1月20日は何の日?花言葉や歴史の出来事、記念日情報を徹底解説!

1月20日は「玉の輿の日」「トゥー・チェロズの日」「二十日正月の日」などの記念日です。

  • ①:1月20日の記念日と行事
    ②20日の食べ物はメルティの日他
    ③:今日は何の日・六曜では「友引」解説
    ④:過去1月20日日本や世界での出来事

そのほか1月20日は旧暦で12月21日の解釈と誕生花など解説。

スポンサーリンク

Contents

1月20日は何の日:「玉の輿の日」「血栓予防の日」「二十日正月の日」

1月20日はの記念日は以下を重点に。

  • ①:「玉の輿の日」
    ②:「トゥー・チェロズの日」
    ③:「二十日正月の日」

以下に紹介します。

1月20日は「玉の輿の日」:由来とシンデレラになった方

1月20日は
「玉の輿の日」
として知られています。

子の記念日のいわれは以下です。

これは、1904年(明治37年)1月20日に、祇園の芸妓・お雪(本名加藤ユキ)と、アメリカの大富豪J・P・モルガンの甥であるジョージ・モルガンが結婚したことに由来します。

*出会いとロマンス
1901年、世界周遊中のジョージ・モルガンは恋人と別れて失意の良好で日本に。
道中の京都でお雪に一目惚れしました。
しかし、当時お雪には京都帝国大学の学生である恋人がいました。
モルガンは諦めずに熱心に求婚。
困ったお雪は、彼を諦めさせるために
「4万円で身請けして」
と告げました。
当時の4万円は現在の約8億円に相当する巨額でしたが、モルガンはこれを承諾しました。

*結婚とその後
この出来事は新聞で大きく報じられ、結果的にお雪の恋人は彼女のもとを去りました。
1904年1月20日、横浜の領事館で結婚式が執り行われ、お雪は
「日本のシンデレラ」
と称されました。

*身請け金の価値
お雪の身請け金として提示された4万円は、当時としては驚異的な金額で、現在の価値に換算すると約8億円に相当します。
この巨額の支払いは、モルガンの真剣な愛情を示すものでした。

このロマンスは、身分や国境を超えた愛の象徴として語り継がれています。

今の時代なら「玉の輿」の相手はどんな方?
新興企業のITベンチャーの社長さんとか‥

1月20日は「二十日正月の日」:どんな日だ?

1月20日は
「二十日正月(はつかしょうがつ)」
として知られています。
これは正月行事の締めくくりの日であり、正月気分を完全に終わらせて日常生活に戻る節目の日とされています。

古くから、日本では1月20日を
「正月の最後の日」
とする風習があり、各地で正月飾りを片付けたり、お供え物や残り物の料理を食べきる日とされていました。
これにより、無駄をなくし感謝の気持ちを持つという意味合いも込められています。

現在では風習として残っている地域は少なくなりましたが、かつては正月行事の一部として広く受け入れられていました。

*私の地域では、我が家ではおふくろさんがよく言います。
「今日、二十日正月だな~~餅食うか?」
こんな感じです。

1月20日はトゥー・チェロズの日:チェロリストデュオのパフォーマンス

1月20日は
*「トゥー・チェロズの日」
です。
これは、クロアチア出身のチェリストデュオ
「2CELLOS(トゥー・チェロズ)」
が、2011年1月20日にマイケル・ジャクソンの
「Smooth Criminal」
をチェロで演奏した動画をYouTubeに公開し、世界的な注目を集めたことに由来します。
この動画は公開から2週間で
「300万再生」
を突破し、彼らの名を一躍有名にしました。
この記念日は、2CELLOSの所属レーベルであるソニー・ミュージックレーベルズが制定しました。

*私も聞いてみました。
とても素晴らしい演奏で。

ユーチューブへのリンクはこちら

ユーチューブでの一覧です。
聞いてたらはまってしまいました。

スポンサーリンク

1月20日そのほかの記念日:血栓予防の日・いなりの日・減塩の日他。

「1月20日」
の記念日を以下に紹介します。
たくさんありますよ~~

1月20日は黒生メルティの日

1月20日は「黒生メルティの日」です。
これは、株式会社明治が発売するチョコレート
「メルティーキッス」
と黒生ビールの相性の良さに着目し、新たな楽しみ方を提案する目的で制定されました。
日付は、寒さが厳しい「大寒」にあたることが多い
「1月20日」
に設定されています。
この記念日は、2022年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

1月20日は「インクルーシブを考える日」

1月20日は
「インクルーシブを考える日」
です。
この記念日は、福岡県福岡市に拠点を置く株式会社ゆたかカレッジが制定しました。
日付は、国連総会で採択された障害者権利条約に
「日本の批准が承認」
された2014年1月20日に由来しています。
この条約では、あらゆる障害者の尊厳と権利が保護されることが謳われており、障害者の完全参加と平等な
「インクルーシブ社会(共生社会)」
の実現を目指すことが掲げられています。
記念日を通じて、障害者の社会への完全参加と平等を考える機会とすることが目的とされています。

1月20日は「血栓予防の日」:制定の理由など

血栓予防の日の概要
1月20日は「血栓予防の日」として、日本血栓止血学会が2015年に制定しました。この日は、「1(イチ)20(ニ)」の語呂合わせで、「血の流れを良くする」という意味が込められています。また、寒い冬場は血栓ができやすいことから、この時期に血栓予防への意識を高めるために設定されました。制定を通じて、血栓症に関する正しい知識を広め、予防と早期発見の重要性を訴えることが目的とされています。

1月20日は大寒:寒さを感じるが暖かさを感じる・他記念日

寒さを象徴する1月20日は
「大寒」
24節気の節目の日はやはりいろんな記念日が制定されています。
以下解説します。

*甘酒の日
1月20日は「甘酒の日」です。
大寒にあたるこの日、甘酒の温かさと栄養価が寒い季節に適していることから、森永製菓が制定しました。

*ぬか床の日
1月20日は「ぬか床の日」です。
大寒の寒さがぬか床作りに最適であることから、発酵食品の普及を目指して
「全国ぬかづけのもと工業会
が制定しました。

*デビット・ボウイの日
2016年1月20日、ニューヨーク市長
「ビル・デブラシオ」
氏は、音楽界の巨星デヴィッド・ボウイの功績を称え、この日を
「デヴィッド・ボウイの日」
と宣言しました。
これは、ボウイが共同制作した舞台作品
『ラザルス』
の最終公演日に合わせたものです。
ボウイはニューヨークで長年生活し、同市の文化に多大な影響を与えました。
この宣言は、彼の音楽的遺産とニューヨーク市への貢献を讃えるものとして、多くのファンや市民に受け入れられました。

*海外団体旅行の日
1月20日は「海外団体旅行の日」です。
1965年のこの日、日本航空が海外団体旅行「ジャルパック」を発売し、海外旅行ブームの先駆けとなりました。
これを記念して制定された日です。

1月20日にちなんだ毎月20日の記念日

以下が毎月20日の記念日です。

*ワインの日
1月20日は「ワインの日」です。
これは、ワインの消費拡大を目的に、一般社団法人日本ソムリエ協会が制定。
日付は、フランス語でワインを意味する「vin(ヴァン)」と、数字の20を意味する「vingt(ヴァン)」の発音が似ていることから、
「毎月20日」
とされています。

*発芽野菜の日
1月20日は「発芽野菜の日」です。
大寒の日が多いこの日に、寒さに強く健康に良い発芽野菜をPRする目的で、村上農園が制定しました。

*シチューライスの日
1月20日は「シチューライスの日」です。寒い時期に人気のシチューとライスの組み合わせを広めるため、ハウス食品が制定しました。

*信州ワインブレッドの日
1月20日は「信州ワインブレッドの日」です。
寒い大寒の日に温かいパンと信州ワインを楽しんでもらうため、信州ワインブレッド研究会が制定しました。

*ペットフードの日
1月20日は「ペットフードの日」です。
愛犬や愛猫に日頃の感謝を込めて、ペットフードを見直し健康を考えるきっかけにするため、ペットフード協会が制定しました。

*総括
1月20日もいろんな記念日がありますね~~
「デビッド・ボウイ」
の日は驚きました。
私もファンですが、そんな記念日は思いもよらず。
それと「大寒」ですのでそれにちなんだ、暖かそうな記念日もあります。
皆さんは如何ですか?

スポンサーリンク

2025年1月20日の六曜カレンダー:今日は「友引」

*2025年1月20日の六曜「友引」

・友引の意味
「友引」は、物事が引き分ける、つまり勝敗がつきにくい日とされています。
そのため、吉凶のバランスが取れており、状況によって良い面と悪い面がある日です。

友引の吉凶
吉となる時間帯:午前(朝)と夕方は吉とされ、祝い事には適しています。
凶となる時間帯:昼間は凶とされ、重要な行動や判断は避けたほうが良いとされています。

友引に適した行事
友引は、結婚式や引っ越しなどの祝い事には良い日とされています。
一方で、葬儀では
「友を引く」
とされ避けられるのが一般的です。
ただし、通夜は問題ないとされる地域もあります。

・注意すべき点
友引は、調和を大切にする日ともいえます。
争い事や大きな勝負ごとは控え、和やかに過ごすことが運気を安定させる秘訣です。
また、
「バランス」
を意識した行動が吉を呼ぶとされています。

*六曜の一覧と一行解説

  • 先勝:急ぎの行動が吉、午前は吉で午後は凶。
    友引:物事が引き分ける日、祝い事は吉、葬儀は避けるべき。
    先負:急ぐ行動は凶、午前は凶で午後は吉。
    仏滅:六曜の中で最も縁起が悪く、重要な行事は避ける日。
    大安:最も吉日とされ、祝い事に最適。
    赤口:正午のみ吉、それ以外の時間帯は凶とされる。

わたしの地域でも
「お葬式」
や関連の仏事は敬遠されます。

スポンサーリンク

2025年1月20日は24節気では「大寒」の初日:大寒の特徴簡単に解説

*大寒の概要
2025年1月20日は24節気の
「大寒」
の初日です。
大寒は1月20日から2月2日までの期間を指し、1年で最も寒さが厳しい時期とされています。

*大寒の特徴

・寒さのピーク
気温が最も低くなり、水が凍り、氷が厚く張る季節です。
この寒さが大気を澄ませ、清らかな空気を感じることができます。
・自然現象
冷え込みが極まることで、氷柱や霜など、冬らしい自然の風景が見られる時期です。

*大寒と暮らし

・農業と食文化
大寒の水は酒造りに適しているとされ、味噌や醤油の仕込みもこの時期に行われることが多いです。
寒さが品質を高める要素となっています。
・健康管理
寒さが厳しいため、体調管理や防寒対策が重要です。
この時期を無事に乗り越えることで、立春への準備が整います。

*大寒の意義
大寒は厳しい冬の象徴であると同時に、春の訪れを予感させる節目です。
寒さを感じつつ、次の季節への期待を高める大切な期間です。

大寒が来ると、季節が進んでるな~~と感じる時期です。
この意味は大きいです。
なんつっても次は
「立春」
ですから‥ってまだ気が早いですね。

スポンサーリンク

2025年1月20日(旧暦12月21日)の季節感と現代の比較

「2025年1月20日(旧暦12月21日)の季節感」

*大寒の季節感
旧暦の12月は「師走」にあたり、冬の寒さが最も厳しくなる時期です。
1月20日の
「大寒」
は、冷たい空気が支配する季節で、凍てついた風景や厚く張った氷などが見られる頃です。
伝統的には、この寒さを利用して
・酒造り
・味噌の仕込み
が行われ、寒中水泳や大寒卵など、寒さにちなんだ行事や食品も親しまれてきました。

*現代との比較
現代では暖房設備や衣類の進化により、寒さを直接的に感じる機会は減っていますが、近年の
「地球温暖化」
の影響で冬の寒さもやや緩和されていると指摘されています。
一方で、1月下旬の
「寒波」
は今でも注意が必要で、特に交通機関への影響や体調管理が重要視されています。

*大寒の時期の平均気温の変化
・過去との比較
気象庁のデータによると、大寒の時期(1月20日~2月2日)の
「平均気温」
は、過去100年で徐々に上昇してきました。
例えば、東京の平均気温は20世紀前半には約3℃前後だったものが、現在では約5℃前後となっています。
この温暖化傾向は、都市化によるヒートアイランド現象も一因とされています。

*現代の季節感の変化
現代では、大寒でも霜柱や氷点下の日が少なくなり、雪が降る機会も減少している地域が多いです。
そのため、かつてのような
「冬景色」
を目にすることが少なくなり、四季感覚の変化を実感する人が増えています。

総論
2025年の
「大寒」
も例年通り冷え込みが厳しいと予想されますが、温暖化の影響で過去に比べると寒さが穏やかになっていると考えられます。
この時期の特徴である
「冬らしい風景」
や行事を楽しむ一方で、気候変化への意識も高めていきたいものです。

*ここの山奥のへき地でも、昨年(2023~2024)は極端な暖冬。
トラクターでの雪かきは、ほんの2回ほど・・それもやらなくてもよさそうなほど。
今年はどうかな?

スポンサーリンク

2025年1月20日の誕生花は「キンセンカ」「ラナンキュラス」:花言葉と原産地と花の特徴

「2025年1月20日の誕生花」

*キンセンカ(Calendula officinalis)
キンセンカ
(写真AC)
・花言葉
「別れの悲しみ」「友情」「幸福を象徴する」

・原産地
地中海沿岸地域が原産です。古代ギリシャやローマで薬用や装飾として利用されていました。

・花の特徴
鮮やかな黄色やオレンジ色の花を咲かせる一年草です。
寒さに強く、冬から春にかけて庭や公園で見られることが多い花です。
また、花びらは食用やハーブとしても使われます。

*ラナンキュラス(Ranunculus asiaticus)

・花言葉
「魅力的」「輝く魅力」「とても魅力的」

・原産地
中東地域が原産で、ヨーロッパやアジアにも広く分布しています。園芸品種として人気の高い花です。

・花の特徴
色鮮やかで、幾重にも重なる花びらが特徴的な多年草です。
赤、ピンク、白、黄色など多彩な色があり、切り花やアレンジメントとして人気です。
耐寒性はありますが、湿気に弱いため適度な管理が必要です。

*これらの花は冬から春にかけて咲き、寒い季節に鮮やかな彩りを与えてくれる存在です。
それぞれの花言葉にも、贈る相手や場面によって適したメッセージが込められています。

スポンサーリンク

1月20日生まれの方の誕生日占い:星はみずがめ座で守護は「天王星」

「1月20日」
生まれの方は、星座がやぎ座から
「みずがめ座」
に切り替わる境界線上に位置します。
そのため、生まれた年や時間によって、どちらの星座に属するかが決まります。
例えば、2024年の場合、1月20日の23時08分以降に生まれた方はみずがめ座となります。

*星座と守護星
・星座: みずがめ座(生まれた時間によってはやぎ座の場合もあります)
・守護星: 天王星(みずがめ座の場合)

*性格と特徴
・独立心: みずがめ座の影響を受ける方は、独立心が強く、革新的な考えを持つ傾向があります。
・社交性: 多くの人々と円滑に交流できる社交性を備えています。
・創造性: 新しいアイデアや発想を生み出す創造性に富んでいます。

*恋愛傾向
・自由を重視: 恋愛においても自由を大切にし、束縛を嫌う傾向があります。
・友情からの発展: 友人関係から恋愛に発展するケースが多いです。

*適職
・クリエイティブな職業: デザイン、アート、音楽などの分野で才能を発揮します。
・技術革新に関わる職業: IT業界や研究職など、新しい技術や知識を追求する職業に適しています。

*誕生石と誕生花
誕生石: ガーネット
誕生花: カーネーション、スイートピー

これらの要素が組み合わさり、1月20日生まれの方の個性的な性格や運勢を形作っています。

*という、一般的な星座の占いのようですね。
こういった占いは、私はいいところはほとんど無視して、悪い面があればそれを気をつけるようにしています。
皆さんは如何ですか?

スポンサーリンク

過去1月20日に日本や世界で起きた出来事

1月20日も過去にはいろんな出来事がありました。
いかにピックアップしてみました。

1月20日はアゼルバイジャン殉教者の日

*アゼルバイジャン殉教者の日
アゼルバイジャン乎殉教者の日(Martyrs’ Day)は、
「1990年1月20日」
にソビエト連邦による弾圧で犠牲となった人々を追悼する記念日です。
この日は
「黒い一月(Black January)」
としても知られています。
ソビエト連邦がアゼルバイジャンの独立運動を鎮圧するため軍を派遣し、首都バクーで市民に対する武力弾圧が行われ、多くの死傷者を出しました。
この事件はアゼルバイジャン
独立運動」
の象徴とされ、毎年1月20日には犠牲者を追悼する式典が行われています。

1月20日は丸の内線が営業開始した日

1954年1月20日、営団地下鉄(現:東京メトロ)の
「丸ノ内線」
が池袋駅から御茶ノ水駅間で開業しました。
これは日本初の
「全車冷暖房車両」
導入を目指した地下鉄で、快適な都市交通を実現する画期的な路線でした。
当初は
「6駅」
でスタートし、後に新宿や東京駅を含む環状線に発展しました。
丸ノ内線は都市部の利便性を向上させ、東京の発展に大きく貢献した路線として知られています。

1月20日は大和運輸が宅急便サービスを開始した日

*宅急便サービスの開始
1976年、
「大和運輸(現:ヤマト運輸)」
がダンボールを利用した宅急便サービスを開始しました。
このサービスは、個人向けに荷物を簡単かつ便利に配送できる仕組みとして大きな注目を集めました。
それまで法人向けが主流だった物流業界に革命を起こし、個人間の配送ニーズを取り込みました。
「クロネコヤマト」
のブランドとともに、日本全国に物流網を広げ、現在も国内物流の基盤を支える重要な存在です。

1月20日はアメリカ大統領の就任式(2025年:大統領就任の年)

*アメリカ大統領就任式が1月20日の理由

・憲法改正による日程変更
1933年、憲法修正第20条が制定され、大統領就任式が3月4日から1月20日に変更されました。
これは、新政権発足を迅速化し、移行期間を短縮するためです。

・例外の場合
1月20日が日曜日の場合は翌21日に実施されることが規定されています。

*ジョン・F・ケネディの名演説(1961年)
歴史的なフレーズ
第35代大統領ジョン・F・ケネディは、就任演説で
「国があなたに何をしてくれるかではなく、あなたが国に何をできるかを問おう」
(「Ask not what your country can do for you; ask what you can do for your country」)
と述べました。

*意義
この言葉は自己犠牲や公共奉仕の精神を呼び起こし、アメリカ国民に大きな影響を与え、今なお語り継がれる名言として知られています。

*素晴らしい名言です。
今の日本でこれ言っても国民に響くかな?
むしろ
「国は俺らに何をしてくれるんだ?」
この感情の方が強そうに感じるけど‥

1月20日の出来事:ちょっぴり歴史

以下のような内容もありました。

*恋を選んだ国王エドワード8世
エドワード8世は、アメリカ人離婚歴者のウォリス・シンプソンとの恋愛が注目され、彼女との結婚のために英国王を退位しました。この恋は「王冠を捨てた愛」として知られています。

*大統領二期制のきっかけはフランクリンルーズベルト
フランクリン・ルーズベルトはアメリカ大統領として初の3期、4期を務めました。その長期政権への反発から、1947年に憲法修正第22条が制定され、大統領は2期までと制限されました。(戦時中に4期目突入)

*イランアメリカ大使館人質事件
1979年、イラン革命後の混乱の中、テヘランのアメリカ大使館が占拠され、52人のアメリカ人が人質となる事件が発生しました。この危機は444日間続き、1981年に解決しました。

などなど。

スポンサーリンク

1月20日生まれの歴史上と昭和以降(近代)での著名人10選(自薦)

1月20日生まれの有名人を以下にご紹介します。

・三國連太郎(1923年生まれ)
日本を代表する俳優で、多数の映画やドラマで活躍しました。

・花田虎上(1971年生まれ)
第66代横綱・若乃花として知られる元大相撲力士で、引退後はタレントとしても活動しています。

・矢口真里(1983年生まれ)
元モーニング娘。のメンバーで、タレントや歌手として幅広く活躍しています。

・南果歩(1964年生まれ)
女優として映画やテレビドラマで活躍し、多彩な役柄を演じています。

・上島竜兵(1961年生まれ)
お笑いトリオ「ダチョウ倶楽部」のメンバーで、リアクション芸で知られています。

・IKKO(1962年生まれ)
美容家・タレントとして、独自のキャラクターで人気を博しています。

・井上麻里奈(1985年生まれ)
声優・歌手として、多くのアニメ作品で主要キャラクターを担当しています。

・桜井賢(1955年生まれ)
ロックバンド「THE ALFEE」のメンバーで、ギタリストとして活躍しています。

・太田裕美(1955年生まれ)
シンガーソングライターとして、「木綿のハンカチーフ」などのヒット曲があります。

・松尾雄治(1954年生まれ)
元ラグビー日本代表選手で、引退後はスポーツ解説者として活動しています。

これらの方々は、それぞれの分野で顕著な活躍をされています。

この中からどうしても無視できないのはやはり名優
「三国連太郎」
さんですね~~
以下に特集します。

1月20日は名優三国連太郎さんの誕生日

*三國連太郎さんはこんな方!

・学歴
1923年1月20日、群馬県太田市に生まれました。
中学校を卒業後、進学せずに多くの職業を経験し、目標に向かって俳優の道へ向かいました。

・結婚歴
三國連太郎さんは複数回の結婚を経験し、波万丈な家庭生活を送りました。

息子は佐藤浩市さん
俳優・佐藤浩市さんは三國連太郎さんの息子です。
父子関係は一時期断絶状態でしたが、後にまた、同じ俳優として共演するシーンもありました。

代表作
三國連太郎さんは
・『飢餓海峡』
・『釣りバカ日誌』
シリーズで知られ、シリアスな役柄からコミカルなキャラクターまで激しい演技を披露しました。
日本映画界を代表する名優としての地位を確立しました。

*その波乱に満ちた人生は、演技に名言を与え、多くの観客を魅了しました。
彼の功績はいつまでも語り継がれています。

*大好きな役者さんです。
素晴らしいですね。
佐藤浩市さんもその片鱗がうかがえます。

・・・・・・・・・
関連記事



・・・・・・・・・・・

スポンサーリンク

「今日は何の日」2025年1月20日の感想とまとめ

1月20日もいろんな記念日があります。
私自身がこの中で身近に感じるのは
「二十日正月」
ですね~~

我が家では12月25日あたりに
「餅つき」
をします。
餅つきと言ってもあの臼と杵ではありませんよ。
餅つき機です。
あの電動で一気に何升か一気にできる奴。
大体6~7升ほど餅をつきます。

え~~なんでそんなに?

そうもうでしょうね~~
なにせ、我が家は3人娘ですがそれぞれが大家族で子供が大勢。
なので、それぞれに送るんだな~~
そして、二十日正月に残しておいて食べます。

ない時も当然あります。
売り切れ御免です。

もち米は、妻の友人から毎年
「30㎏一本」
購入しています。
(今年は1万円支払いました)
一年でほぼなくなります。

お祝いにはお赤飯。
混ぜご飯や、春の草餅(よもぎもち)や、お盆のお餅。
お盆は、孫たちが来るのでそれに合わせてごちそう。

そういえば、親父は餅が大好きだったな~~
(30年ほど前に他界)

余談でした。

・・・・・・・・・
関連記事



・・・・・・・・・・・
*一番上のヘッダーの画像はわたしが撮影した
「紅葉の風景」
の写真です。

関連記事