1月25日は何の日?歴史の出来事や記念日、六曜情報を徹底解説!
1月25日は「日本最低気温の日」「左遷の日」「美容記念日」などの記念日です。
- ①:1月25日の記念日と行事
②25日の食べ物は中華まんの日他
③:今日は何の日・六曜では「先勝」解説
④:過去1月25日日本や世界での出来事
そのほか1月25日は旧暦で12月26日の解釈と誕生花など解説。
Contents
- 1 1月25日は何の日:「日本最低気温の日」「左遷の日」「美容記念日」「主婦休みの日」
- 2 1月25日語呂合わせ他:中華まんの日・ホットケーキの日他・毎月25日の記念日解説
- 3 2025年1月25日の六曜カレンダー:今日は「先勝」
- 4 1月25日は24節気では「大寒」の最中:大寒の特徴や気を付けるべきこと
- 5 2025年1月25日(旧暦12月24日)の季節感と現代の比較
- 6 2025年1月25日の誕生花は「プリムラ」「フクシア」「ハコベ」:花言葉と原産地と花の特徴
- 7 1月25日生まれの方の誕生日占い:星はみずがめ座で守護は「天王星」
- 8 過去1月25日に日本や世界で起きた出来事
- 9 1月25日生まれの歴史上と昭和以降(近代)での著名人10選(自薦)
- 10 「今日は何の日」2025年1月25日の感想とまとめ
1月25日は何の日:「日本最低気温の日」「左遷の日」「美容記念日」「主婦休みの日」
1月25日は
- ①:「日本最低気温の日」
②:「左遷の日」
③:「美容記念日」
④:「主婦休みの日」
の日です。
以下に解説します。
今日は何の日:日本最低気温の日:場所は北海道旭川市
*旭川市で記録された氷点下41℃の背景
・観測日時と場所
1902年(明治35年)1月25日、北海道旭川市で日本の最低気温となる氷点下41℃を観測。
この記録は現在も国内最低気温として認定されています。
・今回の気象状況
寒波が北海道の上を覆い、旭川市周辺では晴天が続いて放射冷却が極限まで現れました。
・観測の信憑性
当時使用されていた温度計は水銀温度計で、正確な検証が難しい面もありました。
が、概ね現代とほぼ同じと想像。
・その後の気温推移
同様の寒さは1920年代にも記録されていますが、現代では都市化や温暖化の影響で、氷点下30℃以下になることは希少となっています。
氷点下20~25℃程度が一般的です。
・現代への影響
この記録は、日本におけるとんでもない気象現象の象徴であり、寒冷地気候特性や観測技術の歴史を知る貴重な事例とされています。
*シベリア並みの寒波。
現代ではそこまでは無さそうです。
温暖化の影響で、北海道や日本全国の天候がどんどん変わっていきますね~
今日は何の日:左遷の日:菅原道真公の悲運
*菅原道真が左遷された「左遷の日」の背景と影響
・事件の背景
延喜元年(901年)1月25日、右大臣であった菅原道真は、政敵である藤原時平の讒言(ざんげん)によって、醍醐天皇から九州の大宰府に左遷された。
学者としても政治家としても優秀な人物でしたが、藤原氏の権力闘争に巻き込まれ、失脚することになりました。
この事件は
「昌泰の変」
としても知られています。
・大宰府での生活
道真は左遷されても、無実を訴えながら、大宰府で不遇な生活を送ります。
都での栄華とは対照的に、孤独な日々の中で詩を詠み、自分の無念と憂いを・・・。
そして、左遷からわずか2年後の903年(延喜3年2月25日)、失意の中で亡くなりました。
・その後の名誉回復
道真の死後、都では疫病や雷火などの天災が相次ぎ、
「道真の怨霊によるもの」
と恐れられるようになる。
これが後に全国の天満宮建立につながり、代表的なものとして京都の
「北野天満宮」
があります。
そしてこの怨念を取り除くために
「天満大自在天神」
として信仰の対象に祀られることに。
その経緯から現在
「学問の神様」
として崇められています。
・現代における影響
現在、道真は「学問の神様」として日本全国の天満宮で崇められています。
特に受験シーズンには多くの学生が合格祈願に訪れる風景が見られます。
逆境に応じて信念を貫き、最後には名誉を回復する象徴的なエピソードとして語られることもあります。
*菅原道真の人生は、不当な扱いに耐えながら認識性と信念を忘れず、苦労に打ち勝つ教訓を私たちに示しています。
全国各地に12,000もの天満宮があり、命日の
「25日」
は「道真を祀る縁日」となっています。
今日は何の日:美容記念日:女性が美しくなった日
*メイ牛山氏の誕生日と記念日制定
・誕生日と功績
メイ牛山氏は
「1911年(明治44年)1月25日」
に生まれ、日本の美容業界に多大な功績を残しました。
・記念日の制定理由
彼女の生誕を祝し、美容業界の発展に貢献した業績を今後に伝えるため、
「1月25日」
が記念日として制定されました。
この日は、美容の歴史や技術革新を振り返り、美容文化を再認識する機会となっております。
・彼女の影響
メイ牛山氏の活動は、美容が
「一瞬の見た目の素晴らしさ」
を超えて
「自己表現や自信の象徴」
となるきっかけを作り、現代の美容文化に大きな影響を与えました。
*日本で最初に
・マスカラ
・パーマ
を取り入れたことでも知られます。
今日は何の日:「主婦休みの日」:主婦がリフレッシュする日
*主婦休みの日
・概要と制定背景
「主婦休みの日」
は、家事を主に考える主婦が日常から離れ、リフレッシュすることを目的とした記念日です。
2009年(平成21年)、生活情報紙
『リビング新聞』
が「家族と家事について考えるきっかけを作りたい」との思いから、読者アンケートを元に策定しました。
・日付の設定
主婦休みの日は年3回、以下の日付に設定されています:
1月25日:新年の慌ただしさが落ち着く時期。
5月25日: ゴールデンウィークの疲れを癒すため。
9月25日:夏の暑さが過ぎた頃のリフレッシュ。
・目的
主婦が家事や育児の負担を軽減し、自分の時間を楽しむことで心身のリフレッシュをしながら、家族間で
「家事の重要性や分担」
について考える機会を提供することを目指しています。
・意義深く広がる
「主婦休みの日」
は、孤立休暇の提案ではなく、全員家族が協力して
「家事を分担する重要性」
を認識し、家庭内での役割のバランスを改めて注目されています。
また、企業や地域コミュニティでも関連イベントが実施されることがあります。
・現代への影響
現代では、主婦全員で家事の価値を見直し、整理の労力をねぎらう日として定着し始めています。
1月25日語呂合わせ他:中華まんの日・ホットケーキの日他・毎月25日の記念日解説
1月25日の記念日で
- ①:食品
②:語呂合わせ
③:愛月25日の記念日
などを紹介します。
1月25日の食べ物記念日:旭川まんの日・中華まんの日・ホットケーキの日など
*あったか旭川まんの日
1月25日は、日本の最低気温(-41℃)を記録した日。
これにちなんで、「あったか旭川まん推進会議」がご当地グルメのPRを目的に制定しました。
地元の温かい料理や「旭川ラーメン」などのグルメを広く発信する日です。
この記念日には、特別メニューやイベントが開催され、寒冷地ならではの魅力とともに観光誘致を図っています。
*中華まんの日
1月25日は、日本で最低気温(-41℃)を記録した日。
日本加温食品協会が心も体もホットに・・と言った意味で制定しました。
この日は、寒さにちなみ
「温かい食べ物」
を楽しむ機会として、地域や企業が加温食品をPRする日です。
温かい食品の魅力を再発見し、家庭や飲食店での消費を促進することを目的としています。
*ホットケーキの日
1月25日、日本で最低気温(-41℃)を記録した日にちなみ、森永製菓が制定しました。
この日は、寒さが厳しい冬に温かいホットケーキを楽しむ提案として設けられました。
森永製菓は、家庭で簡単に作れるホットケーキ、お子様の心も体も温まるひとときを提供し、家族の団らんや笑顔を広げることを目指しています。
1月25日の語呂合わせ:一室入魂の日・とちぎのいちごの日など
*一室入魂の日
1月25日は「い(1)っし集中(2)ゅうこ(5)ん」の語ろ合わせにちなみ、日本財託グループが設立しました。
この記念日は、不動産管理業の
「一室一室にまごころを込め、安心安全な住環境を提供する」
という理念を広めるために制定されております。ます。
*とちぎのいちごの日
1月25日、2月25日、3月25日は、栃木いちご消費宣伝事業委員会が制定した記念日です。
1月から3月はいちごの流通が多い時期であり、 「と(10)ちぎい(1)ちご(5)」を語ろ合わせ、10+15=25と計算機を使ったユニークな発想で設定
1月25日・毎月25日その他の記念日:菅公学生服の日など
*菅公学生服の日
1月25日は、学問の神とされる菅原道真にちなみ、学生服ブランドの菅公学生服株式会社が制定しました。
この日は「左遷の日」または「初天神」にまたあたり、学業成就と健やかな成長を祈願する意味を込めています。
学生服、ことを学ぶ大切さや未来を見据えて子どもたちへの応援の想いを広めることを目的としています。
*初天神の日
毎月25日は、学問の神・菅原道真公を祀る天神様の縁日とされています。
一年で最初の25日は
「初天神」
と呼ばれ、全国各地の天満宮で天神祭や学業この日は、
「参拝者が多く訪れ」
受験生や家族が願いを込めて学問の神に祈りを捧げる特別な日となっています。
*石ノ森章太郎生誕記念日
1月25日は、
・『サイボーグ009』
・『仮面ライダー』
・『人造人間キカイダー』
など数々の傑作を争った漫画家・石ノ森章太郎氏の誕生日を祝って、株式会社石森プロが制定。
この記念日は、石ノ森氏の功績を称え、その創作活動や影響力を後世に伝えるために設けられています。
*プリンの日(毎月25日)
1月25日は、オハヨー乳業株式会社が制定した「プリンの日」です。
プリン小さい日々の生活に
「ちょっとした幸せ」
を届けたいという思いから設けられました。
マイルドな味わいを楽しむプリンの魅力を広めるとともに、特別キャンペーンやイベントが行われることもあります。
*1月25日って記念日が多いんですね~~
菅原道真公の
「左遷の日」
には驚きました。
2025年1月25日の六曜カレンダー:今日は「先勝」
*六曜「先勝」の特徴と解説
・先勝の基本的な意味
「先勝(せんしょう)」
は、物事を急ぐことで吉となる日とされています。
短時間で行動する場合や、決断が求められる事件に適している日といえます。
*スケジュール管理のポイント
・吉の時間帯:午前中が良いとされ、特に重要な決断やスタートは午前中に行うのが理想です。
・凶の時間帯:午後2時以降は凶となるため、大事な行動や決定は恐れのが無難です。
・適した行動:スピーディーな判断や早急に解決したいことに最適。また、当面の契約や軽い相談ごとにも良いとされています。
*六曜の一覧と一行解説
- 先勝:「急ぐことで吉」午前中が吉、午後は凶。
友引:「引き分けを意味します」祝い事は良いが葬儀は怖い日。
先負:「控えめが吉」午前が凶、午後が吉。
仏滅:「全てに凶日」避けるべき日だが再出発には良い。
大安:「全てに吉」特に結婚や開業に最適な日。
赤口:「凶が多い日」正午のみ吉、他は凶。
*六曜の注意点
六曜の占いは古代の暦に基づくため、現代では参考程度に考えるのがおすすめですが、しかし全く無視もできないのが吉兆の常。
その中で、
「先勝」
はスピーディーな行動が運気を呼び込まれており、効率的なスケジュールに役立つと言われてます。
こういう内容が書かれてると、全く無視もできないのが心情だな~~と、いつも考える自分でした。
1月25日は24節気では「大寒」の最中:大寒の特徴や気を付けるべきこと
*24節気「大寒」の解説
・大寒の期間(2025年)
「大寒(だいかん)」
は24節気の一つで、1月20日頃から2月2日頃までを言います。
この期間は「小寒」から続く寒さが最も厳しくくなる時期であり、冬の寒さをの最後の節気ですです。
立春(2月3日)を迎えるまで、冷え込みがピークに達します。
・大寒の意味
「大寒」は当然、「大きな寒さ」なので厳しい寒さを意味します。
農作物や自然界の活動が休止状態となり、人々も寒さに耐えながら春の準備を進める季節です。
*特徴
・気候の特徴:日本各地で最低気温が記録されることが多く、霜や氷が見られる日が続きます。
・風物詩:この時期の冷たい水「寒の水」と呼び、酒造や味噌の仕込みに利用されることがあります。
また、大寒の日の卵は縁起が良いとされ、強運を呼び込む食材とされますあります。
・行事や風習:寒稽古や寒中見舞いなど、寒さを象徴する行事が行われます。
寒さに負けず心身を鍛える習慣が根付いています。
・現代の活用
大寒は寒さを乗り越える知恵や文化を振り返るきっかけとなる時期です。
*自然の変化と春への準備
厳しい冬期である一方、梅の蕾がほころび始めるなど、春の訪れを感じさせる兆しも見られます。
冬と春の境目にあたるこの時期は、自然のエネルギーが切り替わる重要な季節です。
*最近は地球温暖化の影響で、春の訪れは早まる傾向にあります。
大寒が終われば・・いよいよ春がやってきます。
2025年1月25日(旧暦12月24日)の季節感と現代の比較
*2025年1月25日(旧暦12月26日)の季節感と現代の比較
・旧暦の12月26日の季節感
旧暦12月は
「師走」
と呼ばれ、冬の終盤にあたります。
この頃は厳しい寒さが続き、地面が凍るなど冬のピークの名残が見られる時期です。
日が少しずつ長くなり、春を迎える準備が自然界で進む時期でもあります。
雪景色や澄んだ空気が冬らしさを象徴します。
・現代の同時期の季節感
現代の1月25日は24節気では
「大寒」
にあたり、冬の厳しい寒さを象徴します。
また、ライフスタイルの変化で
「季節感」
が薄れつつあります。
・地球温暖化の影響
地球温暖化により、冬の気温が緩和傾向にされます。
特に日本では、積雪量が減少する地域が増加し、スキー場や雪国の観光業に影響を与えています。
寒さが薄かったことで、大寒らしい厳しい冷え込みは緩んでいるのが実態です。
・環境の変化と暮らし
地球温暖化や都市化により、旧暦時代に比べて自然の変化が生活に与える影響が減少しました。
暖房設備や気密性の高い建築の普及により、寒さを克服する技術が進化しているせいで、自然のリズムを感じる機会が減少しています。
・旧暦との比較の意味
旧暦では自然や月の動きに基づいて季節感を捉えており、現代の暦では失われつつある自然との調和を思い出させてくれます。
それで、昔と今の生活の違いを再認識し、自然との関わりを考えるきっかけになればと思います。
*旧暦の暦は懐かしいですが、我が家のおふくろさん(昭和一桁)はいまだにやはり
「旧暦」
が身に沁みてるようです。
「今日は旧で何日だ?」
ということば。
そして続きは、やっぱしまだ・・・・だな。
春はまだ遠い?
春は近い?
そんな話が聞けそうです。
2025年1月25日の誕生花は「プリムラ」「フクシア」「ハコベ」:花言葉と原産地と花の特徴
*2025年1月25日の誕生花とその解説
*プリムラ(サクラソウ)
(写真AC)
・花言葉:「青春の始まり」「無邪気」「運命をひらく」
・原産地: ヨーロッパ、アジア
*特徴:
プリムラは早春に咲く花として親しみやすく、明るい花色と多様な品種が魅力です。
耐寒性があり、冬から春の花壇を彩ります。
丸い葉の中央から茎を伸ばし、小花がまとまって咲く姿が特徴的です。
*フクシア(ツリウキソウ)
(写真AC)
・花言葉: 「愛の使い手」「趣味の良さ」
・原産地: 中南米
*特徴:
フクシアは、垂れ下がるように咲く独特の花の姿から「釣り浮き草」とも呼ばれます。 花色はピンクや紫、白のコントラストが美しく、長い花柄と釣鐘状の花が特徴です。バスケットで育てられることが多い花です。
*ハコベ(ハコベラ)
(写真AC)
・花言葉: 「初恋の思い出」「追想」
・本物の地: 日本を含む世界各地
*特徴:
ハコベは古くから親しまれている野草で、白く小さな星形の花を咲かせます。
七草粥の一つも知られ、春の訪れを告げる植物です。
丈夫で繁殖力が強く、道端や庭先でもよく見られる身近な存在です。
*これらの花は、それぞれ異なる特徴と花言葉を持ち、2025年1月25日にぴったりの個性を表しています。
1月25日生まれの方の誕生日占い:星はみずがめ座で守護は「天王星」
*1月25日生まれの誕生日占い
*星座と守護星
1月25日はがめ座で、その守護星は
「天王星」
です。
天王星は変革と変革性をみず生まれを象徴し、みずがめ座に影響を考慮することで、斬新なアイデアや自由な発想をもたらします。
この星の影響で、1月25日生まれの人は未来志向で、独自の道を開く力を持っています。
*性格の特徴
1月25日生まれの人は
「直感力」
に優れ、革新的な考えを取り入れるのが得意です。
他人に流されず、自分の価値観を大切にするため、周囲にとっては頼れる存在でもあります。
理想が高いため、偏見を嫌う完璧主義的な一面も見られることがあります。
*ストレスへの強さ
この日に生まれた人は、ストレスに対する耐久性が比較的高い傾向があります。
理由は、合理的な考え方と冷静な判断力を備えているためです。
最適な解決方法を考えることができるため、精神のバランスを考えやすいでしょう。
*向いている仕事や趣味
みずがめ座の特性を踏まえ、新しい技術や仕組みに関わる仕事に適性があります。
IT関連、研究職、芸術分野、またはコミュニティを構築するような活動も良いでしょう。
趣味では、自分のペースで楽しめる読書やガジェットを使ったクリエイティブな活動がオススメです。
*運勢のポイント
変化を恐れずに行動することで、人生に豊かさをもたせるタイプです。
自分の得意分野を相談しながら、人とのつながりを大切にすると、さらに運気向上していきます。
*内容良いことづくめに見えますが、反面上の良い面は注意するべき間の知れません。
意外と、落とし穴はあるものですから。
過去1月25日に日本や世界で起きた出来事
1月25日、過去にこんなことがありました。
1月25日今日は何の日:カノッサの屈辱
*カノッサの屈辱:背景とその後
・背景
1077年1月25日に起きた
「カノッサの屈辱」
は、教皇と皇帝が対立した「叙任権集中」の中で発生した重要な出来事である。
この時代、聖職者の任命権を巡り、ローマ王(ドイツ王)は
「聖職者は教会の憲法に反するべきだ」
として独立性を主張し、皇帝は政治力を確保するために聖職者の任命に関わろうとしていました。
・事件の経過
破門によって孤立したハインリヒ4世は、教皇の許しを得るため冬のアルプスを越えてカノッサ城を訪問。
最終的には教皇は彼を赦免しますが、この出来事は
「教皇権の勝利」
として象徴的に語られます。
・皇帝権力の程度
この事件は、教会の崩壊が皇帝権力を凌駕した瞬間として歴史的に重要である。
当時、教皇は宗教上の最高権力者であり、破門による社会的影響力は非常に大きなものであった。
皇帝の政治的にメンツをつぶされ、実質教会の支配下に置かれる形となりました。
・その後の展開
赦免を得たハインリヒ4世は、政治的な立場を踏まえ、再び教皇と対立を繰り返します。
彼の任命権を掌握し、皇帝が領地を授与することで一定の調和が図られました。
結論
「カノッサの屈辱」
は、中世ヨーロッパの宗教と政治の関係を象徴する出来事であり、教会の展望と皇帝皇帝の変遷を示しています。
1月25日今日は何の日:朝日新聞創刊
*1879年1月25日『新聞』創刊の経緯と変遷
・創刊と初期の特徴
1879年(明治12年)1月25日、大阪で『新聞』が創刊。
当初は新聞小説や俗記事を主体とした大阪ローカルの新聞で、一般大衆向けの娯楽性を重視した内容であった。
・明治14年政変と政治色の強化
明治14年(1881年)の政変を契機に、『朝日新聞』は政治的な内容を強化します。
この政変では、参議の伊藤博文が大隈重信を政府から追放し、政界が動く。
紙面で政治的論説を展開し始めました。
・東京進出と『東京新聞』の創刊
大阪のみに滞留せず、東京の『めさまし新聞』を拡張して『東京新聞』を創刊。
*全国紙への進化
日露戦争前には主戦論を主張、政治の主張を前面に出し全国紙への成長。
1月25日今日は何の日:朝日新聞創刊
*三方ヶ原の戦い(1573年旧暦12月25日
三方ヶ原の戦いは、武田信玄と徳川家康が戦った戦国時代の重要な合戦です。
しかし、武田軍の戦力が勝り、家康軍は特に家康自身が危険な状況に陥り、命からがら浜松城へ退却したとされています。
また徳川家康自身、その後の成長に繋がる重要な出来事となりました。
1月25日今日は何の日:「陸奥盛岡藩士・大島高任」が日本初の近代的高炉を建設
日本初の近代高炉建設(1858年安政4年12月11日:シンレキ1858年1月25日)
1858年、
「陸奥盛岡藩士・大島高任」
は、現:岩手県釜石で日本初の近代的高炉を建設しました。
この高炉は、当時の日本において西洋技術を取り入れた革新的な製鉄技術の象徴です。
釜石の豊富な鉄鉱石と木炭資源を活用し、鉄の自給を目指しました。
この成功は近代産業の発展に大きく貢献し、後の日本の鉄業の基盤となりました。
釜石は
「近代製鉄の発祥の地」
として、今その歴史も語り継がれています。
他には
*1849年:ブルガリアの中央銀行(ブルガリア国立銀行)が設立
*1949年:第一回エミー賞開催
など、多くの出来事が1月25日にはありました。
1月25日生まれの歴史上と昭和以降(近代)での著名人10選(自薦)
以下に紹介します。
・サマセット・モーム(1874年生)
イギリスの小説家・劇作家で、心理描写に優れた『人間の絆』などの名作を執筆。
・北原白秋(1885年生)
日本の詩人・童謡作家で、『赤とんぼ』など心に響く作品を数多く手掛けた。
・メイ牛山(1911年生)
日本の美容業界の先駆者で、パーマやマスカラメイクを初めて導入した立役者。
・池波正太郎(1923年生)
『鬼平犯科帳』で知られる日本の時代小説作家で、食文化にも詳しい文筆家。
・石ノ森章太郎(1938年生)
『仮面ライダー』や『サイボーグ009』を手掛けた日本の漫画家で、特撮文化の先駆者。
・松本零士(1938年生)
『銀河鉄道999』など壮大な宇宙を舞台にした作品で知られるSF漫画家。
・江守徹(1944年生)
日本の俳優で、ドラマや舞台で重厚な演技を見せ続ける名優。
・ユージーン・オニール(1888年生)
アメリカの劇作家で、リアルな人間ドラマを描いた『夜への長い旅路』で知られる。
・アリシア・キーズ(1981年生)
グラミー賞を受賞したアメリカのシンガーソングライターで、ソウルフルな歌声が特徴。
・ロバート・バーンズ(1759年生)
スコットランドの詩人で、『蛍の光』の原詩などを残した国民的文学者。
これらの人物は、それぞれの分野で歴史に名を刻む活躍をしています。
この中から代表で
「サマセット・モーム」
を紹介します。
今日は何の日:1月25日は「サマセット・モーム」の誕生日・どんな人
*サマセット・モームの人生
*学歴
ウィリアム・サマセット・モーム(1874年1月25日生)
は、フランスのパリで生まれました。
父親はイギリス大使館で法律顧問を務めており、家族でパリに住んでいました。
しかし、モームが8歳のときに両親を相次いで亡くし、親戚(叔父)に引き取られてイギリスに移住します。
彼は名門
「キングズ・スクール・カンタベリー」
で教育を受けた後、ドイツのハイデルベルク大学で哲学と文学を学びました。
その後、ロンドン大学に進み、医学を学び医師資格を取得。
この医学の経験が後の作家活動に大きな影響を与え、特に
『人間の絆』
では医療現場の描写がリアルに描かれています。
*仕事と作家活動
モームは医師としての活動を短期間行った後、作家としての道に進みました。
1908年には戯曲『Lady Frederick』の成功で一躍名声を得ました。
その後、小説家としても活躍し、代表作に
・『人間の絆』
・『月と六ペンス』
・『雨』
などがあります。
彼の作品は、心理描写の鋭さと人間の本質をえぐる洞察力で評価され、20世紀を代表する文学者となりました。
*M16の諜報員としての活動
第一次世界大戦中、モームはイギリスの諜報機関MI6のエージェントとして活動しました。
1916年から1917年にかけて、スイスやロシアで任務に就き、情報収集やプロパガンダ活動に従事しました。
この経験は彼のスパイ小説
『アシェンデン』
に反映されています。
特に、リアルなスパイ活動の描写は、それまでのフィクションの枠を超えたものとして高く評価されました。
*結婚と子供
1928年、モームは未亡人のシリーン・ウェルカムと結婚しますが、二人の関係は良好ではなく、1933年に離婚しています。
この結婚で娘ロザモンドが生まれました。
私生活では、モームの同性愛や複雑な恋愛模様がたびたび話題となり、生涯を通じて公私ともに多くの人間関係に影響を受けました。
*晩年と遺産
モームは地中海沿岸のフランス・カンヌ近くで隠棲生活を送りながら執筆を続け、91歳でその生涯を閉じました。
彼の作品は今も世界中で読み継がれ、多くの映画や舞台化がされています。
モームの人生は、作家としての成功だけでなく、
「諜報員」
としての異色の経歴や複雑な個人関係でも注目されています。
*単に小説家としてだけの、私の理解でしたが
「諜報活動」
を行っていたとは・・しかも
「M16」
って、007のようですね~~
驚きました。
・・・・・・・・・
関連記事
・・・・・・・・・・・
「今日は何の日」2025年1月25日の感想とまとめ
1月25日。
今日もいろんなことがあった日です。
今年も早1月が終わろういうこの時期、私の気持ちはすでに田んぼに向いています。
そして
「畑」
にも。
今年の野菜は何を植えて行こうか?
そんな思いですね~~
昨年は「ほうれん草」を主流にやっていくつもりだったのですが、なかなかうまくいきませんでした。
育ちが悪いのと、高温で7月以降はなかなか・・
秋に勝負・・と思ったのですが、米を1haほど増やしたので、忙しすぎるかな~~と控える事態に。
でも、春菊で一息つきました。
今年も秋は
「春菊」
ですね。
あとは
「モロヘイヤ」
これは暑さ寒さに強そうなので、しかも効率がよさそうなので、今年は挑戦してみます。
なかなか、面白い年になるかもしれません。
と思い、今から楽しみな自分なのでした~~
・・・・・・・・・
関連記事
・・・・・・・・・・・
*一番上のヘッダーの写真はわたしが撮影した仙台の
「仙台城址」
から見た仙台市内の一望写真です。