頭丸めてどうかしたの?

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

なに、髪の毛の手入れが面倒なので、むしろ坊主の方が手がかからないしすっきりしていいんだ。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

お母さん、え~~~って言ってたよ。一緒に歩きたくないって

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

俺だって一緒に歩かなくて結構!俺はこれでいいんだ。

という事で。
坊主にしたら、一緒に歩きたくないそうだ。
って‥話だけでした。
「その頭カッコ悪い・・」
と言ってますが、見慣れればすっきりしていいかと。

スポンサーリンク

 

頭を丸めるの類義語(類語)や言い換えはどんな言葉が?

 

頭を丸めるの類義語(類語)は以下。

剃髪 髪を剃ること。また、その人。
世を捨てる 俗世間から離れて暮らす。隠遁する。
俗事を離れる 俗事を離れること。
髪を下す 紙をそり落として、僧や尼になる。
縁起を担ぐ ちょっとした物事を、ゲン担ぎにする。
言い替え 髪を下す

 

などなど・・
いい替えとして適当だな~~と思うのは、考えてみたのですが、どれもいろんな事案を考えた時に、言い換えることができそうもないな~~と。
しいて言うならば
「髪を下す」
かな~~と、個人的には考えてみました。
あるいは、「剃る」もいいかも。

「頭を剃ってこい」

が、丸めてこいに、相当するかもしれませんね。

 

頭を丸めるの反対語(対義語)にはどんな言葉が?

 

頭を丸めるのイメージ写真

頭を丸めるの反対語(対義語)を考えてみました。
一旦、頭を丸めて、和尚さんになった方が、元の世に戻ることを、言います。

  • 1:還俗
    2:法師還り
    3:有髪

反対語として一つ選ぶなら、一般世界ではやはり
「有髪」
にしておきます。
「頭を丸める」
は仏門の世界の言い方と、一般世界での表現と、二通りありますが、一般的に身近なのは、やはり一般世界。
なので、反対語は「有髪」にしておきます。
でも、仏門の方も、髪を伸ばして一般的なスタイルになれば、「還俗」のイメージがわくともいます。
「有髪」
は、やはり反対語でいうならば、入り口かと。

・・・・・・・・・・・・
二律背反とは?
意味や使い方や例文など解説しました。

二律背反とは 意味をわかりやすく!類語や英語表現と例を例文で!

ルビコン川を渡るとは?

ルビコン川を渡るとは?意味と使い方!賽は投げられたは人生の転機!

紀元前のお話が、今でも尊重される、素晴らしい言葉だと思います。
・・・・・・・・・・・

 

頭を丸めるを英語で表現!

 

「頭を丸める」
を、英語で表現するとこうなります。

  • to have one’s head shaved.

剃るというイメージです。
例文は以下。

I have my head shaved and became a shaven head.
(頭を丸めて坊主にした)
I reflected myself and had my head shaved.
(頭を丸めて反省の意思を示した)
I had my head shaved, so my mind cleard.
(頭を丸めたらすっきりした:これ私ですね)

などなど。
こんな言い回しで。
もっと違った表現もあるようですが、こんなところで。

スポンサーリンク

 

頭を丸めたいい話!感想とまとめ!

 

「頭を丸める」の本記事に内容を、以下の表にまとめてみました。

➀:意味 古くは頭をそって、僧になり出家することと、現在は反省を示すことの意。
➁:語源と由来 仏教の「己への解脱の証」が由来。
➂:使う場面 僧や尼さんになる場面や反省の意思表示。
➃:使い方を例文で 頭丸めた芸能人の方を見ると、この人何か悪いことした?そう思ってしまう。
➄:類語 剃髪・世を捨てる・髪を下す・など
⑥:言い替え 髪を下す
⑦:反対語 有髪
⑧:英語表現 I have my head shaved and became a shaven head.

意味は、反省の意思だけではなかったんですね~~
意味のおさらいです。

頭髪を全てそり落とすこと、または丸刈りにすることなどを意味する表現。古くは出家を、近年では反省の意などを示す手段として坊主頭にすることを指すことが多い。
(実用日本語表現辞典)

たかが、頭も髪の毛と言えど、これには大きな意味があるんだな。
体の部位における意思表示としては、これが最重要に思います。

頭を丸めるのイメージ写真
(にゃんこも反省~~~)

頭を丸めたいいお話!

私は最近は、頭を超短髪にして、丸めたという「五厘刈り」ではないですが、ほとんど坊主頭。
すっきりしていいですよ~~

定年ですから。
アルバイトは行ってますが、しかしほぼ世捨て人に、近そうな印象。
が‥思うに、最近私のような年代の方で、髪の毛が短いヘアースタイルの方が、結構多いですね。
これって流行?

なんて思うのですが、どうなんでしょうか?

短髪は、手がかからないので、とても便利です。
単に、私の場合はそんな理由です。

いいお話って・私にとってはいいお話ですが、読んでる方には、あんましいいお話ではなさそうに感じますので、これにて!

・・・・・・・・・・・
火に油を注ぐとは?
さらに勢いを増す行為を例えた、そんなことわざです。

火に油を注ぐの意味と使い方を例文で!ことわざの語源と英語表現!

仏の顔も三度まで。

仏の顔も三度までとは 意味と使い方を例文で!語源の由来と英語表現!

確かに‥でもお釈迦様は、何度でも許してくるかも!

・・・・・・・
*ヘッダーの写真は、12月の我が家の庭の風景写真です。

関連記事