節分の日はいつ?立春との関係!豆まきの由来と歴史と英文表記!

塩釜神社の灯篭の写真
「節分」とは?
意味は、二十四節気の雑節。
「立春」とは?
意味は、二十四節気の第一「春」。

  • ①:2023年節分は2月3日。
    ②:2023年立春は2月4日
    ③:節分と立春の意味と由来解説
    ④:豆まきの歴史とはじまった理由。
https://kotobaimi.jp/wp-content/themes/be_tcd076/img/no-avatar.png

節分は立春の前日。鬼は~~外~~だね!

スポンサーリンク

 

節分と立春の意味と2023年はいつ?

この章では

  • ①:節分とは?2023年はいつか?
    ②:立春とは?2023年はいつか?

について解説します。

節分の意味と2023年はいつか解説!

節分とは?
読み方は「せつぶん」です。
意味は以下の解説。

節分(せつぶん、せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことも意味している。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。
(wikipediaより)

節分は豆まきをしますが、本来の節分は「二十四節気」の

  • ①:立春
    ②:立夏
    ③:立秋
    ④:立冬

の「前日」のことを指します。
ちなみに2023年は「立春」の前日なので

「2月3日」

です。
たいていの年は
「2月3日」
なのですが2021年は珍しく1985年以来、37年ぶりに

「2月2日」(立春は2月3日)

でした。

数十年または数年に一度変動します。
今度の変動は以下に少しだけまとめてみました。
*節分2月3日以外の年

2025年2月2日
2029年2月2日
2033年2月2日
2037年2月2日
2041年2月2日

この先も見てみたのですが、どうやら先に延びる
例:2月4日とか・・
はないのですね。

「立春」の意味と2023年はいつか解説!

立春とは?
読み方は「りっしゅん」です。
意味は以下の解説。

立春(りっしゅん)は、二十四節気の第1。正月節(旧暦12月後半から1月前半)。
現在広まっている定気法では太陽黄経が315度のときで2月4日ごろ。
(wikipediaより)

二十四節気カレンダー
(国立天文台HPより)

上の図は
「二十四節気カレンダー」
です。

  • 一番下が:冬至
    一番上が:夏至

で季節が対を成しています。
ほぼ毎年

2月4日

なのですが、「節分」の上記の説明したように
数年または数十年に一度「一日」繰り上がり
「2月3日」
の日があります。

尚、「立春」の期間は

「立春」~「雨水」(の前日)

までの期間。
2023年ならば

立春:2月4日 ~雨水(2月19日)の前日2月18日まで
「15日間」
を言います。

旧暦ではここからいよいよ春。

  • ①:「八十八夜」
    ②:「二百十日」

などの起点になります。

スポンサーリンク

節分の豆まきの歴史とはじまった理由!節分は旧暦で大晦日

ここでは

  • ①:節分2月3日がなぜ特別か?
    ②:豆まきの始まった歴史

などについて解説します。

立春の節分が特別なわけは?一年の始めは立春から!

「節分」
は年に4回あります。
がしかし、豆をまくのは「立春」の前日の
「節分」(多くは二月三日)
のみ。

なんで?

実は「立春」は一年の始め。
従って2月3日(一般的に)は
「大晦日」
に当たる特別な日になります。
一般的な行事は豆まき。

一般的には「鬼は外、福は内」と声を出しながら福豆(煎り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。また、邪気除けの柊鰯などを飾る。これらは、地方や神社などによって異なってくる
(wikipediaより引用)

テレビではこの時には有名人の方が
「豆まき」
をする姿が映し出されます。

豆まきはいつから始まった?始めた理由と歴史!

昔、季節の変わり目には「邪気が生じる」と信じられていたそうです。。
宮中の年中行事で

『延喜式』「追儺(ついな)」

として

「706年」

に始まったと記されています。
それが豆まきになったのは、宮中行事が庶民にも降りてきた時期から。

それっていつ頃?

どうやら、いつと特定はできないようですが、室町時代からのようです。
室町時代と言うと1400年頃(ほぼ中心が)ですね。

旧暦の時代ですから、邪気には豆をまいて

一年間の災いを取り払う

という、そんな意味がこめられていました。
今もそうですが、なんか最近はイベントに近いような、年中行事になったような気がします。

鬼も可愛くなりましたね。
・・・・・・・・・・・
関連記事



・・・・・・・・・・・

立春や豆まきの日の節分を英語で表現すると?

「立春」
にちなんだ英訳を。
ちなみに検索で

立春:beginning of spring

こういう表現
①:the beginning first day of spring in the traditional Japanese calendar.

「節分」
試しに検索で

「節分」:Setsubun

そのまんまでした。
他の英訳も。

  • ②:the close of winter
    ③:the day before the beginning of Spring

春の前日とはいい表現ですね。
例文は以下。

④:Setsubun” means the day between two seasons.
節分は二つの季節の分かれ目という意味です。

⑤:People throw beans to expel evil spirits and bring in good luck.
邪気をはらい、福を呼び込むために豆まきをします。

(DMM英語)
素晴らしい英訳ですね。
豆まきの表現もわかりやすいです。
とても勉強になります。

スポンサーリンク

節分の思い出や立春に思うこと!感想とまとめ

「節分」と「立春」
「立春」
はぴんと来なくとも
「節分」
は誰でも印象にあると思います。

「豆まき」

をしますから。
学校で「画用紙」で鬼の面を作って豆を投げあう。
これは普通の小学校での風景。

私の年代(60代)のときの
「小学校」
でもやってましたから全国的だったと思います。

当時の雪の量はこの辺でも今よりも多かったです。
何よりも12月に降った雪は
「根雪」
と称して3月までは溶けません。

雨は3月までは降りません。
正月はあたり一面真っ白。

それが今や正月には雪がない年も
雨は普通に1月でも降ります。
雪は湿った思い雪になって、箒で掃けるパウダースノーはお目にかかることが滅多にないです。

気象が変わったな~~が印象。

でも「立春」です。
季節は変化していきますよ~~春に向かって!
・・・・・・・・・・・・

関連記事


・・・・・・・・・・・・・・

*ヘッダー(一番上の写真)の写真は、私が撮影した塩釜神社の灯篭の写真です。

関連記事