抜山蓋世の意味と使い方を例文作成で!読み方と類語や英語表現!

世界遺産平泉毛越寺の10月の風景写真

抜山蓋世とは?
よみかたは「ばつざんがいせい」です。
意味は、威勢がきわめて強く、元気が非常に盛んであること。
四字熟語「抜山蓋世」の語源と、由来の故事や、使い方を短文の例文作成で解説。
類語と言い換えや、反対語と英語表現などを通して、この四字熟語の意味を深く理解していきます。

スポンサーリンク

 

抜山蓋世とは?意味を詳しく解説!

 

抜山蓋世のイメージ写真

「抜山蓋世」
読み方は「ばつざんがいせい」です。
意味は、以下の解説です。

山を抜き取るほどの力と、一世をおおい尽くすほどの気力の意から) 威勢がきわめて強く、元気が非常に盛んであること。
(日本国語大辞典)
山を抜き取るほどの力と、世をおおい尽くすほどの気力の意から、威勢がきわめて強く、元気が非常に盛んであること。
(四字熟語を知る辞典))

漢字の芋をそれぞれ

  • 抜山:山を引く抜くこと
    蓋世:世の中を覆いつくす

この二つを組み合わせて、上の意味を成します。
絶世の勢いが頂点に達してる状態。
栄耀栄華も頂点となる、例えば「平家」の「平清盛」や、「豊臣秀吉」公など、歴史上の人物が思い浮かびます。

転じて、周辺で勢いがあって、実力も兼ね備えた方、いませんか?
そういう方を、称する言葉になります。

 

抜山蓋世の語源と由来のお話!

 

「抜山蓋世」
の語源は、史記の「項羽本記」によります。
史記とは、「司馬遷」の著。

『史記』(しき)は、中国前漢の武帝の時代に、司馬遷によって編纂された中国の歴史書である。
(wikpediaより)

「項羽本記」
は、「本記」12巻のうち第7巻になります。

項羽とはどんな人?故事の内容は?

「項羽」
とはこんな方。

項 籍(こう せき、紀元前232年 – 紀元前202年)は、秦末期の楚の武将。姓は項、名は籍、字が羽である。以下、一般に知られている項 羽(こう う)の名で記す。
(wikpediaより)

楚の国の「項燕将軍」の末裔として、この時代人気でした。
漢の国の祖「劉邦」と、始皇帝亡き後の攻防は、司馬遼太郎の小説
「項羽と劉邦」
でも記されています。(おもしろいですよ~~)

項羽の愛した女性は
「虞美人」
と言います。
そうです・・誰もが知ってる花の名前ですね。

抜山蓋世のイメージ写真

この詩を作ったとき項羽は垓下で風前の灯火だった!原文は?

この詩を作ったときの「項羽」は劉邦の軍に包囲されて、万事休す!
愛する虞美人や近習と「最後の宴」を開いたんだな。

原文はこちら

力拔山兮氣蓋世 (力は山を抜き 気は世を蓋う)
時不利兮騅不逝 (時利あらずして 騅逝かず)
騅不逝兮可奈何 (騅の逝かざる 如何すべき)
虞兮虞兮奈若何 (虞や虞や 若を如何せん)
(wikpediaより)

これに出てくる「虞」は、「虞美人」のこと。

もう少し詳しく解説すると

「私の力は、山をも引き抜き、私の気力は、この世でさえも覆いつくしてしまう。しかし、今の辞世は私には圧倒的に不利。愛馬の騅ももう進もうとしない。もはやどうにもならない。まして「虞」や、その方の事も何もしてやれない」

こんな意味です。
「GYAO」
の無料動画では、このシーンもあって、その後「虞」夫人は、自害して、その亡骸を埋めた後に咲いた花を
「虞美人草」
と言ったそうな。(このシーンもあったような、気がするのですが‥きのせいかな?)

全戦全勝だったのですが、たった一度の負けが命取りになった、そんな「司馬遼太郎」氏の、解説が痛み入ります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

項羽と劉邦 上 (新潮文庫 しー9-31 新潮文庫) [ 司馬 遼太郎 ]
価格:880円(税込、送料無料) (2021/10/27時点)

楽天で購入

 

 

司馬遼太郎氏の「項羽と劉邦」3巻ですが、とても面白いです。
「四面楚歌」「背水の陣」
などなども、この物語が出典です。

スポンサーリンク

 

抜山蓋世を使う場面を考えてみた!

 

抜山蓋世のイメージ写真

「抜山蓋世」
を使う場面は、意気軒昂で飛ぶ鳥を落とす勢いで、周囲をなぎ倒し、論戦には上昇で他を圧倒!
例えばですが、そういう方居ませんか?

企業には、大抵できる方が数名はいるはず。
そういう方を称して
「抜山蓋世」
の表現を使うかと思います。

1:今は部長の天下
2:県知事選挙は本命の天下だろう
3:同じ派閥でも日本を改造した方は文字通り「抜山蓋世」の勢い
4:「抜山蓋世」でも長続きはしないかも

などなど。
しかしながら見る視野を変えれば、いろんな場面に仕える言葉にも感じますが、歴史上の故事の由来が
「項羽」
なので、あまり落としたくはないなあ~が、私の感想です。

 

抜山蓋世の使い方を短文の例文の作成で!

 

以下のように短文での例文を、作成してみました。

1:奥州の覇者「伊達政宗」公は、文字通り奥州では「抜山蓋世」の勢いだが、生まれた時代の悲運で天下人は望めなかった。
2:列島改造論を著した、派閥の領袖は、まさしく「抜山蓋世」の勢いを感じた。終わり方も「項羽」を彷彿させると思うのは、私だけだろうか?
3:今の先生方、演説では「抜山蓋世」のごとく、立派だが所詮は親の七光りが、なんでこんなに多いんだろ?仕組みが悪いのでは?
4:うちの社長二世社長だが、苦労知らずなのに「抜山蓋世」のような訓示や、結果を吹聴するが、所詮は二世でのコネ社長だ。
5:MLB二刀流の大谷選手は、誰が見ても「抜山蓋世」の勢いを感じる、名実ともに誰もが認める「スーパースター」だ。

などなど。
率直な意見を文章にしてみました。
スカスだ・・
「抜山蓋世」
ならやはり「列島改造論」です。
勢いがありましたね~~素晴らしかったです。
今、そういう方、もうでないかな~~と。

抜山蓋世のイメージ写真

抜山蓋世を用いた会話の例!

思い次第に・・

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

今選挙中だけど、どうもみんな芸能人なんかも多くて、ホント日本のためになるの?

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

そうだな~~昔は、同じ派閥と言ってもちょっと格が違ったんだな~部下の面倒見が全く違ったような気がするんだ。

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

へ~~どんな?

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

例えば、女性問題や週刊誌での問題も処理してくれたとか‥今じゃ~~考えられないけど!そういう私的なことまで面倒見てくれたから「抜山蓋世」のような勢いがあったんだな。そりゃ~親分のために働くよ!

https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

たしかに!

などなど。
そういう世界だったように思います・昭和の時代は。

スポンサーリンク

 

抜山蓋世の類義語(類語)や言い換えには?

 

抜山蓋世の類義語(類語)は以下です。

  • 1:回山倒海
    2:抜山倒河
    3:抜山倒海
    4:抜山翻海
    5:絶頂期
    6:最盛期

などなど。
四字熟語が中心ですが、ほかのも入れてみました。
でも、ちょっとヤッパシ違うな~~も印象です。
「言い換え」
として適当だな~~と思うのは
「回山倒海」
を上げておきます。
此方は、山を転がすほどの勢いで、海をひっくり返臼という意味。
同じような意味で使えるかと思います。

・・・・・・・・・・
一蓮托生とは?
語源や由来のお話もとても面白いです。

一蓮托生とは 意味は?使い方と例文や英語表現は?語源や由来のお話!

猪突猛進の性格は、やはり猪だな~~って思います。

猪突猛進の性格の意味は?使い方と例文や英語表現!語源や由来の話!

我が家には「イノシシ年」が二名います。
確かに・・だな
・・・・・・・・・

 

抜山蓋世の反対語(対義語)にはどんな言葉が?

 

抜山蓋世のイメージ写真

抜山蓋世の反対語(対義語)を考えてみました。
絶頂の勢いの反対ですから、玉砕していそうな予感がします。
どういう表現はいいか、少し考えたのですが

「意気消沈」

ではどうでしょうか?
集団では「士気阻喪」という言葉があるようですね。
意気消沈の中で、「気力が衰える」という意味もあるので、今回はこちらで。

 

抜山蓋世を英語で表現!

 

ググってみました。

抜山蓋世:Nukiyama Kayo

抜き山かよ~~~ですね。
四字熟語ですから、そもそもググっても無理かとは思うのですが、どう出てくるかも興味があるので。
他の英訳を。

そのものずばりで例文があったので、こちらを。

power that can hurl a mountain and valour that covers the whole world.

(DMM英語)

山を抜き取るほどの力、世を覆い尽くすほどの気力を、英語で表現するとこうなります。

スポンサーリンク

 

抜山蓋世の時期はあった?!感想とまとめ!

 

「抜山蓋世」
の意味や、語源となった項羽の詠んだ詩の原文や由来、使い方を例文の作成で、会話例など解説しました。
類語と言い換えや、反対語は「意気消沈」で。
英語の表現は、少し難しかったです。

意味のおさらいです。

山を抜き取るほどの力と、世をおおい尽くすほどの気力の意から、威勢がきわめて強く、元気が非常に盛んであること。
(四字熟語を知る辞典)

こんな気力、皆さんありますか?
今現在は、そういう勢いがある方でも、なかなか継続は難しく感じます。
長く生きてきて、そう感じるんだな。

抜山蓋世のイメージ写真

抜山蓋世の時期は自分にもあった?

少しはあったかな~~
30代の時。
少しは会社では、立場が上の方だったので。
しかしながら、勿論ですが、バブルが崩壊して、長くは続かず。
地に落ちました。
40代も、少しはいいかな。
でも、自分自身が壊れてしまいそうで、転職。

それ以降は「抜山蓋世」とは全く無縁。
結局、長い物にまかれろ的な生き方が、一番ストレスなく楽に感じます。

「抜山蓋世」
は、その立場になると、落ちないように維持するのは大変でしょう。
落ちたら言い草になりますから。

何事もしんどいですね!

・・・・・・・・・・・・
虚心坦懐の意味は?
例文を通して、使い方など解説。

虚心坦懐とは?意味や使い方と例文や英語表現!語源や由来のお話!

酔生夢死とは?
こんな人生はいけませんね。

酔生夢死とは?意味と使い方や例文と英語表現は?語源や由来のお話!

酔ったように過ぎていく人生なんて、しかしそれも多いのかな~~とも思います。
・・・・・・・・・・
*ヘッダーの写真は、世界遺産奥州平泉の「毛越寺」の写真です。
10月ですが、まだ紅葉は早いですね。
(私の撮影です)

関連記事