「会津若松駅」構内のランチ!「会津山塩ラーメン」と「立ち食いそば」
会津若松駅構内の「ランチ」なら駅構内のお店2店舗がおすすめ。
|
「会津山塩食堂」の「山塩」は会津の名産品!
Contents
「会津若松駅」構内のランチおすすめ:立ち食いソバと山塩食堂
「会津若松駅」
には食事ができるお店が二店舗入っています。
*2023年11月現在)
- ①:立ち食いソバ「鷹」
②:「会津山塩食堂」
の二店舗。
それぞれお店の写真とメニューなど紹介します。
立ち食いソバ「鷹」の場所とメニュー!
立ち食いソバ「鷹」の場所は待合室そば。
(この改札出ます)
駅改札を「正面」に見て
「左側」
コンビニ「KIOSK」があって、そこに
「お土産売り場」
に行く自動ドアがありますが、そこ入ってすぐ。
入るとすぐにこんな風景
正面左がお店です。
メニューと食券購入。(お店内部は遠慮しましたがいい雰囲気です!)
メニューは以下。
こちらで食券を購入します。
メニューの特徴は
①:そば
②:うどん
③:トッピング
④:カレー
⑤:おにぎり・・などなど
価格はおおよそ
「400円台~600円台」
と言ったところで、とてもリーズナブルです。
ちょっと小腹が・・ランチは軽めに・・時間がないから短時間で・・そんな方にはおすすめです。
「会津山塩食堂」のメニューおすすめはソースかつ丼:お店の風景!
「会津山塩食堂」
は、「鷹」さんのすぐ隣。
(お土産売り場の向かいです)
こんなお店の外観です。
横から。
メニューです。
お土産に「山塩ラーメン」はいかがですか?
メニューは
①:山塩ラーメン中心
②:ソースかつ丼
が中心のメニュー構成。
とてもおいしそうですし、
「山塩」
って特産なんですね。
*価格は最近変動してるので公開は控えました。
(でもとてもリーズナブルです)
*2023年11月にまた行ってきたのですが、写真を最新い張り替えました。
メニューは同じです。
会津特産の山塩ってどんな塩?山で塩って驚いた!
「会津の山塩」
海ではないから、基本的に
「塩」
はとれないはずなのですが、私も調べてみて
「納得」
しました。
原料は
「温泉水」
です。
「宝の山」
ともいわれる「会津磐梯山」には温泉は豊富。
磐梯山のふもとにある
「大塩裏磐梯温泉」
は、その太古の昔「海水」が閉じ込められて温泉に。
難しくは割愛しますが、温泉水が元は太古の昔の海水だったわけです。
それを現代では、温泉水を煮詰めて
「塩」
を作り会津の名産としているといううことですね。
味は「海水」のそれとは全く違うもの。
比較ですが「海水」と「温泉水」の塩分比較は以下。
海水 | 23g |
会津温泉水 | 16.5g |
海水の方が多いですね。
なお、開湯伝説なるものが・「弘法大師様」がゆえんです。
弘仁年間(810~824)のこと、この地を訪れた弘法大師(空海)が老婆の家に泊まりました。山深い里で、塩がないため難儀している様子をあわれんだ大師は、護摩を焚き何事かを一心に願い込むのでした。すると17日目、ついに岩が割れ塩泉が湧き出しました。――新編会津風土記より――
村ではやがて塩作りが盛んになり、江戸時代には会津藩に納め、明治期に は皇室にも献上された記録が残っています。
大塩裏磐梯温泉の泉質は、ナトリウムー塩化物強食塩泉です。
なるほど~~
「会津若松駅」構内でののランチおすすめのまとめ
「会津若松駅」
に行ったのは今回は
「2023年2月26日」
です。
郡山から乗った電車の道中は
「猪苗代湖周辺」
は真っ白で、私が住んでる宮城県の山奥もかなわない
「吹雪」
でした。
しかし、「会津若松駅」は、雪がちらほらでしたがほぼ雪は無し。
そんなに距離的には違わないのにえらい違いだなと思った次第。
買ったばかりの「GR-3」をぶら下げて、以前との違いを堪能しました。
前回は2018年です。
お店は違ってますし、何せこの3年間は世の中が悲惨な状態でした。
ようやっと正常に戻るかな~~と最近考えたりします。
いい時代になって欲しいですね。
しかし・・温泉水で「塩」ができるとは、ついぞ知らず!
驚いたな~~
また一つ物知りになりました!
・・・・・・・・・
関連記事
・・・・・・・・・
*一番上のヘッダーの写真は、わたしが撮影した駅のホームの電車の写真です