「行き掛けの駄賃」の意味!使い方や語源や例文:類語と似たことわざ
「行き掛けの駄賃」とは?意味は、事のついでに他の事をして予期せぬ利益を得ること
|
Contents
- 1 「行き掛けの駄賃」とは?読み方と意味を詳しく
- 2 「行き掛けの駄賃」の語源は中世の馬子の取引文化に由来
- 3 「行き掛けの駄賃」のビジネスとプライベート使用場面6選
- 4 「行き掛けの駄賃」の実際の例文:ビジネスとプライベートの使用例
- 5 「行き掛けの駄賃」を活かした日常の会話例
- 6 「行き掛けの駄賃」の正しい使い方のポイント:注意する5つのポイント!
- 7 「行き掛けの駄賃」の類語(類義語)の関連ことわざ5選とその意味解説
- 8 「行き掛けの駄賃」の言い換え – 「意外な収穫」その深さを知る
- 9 「行き掛けの駄賃」の反対語(対義語)は「手間取った損」とその理由
- 10 「行き掛けの駄賃」の英語の例文紹介
- 11 「行き掛けの駄賃」と同じ道を辿ることわざ・日本と中国の諺10選
- 12 「豚に真珠」:本記事の内容一覧表:感想とまとめ
「行き掛けの駄賃」とは?読み方と意味を詳しく
(写真ACより)
「行き掛けの駄賃」
とは?
読み方は「ゆきがけのだちん」です。
です。
意味は以下の解説。
事のついでに他の事をすること。
(デジタル大辞泉)
よくある、ここまで来たのならついでに・・
こういうパターン。
「行き掛けの駄賃」: 予期せぬ収穫の意味
「行き掛けの駄賃」
とは
「本来の目的や任務を果たすために行動を始めたが、その過程や行動の途中で得られる意外な利益や報酬」
を指す言葉です。
主要な目的を追求する途中で、予期せずに生じる
①:小さな利点
②:メリット
を意味します。
たとえば、仕事で外出した際に、本来の業務目的以外での
・小さな仕事
ができた場合や、何かを探しに行った際に別の
・有益な情報やアイテム
を見つけた場合などに使われます。
この言葉は、予定していなかったけれども得られた
「副次的な利益」
をポジティブにとらえ、「感謝するニュアンス」が含まれています。
「予定していなかった利益(良いこと)」
これがポイントですね。
「行き掛けの駄賃」の語源は中世の馬子の取引文化に由来
(写真AC)
「行き掛けの駄賃」
という言葉の語源は
「馬子の問屋への配送の際の取り決め」
に由来します。
馬子は、問屋へ荷を運ぶ主要な仕事の途中で、他の荷を途中で拾って運ぶことが許されていました。
この途中で拾う荷の
「運賃」
は、馬子自身の所得としてもよかったのです。
このような途中での小さな仕事の報酬を
「行き掛けの駄賃」
と呼んでいました。
ここで
①:「駄賃」
という言葉は
「小さな報酬や手間賃」
を意味します。
この習慣に基づき
「行き掛けの駄賃」
という言葉は、本来の目的の過程で得られる意外な
・利益
・報酬
を意味するようになりました。
現代でも、この言葉は、本来の目的以外で得られる
「予期しない利益や好意を指す言葉」
として広く使われています。
「行き掛けの駄賃」のビジネスとプライベート使用場面6選
「行き掛けの駄賃」
を使う場面は
「主要な活動の副次的な収益やメリットが得られた場面」
以下の表で。
場面➀ | 顧客訪問のついでに新規の案件獲得 → 追加収益 |
場面➁ | 社外の会合での無意識のネットワーキング → 広がる人脈 |
場面③ | 本来の仕事の資料作成中に新たなアイデアの発見 → 創意工夫 |
場面➃ | 旅行中に予定外の観光地発見 → 意外な楽しみ |
場面➄ | 書店での主要な購入ついでに新たなお気に入りの本発見 → 新たな発見 |
場面⑥ | ランニング中に新しい絶景スポットを発見 → 新しい癒し |
「行き掛けの駄賃」
を使う場面をビジネスと私的な場面で考えてみました。
「行き掛けの駄賃」
は日常のさまざまな場面で遭遇する
「予期せぬ利益や驚き」
を表現する言葉として
・ビジネス
・プライベート
の両方で非常に使いやすい。その背後には、日常の
「小さな幸せや機会を大切にする」
日本文化の美しさが感じられます。
「行き掛けの駄賃」の実際の例文:ビジネスとプライベートの使用例
(写真AC)
以下の例文で。
ビジネスとプライベートの場面での
「例文」
を作成してみました。
例文➀ | 今日の打ち合わせで、行き掛けの駄賃として新案件の話が出た。 |
例文➁ | 出張の際、行き掛けの駄賃のようだが競合の情報を得た。 |
例文➂ | 議論の途中、行き掛けの駄賃ともいえるが新たな共同提案の機会を得た。 |
例文➃ | 本屋での買い物が行き掛けの駄賃として新しい趣味を見つけた。 |
例文➄ | 山登り中、行き掛けの駄賃で素晴らしい景色に遭遇した。 |
例文⑥ | 休日の散歩が行き掛けの駄賃で新たなカフェの発見となった。 |
「行き掛けの駄賃」
を使った例文です。
「行き掛けの駄賃」
という言葉は
・ビジネス
・プライベート
・政治
の場面まで、様々なシチュエーションで利用できる汎用性の高い表現です。
それぞれの場面での
「使用例」
を通じて、この言葉の広がりと深さを実感することがで切るかと思います。。
「行き掛けの駄賃」を活かした日常の会話例
以下の会話例で。
最近、新しいプロジェクトの提案書を作っているんだ。
大変そうだね。成果は出てる?
うん、途中で行き掛けの駄賃として新たなクライアントとも繋がったよ。
それはラッキー!その調子で他にも行き掛けの駄賃を見つけたら?
そうだね、意識してみるよ。ありがとう!
ビジネスのばでの
「行き掛けの駄賃」
はやはり
「輪」
を感じます。
ネットワークが有効に機能すれば予期せぬ相乗効果も生まれようかと。
「行き掛けの駄賃」の正しい使い方のポイント:注意する5つのポイント!
(写真AC)
以下解説します。
①:「行き掛けの駄賃」の使い方のポイント:
①ー①:意図しない付加価値:
この言葉は、もともとの目的とは別に受け取る意外な恩恵や利益を指す際に使用します。
②-②:ポジティブな意味合い:
「行き掛けの駄賃」
は基本的に意外でありながらも、ありがたいサプライズとして受け取られることが多いので、良い意味でのサプライズを強調したい場面での使用が適しています。
良い意味での使用が一般的な言葉。
ポジティブな使い方が基本です。
②:「行き掛けの駄賃」の言葉の使い方で注意する点:
②ー②:頻繁な使用を避ける:
同じ文脈や短い時間のうちに何度も繰り返し使うと、単調で感じさせてしまう可能性があります。
②ー②:ネガティブな文脈での使用を避ける:
基本的には良い意味合いで使用する言葉なので、ネガティブな文脈での使用は不適切となることが多いです。
③ー③:内容と合わせる:
実際に意外な利益や恩恵がある場面でのみ使用すること。
④ー④:誤解を招く表現を避ける:
相手に誤解を与えないよう明確に状況を伝えること。
④ー⑤:過度な期待を与えない:あ
まり大げさに表現すると、相手に過度な期待を与える可能性があるので、現実的な文脈で使用すること。
③:使い方のポイントと注意点の感想:
「行き掛けの駄賃」
という言葉は、意外な付加価値を示す際の強力な表現ですが、その使用法には注意が必要です。
正確な状況や文脈を考慮して
「適切に使い分ける」
ことで、より
「効果的なコミュニケーション」
を実現することができます。
「行き掛けの駄賃」の類語(類義語)の関連ことわざ5選とその意味解説
以下の表で。
おまけ | 主な商品・サービス以外の追加特典。 |
意外な収穫 | 期待していない良い結果や成果。 |
おひねり | 本来の給与や報酬に加えられる少額の金。 |
サービス | 本来の取引・商売の範疇を超えて与えられるもの。 |
ついでの恩恵 | 主な目的以外で受ける利益や特典。 |
「行き掛けの駄賃」
という言葉には、本来の目的や予定を超えて得られる
「意外な利益や特典」
というニュアンスが含まれています。
上記の類語も、それぞれ
「独自の文脈や状況」
において同様の意味合いを持ちながら使われる言葉たちです。
「行き掛けの駄賃」の言い換え – 「意外な収穫」その深さを知る
(写真AC)
「行き掛けの駄賃」
の言い換えとしては
「意外な収穫」
を上げておきます。
意味は
「意図していない良い結果や成果が得られること」
「意外な収穫」
と
「行き掛けの駄賃」
は
「本来の目的や予定を超えて得られるサプライズ的な利益や特典」
の意味で使われます。
「意外な収穫」
は、意図していない良い結果や、成果が得られた場面での使用が多いため
「行き掛けの駄賃」
の意味合いを最も代表する表現と言えます。
・・・・・・・・
関連記事
・・・・・・・・・・・・
「行き掛けの駄賃」の反対語(対義語)は「手間取った損」とその理由
「行き掛けの駄賃」
の反対語は
- 「手間取った損」
を上げておきます。
意味は
多くの努力や時間をかけたにも関わらず得られる利益や成果が少ない。
「行き掛けの駄賃」
は
「予期しないところから得られる意外な利益や特典」
を指します。
それに対して
「手間取った損」
とは
「多くの努力や時間をかけたにも関わらず得られる利益や成果が少ない」
あるいは期待外れだった場合を指します。
この表現は、反対の状況を伝えるのに適していると言えます。
他には
「骨折り損のくたびれ儲け」
も同じような意味で反対語として機能します。
「行き掛けの駄賃」の英語の例文紹介
「行き掛けの駄賃」
は日本特有の表現なので、それの即したぴったりの表現は無さそうです。
代わりに予期しない利益などを比喩表現した例文で。
以下参考までに例文です。
I found a $20 bill on my way to work. It was an unexpected bonus.
仕事に行く途中で20ドルの札を見つけた。まさに行き掛けの駄賃だった。
When I bought the old book, I found a rare stamp inside. What an unexpected gain!
古い本を買ったら、中に珍しい切手が入っていた。まさに行き掛けの駄賃!
Attending the seminar not only gave me insights but also introduced me to a new business partner, quite an unexpected bonus!
セミナーに参加することで、新しい知見だけでなく新しいビジネスパートナーとも知り合えた。まさに行き掛けの駄賃だ。
The side project I started for fun turned out to be quite profitable. It’s an unexpected gain for me.
楽しみのために始めたサイドプロジェクトが、結果としてかなりの利益をもたらした。まさに行き掛けの駄賃だ。
この表現は
・unexpected bonus
・unexpected gain
を使った表現です。
**「上記表現の」例文集より
いろんな表現があります。
日本特有のことわざの表現ゆえに、難度が高そうですね。
・・・・・・・・
関連記事
・・・・・・・・・・・・
「行き掛けの駄賃」と同じ道を辿ることわざ・日本と中国の諺10選
(写真AC)
「行き掛けの駄賃」
に似た四字熟語やことわざ、中国のことわざを以下に挙げます。
日本のことわざ | |
蓼食う虫も好き好き | 人の好みはそれぞれ異なるということ。 |
雨降って地固まる | トラブルや困難の後には事情が落ち着くことが多い。 |
千里の道も一歩から | どんなに大きなことでも始めの一歩から始まる。 |
七転び八起き | 何度失敗しても再び立ち上がること。 |
朝霞は日に近く、夕烟は雨に近し | 自然の現象から未来の出来事を予測すること。 |
中国のことわざ(四字熟語) | |
塞翁が馬 | 人生での幸不幸は予測が難しいということ。何が幸運か不運かは時と場合による。 |
一石二鳥 | 一つの行動で二つの利益を得ること。 |
滴水穿石 | 地道な努力が結果をもたらすこと。 |
千里之行,始于足下 | 大きな目標も一歩から始まる(「千里の道も一歩から」に似ている)。 |
食在广州 | 広州の食文化の豊富さを賞賛する言葉。 |
「行き掛けの駄賃」
は予期しない利益や好意的な結果を示す日本の諺です。
上述したことわざや諺は、直接的な関連性はないものの、
・「人生の偶然性」
・「努力の価値」
・「自然の教え」
などのテーマを持っています。
これらは日常の
・「出来事」
・「人生の道程」
におけるさまざまな側面を示唆しており、文化的背景を持つ多様な教訓や知恵を伝えていると言えます。
*直接の「類語(類義語)」ではありませんが、関連する教訓じみたものを感じるな~~と思いまとめてみました。
参考までに。
「豚に真珠」:本記事の内容一覧表:感想とまとめ
以下の表にまとめてみました。
①:意味 | 事のついでに他の事をして予期せぬ利益を得ること。 |
②:語源と由来 | 「馬子の問屋への配送の際の取り決め」 |
③:使用する場面 | 主要な活動の副次的な収益やメリットが得られた場面 |
➃:使い方を例文で | 出張の際、行き掛けの駄賃のようだが競合の情報を得た。 |
➄:類語 | おまけ・意外な収穫・おひねり・サービス・他 |
⑥:言い替え | 意外な収穫 |
⑦:反対語 | 「手間取った損」・「骨折り損のくたびれ儲け」 |
⑧:英語例文 | The side project I started for fun turned out to be quite profitable. It’s an unexpected gain for me. |
「行き掛けの駄賃」
ということわざの解説をしてきました。
元の語源は
「馬子が空いた馬に途中で荷を摘んで収入を得ていた」
ことに由来します。
今でいえば運送屋さんの
・混載
・帰り荷
のことかな~~と。
昔の荷物を運ぶ手段は
「馬」
でしたから。
空いた馬に、良い荷物があればそれによっては、よい収入になったのかもしれません。
良い諺です。
(写真AC:私のイメージ写真)
「行き掛けの駄賃」の良いお話:まとめ
「行き掛けの駄賃」
の良いお話。
私のお話です。
「行き掛けの駄賃」
は期待してはいけません。
なんで?
それは「欲」が前面に出ますから、そういう方には
「福」(よいこと)
はやってこないんだな。
これ私の
「鉄則」
です。
心を鬼にしてその
「欲」
は捨てます。
すると神様は私の褒美をくれます。
それが
「行き掛けの駄賃」
です。
と・・・こんなにうまくはいきませんね~~世の中。
字で書くのは自由で、勝手で表現ができるのですが、現実の世界は厳しいです。
と、あきらめておるとイレギュラーな場面で
「行き掛けの駄賃」
が入ります。
世の中うまくできています‥忘れていたころに良いことがあるんだな~~
したがって
「行き掛けの駄賃」
は望んではいけません。
「欲」
は捨てましょう!!!!!
・・・・・・・・
関連記事
・・・・・・・・・・・・
*一番上のヘッダーの写真はわたしが撮影した庭のイワヒバの写真です。