巧言令色の意味や使い方を例文作成で!由来と対義語と英語表現!

鳴子峡の紅葉の写真

巧言令色とは?
意味は、巧みな言葉を用い、表情をとりつくろって人に気に入られようとする者。
「巧言令色鮮し仁」もあります。
使い方を短文の例文作成で解説。
語源となった方の由来と著書。
類語や言い換え、反対語とと英語表現!と通して、「巧言令色」の意味を深く理解します。

スポンサーリンク

 

巧言令色とは?「巧言令色鮮し仁」共に意味を詳しく解説!

 

巧言令色のイメージ写真

「巧言令色」
読み方は「こうげんれいしょく」です。
此方「巧言令色鮮し仁」の読み方は「こうげんれいしょくすくなしじん」です。
「巧言令色」だけでも、四字熟語なのですが、それに続きがあるんだな。

「巧言令色」・意味は以下の解説です。

口先だけでうまいことを言ったり、うわべだけ愛想よくとりつくろったりすること。人に媚こびへつらうさま。
(新明解四字熟語辞典)
相手に気に入られるように、心にもないお世辞を言ったり、こびへつらうような顔つきや態度をすること。
(四字熟語辞典)

「相手に、気に入られようと、言葉巧みにこびへつらう」様子を意味しています。
こういう方居ますね。
そして

「巧言令色鮮し仁」

となると、これにプラスして、そういう方は信頼できない。
「仁」が薄い(欠けている)という意味になります。

仁とは、人が人として持つべき親しみや慈しみのこと。
まさに形だけの、お気に入りの、取り巻きの世界かと。

巧言令色を漢字で分析!

以下のようです。

巧言:口でいうきれいごと
令:善
色:顔色の事

まさに、人の顔色を窺って、言葉巧みにこびへつらう事ですね。

スポンサーリンク

 

巧言令色の語源と由来のお話!

 

巧言令色のイメージ写真

「巧言令色」
の語源は「孔子」の言葉によります。
孔子とは?
以下のような方。

孔子(こうし、紀元前552年または紀元前551年 – 紀元前479年)は、春秋時代の中国の思想家、哲学者。儒家の始祖。
(wikipediaより)

ものすごく大昔の方です。

「巧言令色」の原文と解釈!

「孔子」
は、論語「学而」の中で、こういっています。

「子曰、巧言令色鮮矣仁」

この「巧言令色鮮矣仁」が、語源となった由来の一文です。
現代では

「巧言令色鮮し仁」

と書かれます。
意味は改めて・・

「巧みな言葉を用い、表情をとりつくろって人に気に入られようとする者には、仁の心が欠けている。」

孔子の言う仁とは?

「人が人としてもつべき、親しみいつくしむ心をいい、孔子がさまざまな徳のなかで根本」

と説いています。
信頼関係は、この「仁」が基本だと思います。
相手を思いやれない方は、当然「巧言令色」の類なんだな。

 

巧言令色を使う場面を考えてみた!

 

巧言令色のイメージ写真

「巧言令色」
を使う場面は、やはり「お世辞」や、「取り巻き」となんとなく派閥ってそうでない?
みたいな気がするな~~
上司に、胡麻すりの場面や、明らかに間違いなのに、それを持ち上げたり、いろんな場面が想定できます。

  • 1:この日とお世辞がうまいな~何企んでる?
    2:この持ち上げは胡麻すってるな
    3:派閥が空中分解
    4:社長や上司の取り巻き

などなど・・他多数
この言葉を、頭の中でイメージしながら、一日過ごすと何回かは、これって
「巧言令色」?
っていう場面があるかもしれません。

スポンサーリンク

 

巧言令色の使い方を短文の例文の作成で!

 

以下のように短文での例文を、作成してみました。

1:口に花を咲かせるというけど、そういう方は「巧言令色」の方が、多いので気を付けた方がいい。
2:同僚のO君は、「巧言令色鮮し仁」を、地で行っていると評判で、全く信頼がない。
3:口ではいいこと言うのだが、陰ではどうだろうか?「巧言令色」というから、信頼に足るかどうか、本質を見ないといけないな。
4:娘に婿殿を紹介されたが、「巧言令色」というが、果たして大丈夫だろうか?言動に不安を覚えてしまった。
5:自分をほめたり、礼賛するような言動を言う輩は、「巧言令色」の可能性があるので、基本相手にはしないことにしている。

などなど。
私の周辺の事を、短文ですが例文にしてみました。
こんな使い方と思います。

「巧言令色鮮し仁」の会話例!

以下のような会話例で。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

〇〇議員、今度の選挙ではA派閥でなくB派閥からの立候補だってさ。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

へ~~なんでだろ?派閥の親分はそのまんまだろ?

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

やはり、この間の重大な汚点があったからな~反面B派閥の顔はクリーンなイメージだもんな。人気もあるし!

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

そんなの「巧言令色鮮し仁」の典型じゃん!これまでの恩義は、へつらっただけを証明する行為に見えるな!

など・・世相を反映した、架空の会話例です。

 

巧言令色の類義語(類語)や言い換えには?

 

巧言令色のイメージ写真

巧言令色の類義語(類語)は以下。

  • 1:口八丁
    2:言葉巧み
    3:甘言
    4:舌先三寸
    5:美辞麗句

などなど・・他にもあるようですが、この辺で。
「言い換え」
として、適当だな~~と思うのは
「口八丁」
を上げておきます。
口がうまい方は、いろんな美辞麗句を並べて、時には甘言で人を迷わします。
そんな方いませんか?

 

巧言令色の反対語(対義語)にはどんな言葉が?

 

巧言令色の反対語(対義語)を考えてみました。
言葉巧みな、こびへつらう仁を感じられない方の反対ですから、真面目さは優先。
いう事も、的を得ていて正直。
という事になれば、四字熟語なら

「剛毅木訥」(ごうきぼくとつ)

この言葉は、孔子の論語で「巧言令色」との対を成す言葉。

1:巧言令色 鮮し仁(仁に遠い)(論語:学而)
2:剛毅木訥、仁に近し(論語:子路)

剛毅木訥:意志が強く飾り気のない人

という意味。
他には「質実剛健」もありそうですね。

・・・・・・・・・・・
笑止千万とは?
意味や、使い方などを中心に紹介しました。

笑止千万の意味は!使い方や例文や英語での表現!語源や由来のお話!

七転八起とは?

七転八起とは?意味と使い方や例文は?英語表現や語源の由来や歴史!

英語表現が、ちょっと難しかったですね。
・・・・・・

 

巧言令色を英語で表現!

 

巧言令色のイメージ写真

ググってみました。

巧言令色:Skillful decree color

四字熟語は、ググるのはやめようかな~とも思いますが、でも念のために。
他の英訳は以下。
丁度いい英訳があります。

A honeyed tongue with a heart of gall.

甘い言葉ですが言葉は憎悪ですね。
これ素晴らしいですね。
納得です。
ことわざをうまく言い表してると思います。

参考までにこちらも。

Angel without and devil within.

顔は天使の顔のようないい顔していても心は鬼だ。

確かに。
こういう方も、いるべな~~

スポンサーリンク

 

「巧言令色鮮し仁」は日常かもしれない!感想とまとめ!

 

「巧言令色」
の意味や語源や、由来となった人物、孔子の書や原文などを紹介しました。
さらに、使い方を短文の例文で、会話例や類語や反対語も。
意味のおさらいです。

相手に気に入られるように、心にもないお世辞を言ったり、こびへつらうような顔つきや態度をすること。
(四字熟語辞典)

孔子は、こういう人は「仁が少ない」とこういう表現をしています。

「巧言令色鮮し仁」

です。
こういう方居ませんか?
結構、こういう場面って感じるところ、ありますね。

巧言令色のイメージ写真

「巧言令色鮮し仁」は日常かもしれない!

人間って、まるっきし自分の事を思ってはいなくても、美辞麗句を並べられると、少しは嬉しいものです。

「Sさんって、なんでそんなことまでできるんですか~すごいですね」

言われた対象が、誰でもできることだったら?
でもこの方の周囲には、これすらできない人もいるとすれば、やはりそうなのかな~~と、少しは嬉しくもあり、疑念もありですが、ここは素直に。

「いや~~こんくらいは誰でもできますよ!」

って返しますが、ことによって

「当たり前だべ!俺以外はこの会社では無理だべな!」

と内心、思っていても、前記の言葉で濁すんだな。
こんなのは、日常茶飯事で、誰でも毎日あるのでは?
さて、そこでどこまでが、お世辞で、どこまでが本気?

スカスだ・・
自然体が一番だな。
こんなこと考えていたら、気が休まらない。

確かに、上司や社長には、「巧言令色」でかまわないが、日常はそうでない方がいいね。
飾らずに生きていきたいと思います。

皆さんは如何ですか~~~?

・・・・・・・・・
二律背反とは?
使い方や言い換えや反対語など、英語表現も解説しました。

二律背反とは 意味をわかりやすく!類語や英語表現と例を例文で!

南船北馬とは?

南船北馬とは 意味と中国の由来は?旅の例文と四字熟語の英語表現!

旅の交通手段が、当初の意味なのですが、転じていろいろ解釈があります。
・・・・・・・・
*ヘッダーの写真は、私が撮影した紅葉の名所「鳴子峡」の紅葉の写真です。

関連記事