挨拶は時の氏神の意味と使い方を例文で!類語や反対語と英語表現!

奥州平泉毛越寺脇観自在王院跡の風景写真

挨拶は時の氏神とは?
意味は、仲裁者が現れたら、多少の不満があっても指示に従えの意。
ことわざの使い方を、短文の例文先制で解説。
語源と由来のお話や、類語や言い換え、反対語と英語表現を通して、ことわざ「挨拶は時の氏神」の内容を深く理解してみます。

スポンサーリンク

 

挨拶は時の氏神とは?意味を詳しく解説!

 

挨拶は時の氏神のイメージ写真

「挨拶は時の氏神」
よみかたは「あいさつはときのうじがみ」です。
意味の解説は以下です。

もめごとや争いが起きたときに仲裁し取りなしてくれる人が出てきたら、氏神が現れたようにありがたい。機を逸すると容易なことでは収拾できなくなるから、多少の不満はあってもその仲裁に従うのがよい。
(ことわざを知る辞典)

確かに。
お国とお国のもめごとも、そうあってほしいな~~と思います。
仲裁した相手に、不信感バリバリでは、まとまるものもまとまりません。
仲裁してくれるのですから、その方は「氏神」のような存在。
ありがたく思わないといけませんね。

ここでいう、「挨拶」は

挨拶:揉め事を仲裁すること

を言います。
「おはよう」などのあいさつではないので、間違わないようにしましょう。
また氏神は以下の解説。

住んでいる土地の人々を守護する神。
(デジタル大辞泉)

よく言う、「村の鎮守の氏神様」です。
守ってくれる存在。
ありがたい方になります。
*氏神様の歴史もありますが、この場合上の意味の解釈が簡単なので。

 

挨拶は時の氏神の語源と由来のお話!

 

挨拶は時の氏神のイメージ写真

「挨拶は時の氏神」

の語源は、古く「仲裁する方」を「氏神様」に見立てたことが由来です。
「氏神」様は、先祖由来や、住んでる地域の神社にまつられた、神様のこと。

時の氏神の「時」とは

:必要な時にちょうどに現れること。

なので、それを「氏神」様のように、例えています。

「こまったな~~このいさかいを誰か、仲裁してはくれぬかな~隣村との、いさかいには困ったものだ」

そこへ、名裁きの・・いえいえ、村の長の方が、仕方ねえな~~と、お出ましも、大丈夫かな?
という思いがあろうとも、この場合素直に受け入れよう。

こんなことかと。

スポンサーリンク

 

挨拶は時の氏神を使う場面を考えてみた!

 

「挨拶は時の氏神」
を使う場面は、トラブルでいさかいが生じて、困ってるとき。
仲直りしたいけど、なかなか当人同士では、言い出せそうもない時とか。

  • 1:お国とお国のトラブル
    2:企業との取引上のトラブル
    3:人間関係
    4:近所とのいさかい
    5:昔からの土地の境界など

などなど・いくらでもありそうです。
一般的には3の場面が多いかな~~などと、それとビジネス上のトラブルも。
よくあるのは、取引上のトラブルで、言った言わないとか、金額でもめるとか、そういう時の仲裁は頼もしかったな~~

例文はつぎに。

 

挨拶は時の氏神の使い方を短文の例文の作成で!

 

挨拶は時の氏神のイメージ写真

以下のように短文での例文を、作成してみました。

1:友人同士(A君とB君)の仲裁に入った、第三者の友人C君は、まさしく「挨拶は時の氏神」だな。
2:取引先の担当者との、トラブルを仲裁してくれた、向こうのA部長は「挨拶は時の氏神」の通り、「氏神」様に思えてきた。
3:近所の土地の境界のトラブルに、俺が仲裁?「挨拶は時の氏神」とはいうけど、俺にその役目は無理だろう!
4:コミュニティーでの、お金の出し入れのトラブルで、会計の私の出番だが、気が重い。納得してくれるかな?「挨拶は時の氏神」という感覚を持ってくれるといいのだが。
5:A国とB国の、貿易ルールのトラブルに、どうやら、C国の出番のようだが、「挨拶は時の氏神」とは、どっちも思わんだろうな。みんな自分の事しか考えない、どっちもどっちだな。

などなど。
人間関係も含めて、似たようなトラブルは、ビジネスでも近隣でも、どこにでもあり事。
現実、そういうことを解決してくれる、仲裁者はやはり貴重な存在だと思います。
それを無視して、「余計なおせっかい!」と思われる方は、その時点で、その問題は解決しないかもしれません。

なんで?

「挨拶は時の氏神」
のことわざを知らないか、信じないか?
昔のことわざには、基本的に嘘はないと、私は信じてますので、信じない方は、やはりそうはなりませんよね~~

挨拶は時の氏神の会話例!

以下のように。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

妻の実家のお年寄りの施設の問題がなかなか解決しない。どうするべきかな~~

と長老のおじさんとの世間話で。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

では俺がなんとか話をつけてみるか?

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

おじさんは、本家代表だから、挨拶は時の氏神ともいうから、多少は文句があっても、その通りになるかと・・これは有難い。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

ならいいが・・こういうのはかなり難しいからね‥金銭もからむし!

これ現実です。
お年寄りの介護は、このど田舎では、喫緊の課題の家庭が多いです。

スポンサーリンク

 

挨拶は時の氏神の類義語(類語)や言い換えには?

 

挨拶は時の氏神の類義語(類語)は以下。

  • 1:仲人は時にとっての氏神
    2:仲裁は時の氏神

この二つが、主な類語です。
でも、ことわざとして成り立っているのが、類語であるのには、ちょっと驚きました。
「言い換え」
として適当だな~~と思うのは

「仲人は時にとっての氏神」

です。
いろんな場面で、適合すると思います。

 

挨拶は時の氏神の反対語(対義語)にはどんな言葉が?

 

挨拶は時の氏神のイメージ写真

挨拶は時の氏神の反対語(対義語)を考えてみました。
仲裁をありがたく受け入れる、そんな意味の反対ですから、仲裁は必要ない、迷惑千万という意味が、反対語に感じます。
さて?

「挨拶を上げる」

こういう言葉があります。

挨拶:仲裁
上げる:やめる(引き上げるの意)

仲裁をやめるのですから、両者の合意に至らなかったか、必要としていない仲裁か、もしくは最初から必要としていなかったか。
いずれにしても、反対語として、適当です。
・・・・・・・
発破をかけるとは?
意味と使い方など、語源のお話も。

発破をかけるの意味と使い方を短文の例文で!類語や語源の由来の話!

虫唾が走るとは?

虫酸が走るとは 意味と英語を例文付きで!虫唾が走るとの違いや由来!

由来のお話は、とても興味がわきました。
・・・・・・・・・

 

挨拶は時の氏神を英語で表現!

 

「挨拶は時の氏神」
には、似たことわざの英文があります。

Blessed are the peacemakers.
(神の祝福を得るべき者、それはいさかいの調停者)

他には、こんな英訳も。

External wisdom solves internal strife .
(外側の知恵で内側の揉み合いを解決。)

上の意味が転じて、仲裁ですね。
でも、ちょっと違うような気もします。

いずれ、この英語はちょっと難しい。

「peacemakers」

が肝に感じます。

スポンサーリンク

 

挨拶は時の氏神を感じた件!感想とまとめ!

 

挨拶は時の氏神のイメージ写真

「挨拶は時の氏神」
の意味と、使い方を短文での例文と会話で。
類語や言い換え、反対語や英語表現など、いろんな側面からこの言葉「挨拶は時の氏神」を見てきました。
意味のおさらいです。

「争いごとを仲裁する人が現れたら、素直に言う通りにした方がよい」

こんな意味です。
他人の争いごとの仲裁なんて、もしかしたら失敗したら、益々燃え上がって、さらにその責任が自分に。
そんなことも考えられますから、誰も仲裁なんて、やりたくないのでは?

そういう場面に、あえて仲を仲裁しようという方がいたら、これはやはり素直になるべきかと。
確かにそう思います。

挨拶は時の氏神を感じた件!どん位あった?

さて?
自分の事に関して、このことわざを感じたことは、どん位あったか?
思い出してみたのですが、これは大助かりだった・・そういう案件無いな~~

そうです。
ないんです‥そもそも、争いごとを嫌うので、そういう人には寄り付きませんし、トラブルになりそうなことも、避けてきました。
が・・それでも、トラブルは数限りなく、私生活でもビジネスでもあったのですが、自分自身の問題と、とらえていましたからね~~

夫婦仲が悪くても、家族間のトラブルもありましたが、仲裁するほどでも。

が・・そう思ってるのは自分だけで、相手の方については知りません。
ひそかに、仲裁がされて、私は何もことがなかったと、勘違いしてるだけかも。

親戚間の、トラブルなんざ~世間に知られたくないですし、家族の問題も。
ビジネスは、自分で切り開くもの。
駄目なら、あきらめてきました。(何せ人頼みが嫌い)

このことわざも、初めて知りました。
ことわざって、奥が深いな~~って思います。

仲裁されることというのは、逆を言えば、自分の弱みを、知られる(握られる)ことのようにも感じます。
人の感情は、奥が深いですから。

・・・・・・・・・・
顔を立てるとは?
意味や使い方を短文の例文で紹介しました。

顔を立てるとは 意味と使い方を短文の例文で!英語表現と語源のお話!

一目置くとは?

一目置くの意味と使い方を短文の例文作成で!類語や語源のお話!

語源と由来は、囲碁の世界です。

・・・・・・・・・・
*ヘッダーの写真は、私が撮影した世界遺産奥州平泉毛越寺脇にある、観自在王院跡の、10月の風景写真です。

関連記事