1月9日の歴史の裏側、六曜、食、誕生花、記念日まとめてご紹介!
1月9日は「クイズの日・とんちの日」「風邪の日」の日です。
- ①:1月9日の記念日と行事
②:1月9日はジャマイカブルマンの日など・制定理由解説
③:今日は何の日・六曜では「先負」解説
④:過去1月9日日本や世界での出来事
そのほか1月9日の旧暦やこの日誕生日の有名人や誕生花、花言葉など1月9日を解説。
Contents
- 1 1月9日は何の日:「クイズの日・とんちの日」「風邪の日」
- 2 1月9日の記念日:飲み物は「ブルマン」他多数の記念日
- 3 2025年1月9日の六曜カレンダー:今日は「先負」
- 4 1月9日は24節気では「小寒」の期間:小寒の期間の特徴簡単に解説
- 5 2025年1月9日は旧暦で12月10日:旧暦と新暦の違いを簡単に
- 6 2025年1月9日の誕生花:「ハコベ」と「ノースボール」:花言葉と原産地
- 7 世界の1月9日:休日の内容とお国でのイベント事情
- 8 過去1月9日に世界で起きた出来事:アップルからアイフォンが登場した日
- 9 1月9日生まれの1900年以降での著名人10選
- 10 「今日は何の日」2025年1月9日の感想とまとめ
1月9日は何の日:「クイズの日・とんちの日」「風邪の日」
「クイズの日」「とんちの日」「風邪の日」
それぞれ以下に解説します。
「クイズの日・とんちの日」の内容と制定理由:どうしてこの日がクイズの日なのだ?
1月9日は
「クイズの日・とんちの日」
とされています。
この日は、室町時代の僧、
「一休宗純」
にちなんでいます
一休がその機知に富んだ知恵やとんちで有名だったため、
「いっ(1)きゅう(9)」
の語呂合わせで1月9日が選ばれました。
「とんち」
とは、その場に応じて迅速かつ賢明に対応する才能や知恵のことを意味し、
・「機知」
・「ウィット」
にも関連しています。
一休の逸話に登場するような賢い発言や行動が、現代でも
「とんちを利かせる」
と表現されます。
「一休宗純(いっきゅうそうじゅん)」
は、室町時代の禅僧で、機知に富んだ
「とんち」
で知られています。
代表的なエピソードとして、
「和尚さん、鐘の音を聞いて答えてください」
という問いに、一休が
「鐘の音が鳴る前に答えなさい」
と返した話があります。
このように、即座に機転を利かせた答えを出すことから、
「とんちの名人」
として多くの逸話が残っています。
彼の知恵やユーモアは、今でも広く親しまれています。
「風邪の日」の内容と制定理由:どうしてこの日が風邪の日なのだ?
1月9日は
「風邪の日」
とされています。
この日は、1795年(寛政7年)1月9日に、当時の
「横綱・谷風梶之助」
が流感(インフルエンザ)で現役のまま亡くなったことに由来します。
谷風は、亡くなる10年ほど前に
「土俵上でわしを倒すことはできない。倒れるのは風邪にかかった時くらいだ。」
と語っており、この時に流行した流感は
「タニカゼ」
と呼ばれました。
「谷風梶之助」
は江戸時代の横綱で、宮城県出身の伝説的な力士として知られています。
優れた技術と不屈の精神で
「大横綱」
と称され、数々の名勝負を繰り広げました。
しかし、1795年1月9日に風邪をこじらせて急逝しました。
彼は、相撲の力士としてはまれに見る強さを誇り、
「風邪で倒れるくらいだ」
と語るなど、風邪が彼を倒すとは誰も予想しなかったと伝えられています。
1月9日の記念日:飲み物は「ブルマン」他多数の記念日
1月9日飲み物では
「ジャマイカブルーマウンテン珈琲の日」
や、パソコン検定の日など、他記念日が制定されています。
以下に解説します。
「ジャマイカブルーマウンテン珈琲の日」制定理由など解説
1月9日は
「ジャマイカ ブルーマウンテンコーヒーの日」
とされています。
この日は、1967年1月9日にジャマイカのキングストン港から日本向けに初めて1,400袋(約84トン)の
「ブルーマウンテンコーヒー」
が出港したことに由来します。
この出来事は、ジャマイカと日本の間でブルーマウンテンコーヒーの取引が本格化した象徴的な日とされています。
「ブルーマウンテンコーヒー」
は、ジャマイカのブルーマウンテン山脈で栽培される高品質なコーヒーで、世界的に高い評価を受けています。
日本はジャマイカ産コーヒーの最大の需要国であり、ブルーマウンテンコーヒーの
「約70%」
が日本で消費されています。(年度による)
この記念日は、ジャマイカ産コーヒーの品質向上と秩序ある流通を目指し、
「ジャマイカコーヒー輸入協議会」
によって制定されました。
また、ブルーマウンテンコーヒーは
「勝ち豆」
とも呼ばれ、厳しい自然環境や品質検査を乗り越えて生産されることから、試練に打ち勝つ象徴としても親しまれています。
この日を通じて、ジャマイカ産ブルーマウンテンコーヒーの魅力を再認識し、両国間の
「友好関係」
を深めることが期待されています。
パソコン検定の日・クレープの日などの記念日
以下簡単に
*パソコン検定の日
1月9日は「パソコン検定の日」で、1991年に日本パソコン検定協会が設立されたことに由来します。
パソコン技能の重要性を啓発する日として制定されました。
*クレープの日
「クレープの日」は、クレープ専門店「モンサンクレール」の開店日(1997年1月9日)に由来し、クレープの魅力を広めるための記念日です。
*えのすいクラゲの日
「えのすいクラゲの日」は、江の島水族館が1999年にクラゲ展示を開始した日として制定され、クラゲへの関心を深める目的です。
いろんな記念日がります。
地方によってはもっとありそうですね。
2025年1月9日の六曜カレンダー:今日は「先負」
「先負(せんぶ)」
は、六曜のひとつで、
*午前中が凶
*午後が吉
とされる日です。
このため、何事も午前中には控えめに行動し、午後に計画を実行するのが良いとされています。
急いで決めると後で問題が生じることがあるため、慎重な対応が推奨されます。
特に午前中の活動は避け、午後に進める方が運気が良いとされています。
仕事や大事な決定事は午後に行うと良いとされています。
「六曜」
は、日本の伝統的な暦の中で、日ごとに吉凶を示す6つの区分です。以下がその一覧と簡単な説明です:
- *大安(たいあん) – 最も吉とされ、何事も順調に進むとされています。
*仏滅(ぶつめつ) – 最も凶とされ、特に始めることに不安が伴う日です。
*中安(ちゅうあん) – 大安ほどではありませんが、比較的良い日です。
*先勝(せんしょう) – 朝は吉、午後は凶。急いで行動するのが吉とされています。
*先負(せんぶ) – 先勝と逆で、午前中は凶、午後は吉。慎重に行動するのが良い日です。
*赤口(しゃっこう) – 正午前後が吉、それ以外は凶。日中の時間帯に注意が必要です。
「六曜」はあくまで参考として用いられ、個々の行動や計画に大きな影響を与えるものではありませんが、日々の生活の中で気にされることがあります。
1月9日は24節気では「小寒」の期間:小寒の期間の特徴簡単に解説
「小寒(しょうかん)」
は、24節気の中で冬の寒さが本格的に強まる時期を指し、
「1月5日頃から始まり、1月19日頃」
まで続きます。
「小寒の特徴」
は、寒さが厳しくなり、寒波が到来しやすくなることです。
この時期は
「寒の入り」
とも呼ばれ、冬の寒さがピークに向かっていく過程であり、特に北風が強く吹くことが多く、体感温度が低く感じられます。
また、小寒の期間は、
*農業
*生活
においては特に寒さ対策が重要な時期とされ、風邪やインフルエンザの流行が広がりやすいため、
「体調管理」
が重要です。
家庭では、暖房器具の使用が増え、食事でも温かい料理が多くなる時期です。
農作物では、この寒さが野菜の甘みを引き出すことがあり、特に
「冬野菜(大根や白菜など)」
の美味しさが増す頃でもあります。
小寒の時期は、まだ
「大寒」
ほどの極端な寒さには達していないものの、寒さが一段と強まり、翌日の
「大寒」
に向けて本格的な冬の冷え込みが進んでいきます。
寒さに備え、衣類や健康管理を意識することが大切な時期です。
2025年1月9日は旧暦で12月10日:旧暦と新暦の違いを簡単に
旧暦と新暦の
「最大の違い」
は、旧暦が月の満ち欠けを基にしている点で、1年が
「約354日」
となります。
これに対し、新暦(グレゴリオ暦)は太陽の動きを基にし、
「1年365日(うるう年は366日)」
です。
このため、
「旧暦」
は毎年新暦より約11日短く、約3年ごとに1か月分の差が生じ、最終的にほぼ1か月程度のズレが生まれます。
このズレにより、旧暦の日付は毎年新暦の日付と異なり、例えば
「1月9日が旧暦で12月10日」
になるなど、季節や行事の日付が新暦と比べて変動します。
2025年1月9日の誕生花:「ハコベ」と「ノースボール」:花言葉と原産地
2025年1月9日の誕生花には「ハコベ」と「ノースボール」、「スミレ」があります。それぞれの花の花言葉と原産地を紹介します。
*ハコベ(繁縷)
(写真AC)
花言葉: 「愛情」「永遠の愛」
原産地: 日本、アジアの一部地域
ハコベは春に小さな白い花を咲かせ、古くから親しまれている野草です。花言葉は、愛情や永遠の愛を象徴しています。
*ノースボール(北球)
(写真AC)
花言葉: 「誠実」「真実」
原産地: ヨーロッパ
ノースボールは、真っ白な丸い花を持つクリスマスローズの一種で、冬の花として人気があります。誠実さや真実を象徴する花言葉がつけられています。
*スミレ(菫)
(写真AC)
花言葉: 「謙虚」「誠実」「愛情」
原産地: ヨーロッパ、アジア
スミレは小さくて可愛らしい花を咲かせる植物で、色や種類によって異なる花言葉があるものの、謙虚さや愛情を象徴しています。
とてもきれいな花ですね。
世界の1月9日:休日の内容とお国でのイベント事情
以下のイベントを解説します。
1月9日はパナマの「殉教者の日(Día de los Mártires)」
パナマの「殉教者の日(Día de los Mártires)」
は、毎年1月9日に開催され、1946年1月9日に起きた
「パナマ運河暴動」
に由来します。
この事件は、パナマ運河地帯の米国管理下で、パナマの市民がアメリカ国旗を掲げることに反発し、暴動が発生。
米軍が発砲し、双方に死者が出ました。
この日を追悼し、パナマの独立と国民の自立を象徴する日として、殉教者を悼む式典が行われます。
この日、パナマでは全国でさまざまな追悼行事やパレードが行われ、特に政府の関係者や市民が集まり、犠牲者を追悼します。
また、パナマの歴史的背景を学ぶ機会としても重要視されています。
1月9日は「今宮十日戎(いまみや とおかえびす)」の開始日
「今宮十日戎(いまみや とおかえびす)」
は、大阪市にある
「今宮戎神社」
で毎年
「1月9日から11日」
まで開催される、商売繁盛を祈願するお祭りです。
この日を中心に、多くの人々が商売繁盛を祈って訪れ、特に
「えべっさん(戎神)」
にお参りします。
*由来と特徴:
「今宮十日戎」
は、商売繁盛を願う庶民の信仰から生まれました。
この神社は、えべっさん(戎神)を祀っており、特に
「福を授けてくれる神」
として広く親しまれています。
商売人や商家の人々は、
「商売繁盛・家内安全」
を祈願し、神社の境内で
「福笹(ふくざさ)」
を購入し、商売繁盛を願います。
特に「福笹」は、五穀豊穣や家運の向上をもたらすと信じられ、多くの参拝者がこれを手に入れるために並びます。
*見どころ:
・福笹の授与:
神社内で購入できる「福笹」は、お守りとして人気があり、参拝者が神社から授かります。
・露店や縁日:
境内には多くの露店が並び、参拝者を楽しませます。
・芸能や舞:
伝統的な舞や芸能が披露されることもあり、賑やかな雰囲気を楽しむことができます。
・日程:
1月9日:十日戎の初日。この日は、特に賑やかで、参拝者が集まり始めます。
1月10日:本戎(ほんえびす)。最も多くの参拝者が訪れ、盛大な祈願が行われます。
1月11日:残り福。最後の参拝日として、まだ福を授かりたい人々が訪れます。
「今宮十日戎」
は、大阪の冬の風物詩として多くの人々に親しまれており、商売繁盛を願う大切な行事となっています。
他にも、日本なら各地でこの日特有のイベントが開催されます。
皆さんのお住まいの地域でも何かしら行われるかもしれません。
注意してみてみましょう。
過去1月9日に世界で起きた出来事:アップルからアイフォンが登場した日
過去の1月9日に起きた事件やイベントなど以下に解説します。
1月9日Apple初代iPhone発表(2007年)偉大なる記念日
*「Apple初代iPhone発表(2007年)」
2007年1月9日、Appleは
「初代iPhone」
を発表しました。
この革新的な製品は、従来の携帯電話に
*タッチスクリーン
*インターネット接続機能
を統合し、スマートフォンの新しい時代を切り開きました。
「初代iPhone」
は、インターネット閲覧、音楽再生、カメラ機能、そしてApp Storeの登場によって、スマートフォンを単なる通信機器から多機能なデバイスへと進化させました。
その後、iPhoneは年々進化を遂げ、改良を重ねてきました。2008年にiPhone 3Gが登場し、3G通信とGPS機能が追加されました。
2010年にはiPhone 4が登場し、
「Retinaディスプレイ」
や前面カメラが搭載され、スマートフォンのデザインや画質の基準を打ち立てました。
さらに、iPhone 5では大画面化が進み、iPhone 6からはApple PayやForce Touchといった新機能も追加されました。
最新の
「iPhone 16シリーズ」
は、さらに進化を遂げています。
「iPhone 16 Pro Max」
は、強化されたカメラシステム、より高精細なディスプレイ、そして新しいA17チップを搭載し、パフォーマンスやエネルギー効率が大幅に向上しました。
「iPhone 16」
は、さらに洗練されたデザインと最先端のテクノロジーを提供し、スマートフォン市場の最前線を維持しています。
新両国国技館の落成と国連本部ビルの完成など
*新両国国技館の落成(1985年)
1985年1月9日、東京・墨田区の両国で新しい国技館が開館しました。伝統的な日本の相撲施設で、より多目的に利用される施設として生まれ変わり、大相撲やコンサートなど様々なイベントが開催されています。
*国連本部ビル完成(1952年)
1952年1月9日、ニューヨークにある国連本部ビルが完成しました。国際連合の活動の中心地として重要な役割を果たすこのビルは、国際外交の象徴的な場所となり、平和と協力を促進する拠点です。
*ロシア第一革命のきっかけとなった
「〇の日曜日事件」
が起こりました。
1905年1月9日、サンクトペテルブルクで労働者や市民が平和的なデモ行進を行いましたが、皇帝ニコライ2世の命令で軍が発砲し、多くの死傷者を出しました。
この事件は、ロシア社会に対する政府の圧政に対する大規模な反発を引き起こし、結果的に
「ロシア第一革命」
の始まりとなりました。
民衆の不満が高まり、後の政治的動乱を引き起こす重要な転換点となった事件です。
・・・・・・・・・
関連記事
・・・・・・・・・・・
1月9日生まれの1900年以降での著名人10選
以下の方がおられます。
*ジミー・ペイジ(ギタリスト、1944年)
レッド・ツェッペリンのギタリストであり、ロック音楽史において最も影響力のあるギタリストの一人とされています。彼のギタープレイは、プログレッシブロックやハードロックの発展に多大な影響を与えました。
*大林亘彦(映画監督、1940年)
日本の映画監督。特に『転校生』(1982年)で注目され、心温まる青春映画で多くのファンを魅了しました。
*井上真央(女優、1987年)
代表作にドラマ『花より男子』などがあり、幅広いジャンルで活躍する女優。日本の若手女優の中でも高い評価を受けています。
*岡本真夜(シンガーソングライター、1974年)
「TOMORROW」などのヒット曲で知られ、日本のポップシンガーソングライター。歌詞やメロディに定評があり、幅広いジャンルで活動しています。
*一路真輝(女優、1965年)
日本の女優。特に舞台やテレビドラマでの演技に定評があり、『エリザベート』などでその演技力を発揮しています。
*蓑輪裕太(タレント、1988年)
テレビのバラエティ番組などに出演する日本のタレント。明るくユニークなキャラクターでファンを魅了しています。
*伴都美子(歌手、1979年)
日本の歌手。オルゴールのような柔らかな歌声で知られ、シングル「Believe」などのヒット曲で注目されました。
*西畑大吾(俳優、1997年)
関西ジャニーズJr.のメンバーで、ドラマや舞台で活躍する若手俳優。明るく元気なキャラクターで多くのファンを持つ。
*REDRICE(湘南乃風、1976年)
グループ「湘南乃風」のメンバーで、グループの人気メンバー。ヒップホップやレゲエを融合させた音楽スタイルで知られています。
*高橋克典(俳優、1965年)
日本の俳優で、ドラマ『渡る世間は鬼ばかり』などに出演し、幅広い役柄をこなす実力派俳優です。
1月9日生まれの偉人:三菱の創設者岩崎弥太郎
1900年以降ではないですが、日本の企業の歴史に大きな功績を残した
「岩崎弥太郎」
氏について以下に紹介します。
「岩崎弥太郎(いわさき やたろう、1835年1月9日 – 1885年11月22日)
明治時代の実業家で、
「三菱財閥」
の創業者として知られています。
「土佐藩(現在の高知県)」
に生まれ、若い頃から商才を発揮しました。
弥太郎は、武士の家系に生まれましたが、早くから商業に興味を持ち、藩の財政が困難な中でその力を発揮しました。
青年時代には、
「商人」
としての活動を始め、さまざまな事業に取り組みました。
特に、土佐藩の商業政策に従い、藩の利益を得るために
「鉄道事業」
に関心を持ち、また、鉱山開発や造船業などにも手を広げました。
その後、岩崎弥太郎は、近代化を目指す
「明治政府」
の支援を受けて、三菱の前身となる
「三菱商会」
を創設しました。
三菱商会は、輸送業務を中心に多くの事業を展開し、後に日本を代表する
「総合商社」
として成長していきました。
また、彼は日本の近代産業の礎を築き、造船業や鉱山業の発展に大きな影響を与えました。
弥太郎は非常に実務的な人物で、自己主張が強く、商人としての直感力に優れた人物でした。
彼の事業活動は、近代日本経済の発展に大きな貢献をし、その功績は後に
「三菱グループ」
を日本の経済の中心的存在へと成長させました。
三菱商事の2023年度(2023年4月1日~2024年3月31日)の業績は以下の通りです:
売上高:21兆5,719億円
経常利益:1兆6,806億円
純利益:1兆1,806億円
これらの数値は、前年同期比でそれぞれ増加。
売り上げでは日本の商社ランキングでは断トツです。
「今日は何の日」2025年1月9日の感想とまとめ
「1月9日」
の記念日も印象深いものがあります。
「一休さん」
のクイズでとんちの日なんですね~
それと「ブルーマウンテン珈琲の日」ですね。
珈琲は大好きで私も結構飲んでいます。
ところで・・
珈琲って腎臓結石の要因?
って知ってますか?
これなかなか、知らない方いるんだよね~~
私はその結石なんです。
その原因は、コーヒーの含まれる
「シュウ酸カルシュウム」
なんだそうな。
これが、結石になるんだそうです。
検索してみてくださいね・・すぐに出てきますから。
んで・・予防するには
「ミルク」
を入れる。
すると、このシュウ酸がミルクと合体して吸収を防ぐんだそうな。
が・・おれは「ブラック」だ!
そんな方・・実は私もそうです。
勝手な考えですが、最初に牛乳を適量飲みます。・
そしてゆっくりとブラックでコーヒーをいただきます。
ま~~
「腹ん中に入ればそこで混ざって一緒になるだろう!」
これいいのかな?
正確には知りませんが、私はこうして飲んでいます。
石はここ3年ほど大きくはなってないようです・
*半年に一度定期検診中です。
・・・・・・・・・
関連記事
・・・・・・・・・・・
*一番上の画像はわたしが撮影した
「庭のイワヒバと苔」
の写真です。