1月16日は何の日?歴史の出来事や六曜、食べ物情報を徹底解説!
1月16日は「禁酒の日」「囲炉裏の日」「ヒーローの日」などの記念日です。
- ①:1月16日の記念日と行事
②16日の食べ物はトロの日他
③:今日は何の日・六曜では「仏滅」解説
④:過去1月16日日本や世界での出来事
そのほか1月16日は旧暦で12月17日の解釈と誕生花など解説。
Contents
- 1 1月16日は何の日:「禁酒の日」「念仏の口開けの日」
- 2 1月16日そのほかの記念日:囲炉裏の日・ヒーローの日・トロの日他。
- 3 2025年1月16日の六曜カレンダー:今日は「先負」
- 4 1月16日は24節気では「小寒」の期間:小寒の期間の特徴簡単に解説
- 5 2025年1月16日は旧暦で12月16日の季節感と現代の比較:旧暦と新暦の違いを簡単に
- 6 2025年1月16日の誕生花は「テンドロビウム」「キンギョソウ」他:花言葉と原産地と花の特徴
- 7 1月16日生まれの方の誕生日占い:星は山羊座で守護は「土星」
- 8 過去1月16日に日本や世界で起きた出来事
- 9 1月16日生まれの歴史上と昭和以降(近代)での著名人10選(自薦)
- 10 「今日は何の日」2025年1月16日の感想とまとめ
1月16日は何の日:「禁酒の日」「念仏の口開けの日」
1月16日の記念日としては
①:禁酒法
②:念仏の口開けの日
の二つを大きく上げておきます。
1月16日は何の日:失敗だった禁酒法
*1月16日 禁酒の日
・背景と制定理由
1月16日はアメリカにおける
「禁酒法」
が施行された日として
「禁酒の日」
とされている。
1919年、アメリカ合衆国で修正第18条が承認され、翌1920年1月16日から施行されました。
禁酒法の目的は、アルコールによる
「社会問題(飲酒っ払いによる家庭内暴力、労働力の低下、犯罪など)」
を解決し、国民の健康と法律を守ることにしました。
・修正第18条とボルステッド法
修正第18条は、アメリカ合衆国憲法に追加された法律で、アルコールの
「製造と流通」
を禁止する内容です。
「ボルステッド法(Volstead)」
この法律では、アルコール度数が0.5%以上の飲料を禁じ、また家庭での醸造や薬用アルコールの使用を制限するコンテンツが含まれておりました。
・禁酒法に基づく社会的影響
禁酒法は当初、
「犯罪率の低下」
や社会の健全化を期待していましたが、実際には反対運動や密造酒の流通を生み、逆に
「犯罪組織(例えばアル・カポネなど)」の台頭する結果となり、アルコール密造や密輸が蔓延し、
「禁酒法時代」
には闇市が闊歩することに。
結局、1933年に修正された第21条禁止によって酒法は廃止され、アルコールの合法化が再び認められました。
・目的とは裏腹な残念な結果
「禁酒法」
は、アルコールの悪影響を軽減するという目的で導入されましたが、社会には予想以上の
「悪影響」
を与え、最終的には失敗とされました。
個人の自由にどのような影響を考慮するかが大きな教訓となり、社会政策における
「バランスの重要性」
を再認識させる結果となりました。
1月16日は何の日:念仏の口開けの日って??
*1月16日 念仏の口開けの日
1月16日は
「念仏の口開けの日」
とされ、浄土宗の開祖・法然(ほうねん)上人が念仏を広め始めた日として記念されています。
信者たちの念仏を途中、修行の始まりを祝います。
伝統には
「正月の年神様は念仏事が苦手」
という言い伝えがあり、これに従って
「12月16日から1月15日」
までは僧侶も念仏を唱えない慣習が続いています。
一年神様を迎えるために、そして、1月16日に
「念仏の口開け」
が行われ、1年間の修行が始まります。
このように、1月16日は信仰の再開です。
出発を意味する大切な日となっております。
1月16日そのほかの記念日:囲炉裏の日・ヒーローの日・トロの日他。
語呂合わせで以下の記念日が制定されています。
*囲炉裏の日
1月16日は
「囲炉裏の日」
とされ、囲炉裏愛好家たちの言葉呂合わせ
「い(1)い(1)ろ(6)」
にちなんで制定しました。
囲炉裏は、古くから日本の家庭や集落に取り入れられた、暖をとるための重要な文化的シンボルです。
この日は、囲炉裏を囲んで家族や友人と一緒に食事をしながら、温かい心のつながりを再認識し、その温かみの大切さを伝えることを目的としています。
囲炉裏の火を囲むことで、向こうの
「距離」
が縮まり、心温まる時間を過ごすことができますできるという、日本ならではの心意気を考えて見直す日です。
*ヒーローの日
*1月16日 ヒーローの日
1月16日は
「ヒーローの日」
とされ、広告業界大手の株式会社電通が
「ヒ(1)ー(1)ロー(6)」
の語呂合わせにちなんで制定しました。
映画に登場するヒーローたちを、さらに多くの人に愛してもらいたいという願いを込めて、ヒーロー達が、勇気や正義、希望を象徴し、多くの人々に感動や力を与えてくれることを記念する日です。
ヒーローの日々、このキャラクターが持つ
「ポジティブ」
なメッセージや力を強く再認識し、共感を広めていくことが目的とされています。
*1月16日 トロの日
1月16日は
「トロの日」
で、カッパ・クリエイトが
「ト(10)ロ(6)」
の語ろ合わせにちなんで制定しました。
この日は、トロを使った寿司や料理の美味しさを再認識し、多くの方々に楽しんでもらうことを目的としています。
*1月16日 十六茶の日
1月16日は「十六茶の日」で、アサヒ飲料が「16日」と「16茶」の語呂合わせにちなんで毎月16日に制定しています。や味わいの魅力を多くの人々に再認識してもらうことを目的としています。
*1月16日 いい色髪の日
1月16日は「いい色髪の日」で、花王マーケティングが
「い(1)い(1)ろ(6)」
の語呂合わせにちなんで制定しました。
この日は、髪の色に対する関心を高め、美しい髪の色を守るためのケアや、スタイリングに対する意識を変えることを目的としています。
語呂合わせの記念日も結構あるもんなんですね~~
2025年1月16日の六曜カレンダー:今日は「先負」
*2025年1月6日 六曜:仏滅
・仏滅の特徴
「仏滅(ぶつめつ)」
は、六曜の中で最も縁起が悪いとされる日です。
この日は、仏教の教えにおいても不吉な日とされ、特に新しいことを始めたり、重要な決断を避けるべき日とされています。
しかし、現代では過度に気にされることは少なくなり、日常的にはあまり重視されない人もいます。
*六曜の一覧と簡単な解説
大安(たいあん) – 最も吉とされる日。新しいことを始めるのに最適とされています。
友引(ともびき) – 良いこともありましたが、結婚式には良い日。葬儀式を避けるべき日とも言われます。
先勝(せんしょう) – 午前中が吉、午後は凶とされる日。
先負け(せんぶ) – 午後が吉、午前中は凶とされ、ゆっくりとした行動を求められる日です。
仏滅(ぶつめつ) – 最も不吉とされる日で、新しいことを始めるには避けるべき日とされています。
赤口(しゃっこう) – 昼の時間が吉で、朝夕は凶とされています。食事や移動には注意が必要です。
仏滅の日に対する現代的な認識
現代では、仏滅が
「不吉な日」
だという考え方は薄れつつありますが、伝統的な価値観を重んじる人々や文化的背景を持つ地域では、確実に重要視されています。
結婚式や契約などの大きなイベントを気にする傾向は根強く、これに合わせたカレンダーやスケジュール調整が行われることもあります。
1月16日は24節気では「小寒」の期間:小寒の期間の特徴簡単に解説
*1月16日 小寒
1月16日は、24節気の一つ
「小寒(徴収)」
にあたります。
小寒は2025年は、
「1月5日から19日」
までの期間に該当し、冬の寒さが第一段階と厳しい時期を迎えます。
寒中に入る前の兆しとなる日とされています。
・小寒の意味
「小寒」
という言葉は、寒さが本格的に厳しいもの、最も寒い
「大寒(だいかん)」
にはまだ達していない時期をいいます。
農作物や動植物にとっては、寒さを乗り越えるための準備が必要な時期でもあります。
・特徴と自然の変化
小寒の時期は、北風が強く吹き、霜や雪が降る日が多い季節です。
特に、この時期に寒さが強くなり、体調を崩しやすいため、暖房や服装、食事で体を温めることが大切です。
農業や漁業にも影響を考える時期で、寒さに強い作物を育てるための準備や、漁の状況も変わる時期です。
・小寒と大寒の違い
小寒の後には、さらに寒さが厳しくなる
「大寒」
が控えています。
大寒は2025年は1月20日から始まり、1年間で最も寒い時期になります。
小寒と大寒の違いは、
「寒さの強さ」
にあり、小寒が
「寒の入り」
であり、冬の寒さが最も厳しくなる前兆として、体や心の準備を整える時期とも言えます。
これを踏まえて、今後の季節の変わり目を感じながら、寒い時期を乗り越える準備が大切ですね。
2025年1月16日は旧暦で12月16日の季節感と現代の比較:旧暦と新暦の違いを簡単に
*2025年1月16日 旧暦12月17日 – 季節感と現代との比較
・旧暦12月17日の季節感
旧暦12月17日は、冬の寒さを感じる時期です。
12月は通常、厳しい寒さが続き、年の瀬を迎えます。
旧暦の12月は、現代の1月に相当し、農業や日常生活では冬支度を終え、来年の準備に入る時期です。
特に、寒さの家族や仲間と暖を取り、冬至を過ぎて日が少しずつ長くなるのを感じながら過ごしたことでしょう。
昔の人々は、この時期に雪や霜の影響を受けながら、次の季節に備え、穏やかな冬を楽しむ準備をしていました。
・現代と比較
現代の1月16日では、旧暦の12月17日と同様に
「寒さ」
が最も厳しい時期です。
しかし、農作業や暮らし方は大きく変わり、室内の暖房や便利道具が普及したことで、寒さに対する準備がずいぶん楽になっています。
旧暦では、この時期に寒さや霜を迎え、野外での生活や農業が大きな仕事となっていました。
現代では、生活が便利になったもの、寒さを感じる
「季節感」
や管理の重要性は今も変わないように私自身は感じます。
2025年1月16日の誕生花は「テンドロビウム」「キンギョソウ」他:花言葉と原産地と花の特徴
2025年1月16日の誕生花:テンドロビウム、キンギョソウ、スノードロップ
*テンドロビウム(テンドロビウム)
(写真AC)
・花言葉:優美、気品、決意
・特徴:テンドロビウムは、ラン科の植物で、華やかな花を特徴としています。
花弁が美しく、特に色鮮やかなピンクや紫の花が咲きます。
花の形は、細長い花びらが何層にも重なっていますた印象的なものです。
テンドロビウムは、特に東南アジア地域、インド、オーストラリアなどの地元です。
・原産地:東南アジア(インド、フィリピン、タイなど)やオーストラリア
解説:テンドロビウムは、暖かい気候を好み、主に熱帯や亜熱帯地方で自生しています。
美しい花を咲かせるため、園芸でも人気があり、特に冬から春にかけて花が開花するため、寒い季節に明るいを加えてくれる存在です。
*キンギョソウ(金魚草 / キンギョソウ)
(写真AC)
・花言葉: あなたの顔が見たい、品位
特徴:キンギョソウは、ゴマノハグサ科の多年草または一年草で、特にペイント的な色彩とユニークな花の形が特徴です。
花が金魚の口のような形をしていることから、名前がつけられています。
ピンク、赤、黄色など様々な色で咲き、背が高く成長します。
・単独地:地中海沿岸(スペイン、フランス、イタリアなど)
解説:キンギョソウは、古代から庭園や花壇で親しまれており、その明るい色合いと独特な形状で、多くのガーデニング愛好家に愛されています。
楽しむことができます。
スノードロップ(Galanthus nivalis)
(写真AC)
・花言葉:希望、慰め、純潔
特徴:スノードロップは、雪解けの時期に最初に咲く花として知られる早春の花です。
細長い葉と、白く澄んだ花が特徴で、雪の中から顔を出すその姿は、寒い季節に希望の象徴とされています。
花は一輪ずつ咲き、形は鐘のような音を立てています。
・原地:ヨーロッパ、アジア小地域
解説:スノードロップは、寒冷地で特に冬によく見られる花で、寒さを乗り越えた後に咲くため、春の到来を感じさせる花として親しまれています。
庭に植えると、早春に最初に咲くため、冬の終わりを知らせてくれる重要な花としても有名です。
1月16日生まれの方の誕生日占い:星は山羊座で守護は「土星」
*1月16日生まれの方の誕生日占い:星座は山羊座、守護星は土星
1月16日生まれた方は、山羊座に属し、守護星は
「土星」
です。
山羊座は、地道で堅実な性格が特徴の星座です。
実用的で現実的な面を持ち、目標を達成するためにはを惜しまないタイプです。
「土星」
は、戒め、規律、責任感を象徴する努力する惑星であり、山羊座の性格にしっかりと安定感を与えます。
*性格の特徴
「山羊座」
の影響を受けた1月16日生まれの方は、非常に計画的で実直な人物です。
直感や衝動に頼ることなく、地道に目標を追い続けるため、徐々にから信頼されることがございます。
また、土星の守護を受けて、時間や努力を無駄にしない堅実な性格を持ちます。
そのため、長期的な成功を収める力を持っていますが、時には頑固で、柔軟性に欠けることもあります。
*恋愛と人間関係
「恋愛」
に関しては、最初は積極的に見えないかもしれませんが、心を開いた後は非常に献身的で安定した関係を認めます。
自分の気持ちに素直になれると、深い絆を友人や仕事仲間に対しても、真剣に向き合い、長い付き合いを大切にします。
そのため、信頼関係が築かれると、非常に信頼されることになります。
*仕事・金運
職業面では、計画的にうまく進む能力が発揮されます。
「上昇志向」
が強く、安定したキャリアを築くことができるでしょう。
自己管理が得意で、細かい作業にも注目されるため、長期的に成功します。
金運に関しては、浪費を避け、堅実な方法で資産を積み重ねていくタイプです。
*幸運のポイント
1月16日生まれの方には、土星の影響で
「忍耐力」
「持続力」
が大きな強みです。
周囲のサポートを受けるよりも、自分の力で道を切り開いていくことが、成功への道です。
また、年齢を重ねるごとに魅力や経験が増えていくので、若いころは焦らず、時間を味方につけて成長していくと良いでしょう。
素晴らしい星ですね。
私もそうありたいな~~とおもうのですが・・。
過去1月16日に日本や世界で起きた出来事
*日本初のアイススケート場オープン
1876年1月16日、日本初のアイススケート場が神奈川県横浜市にオープンしました。
このスケート場は、
「青木安兵衛氏」
が横浜港近くにあった自分の水田を改良して作ったもので、最初は
「氷滑り場」
という名前で開設されました。
当初は寒冷地ではない横浜での試みであり、多くの市民にとって施設は画期的な遊び場となり、
「スケート文化」
が日本に新しい普及するきっかけとなりました。普及に貢献しました。
・横浜港の近くが水田??だったんですね・・その当時は。
*1932(昭和7)年1月16日大倉山シャンツェ(Schanze)オープン
大倉山シャンツェ(Schanze)は、ジャンプ台を意味するドイツ語に由来するジャンプスキー場です。
ホテル・オークラの創業者である大倉喜七郎男爵が、秩父宮雍仁親王の支援を受け、私財を投じて建設しま1932年にオープンし、日本初の本格的なスキージャンプ場として、屋内の選手たちに利用され、スキージャンプの普及に大きく貢献しました。
大倉山は、今も多くの競技会が開催される記念碑となっております。
特集はイギリスの歴史的な
「グレートブリテン王国」
のお話。
1707年グレートブリテン王国成立:
*1707年1月16日 グレートブリテン王国成立
・背景と経緯
1707年1月16日、イギリスの歴史において重要な出来事が起こりました。
この日、
「グレートブリテン王国」
が正式に成立しました。
グレートブリテン王国は、イングランド王国とスコットランド王国が合併して誕生した国家です。
この合併は、両国間の
「政治的・経済的」
な問題と、外部の圧力(特にフランスの冷静)を背景にして実現しました。
・政策背景
17世紀末、イングランドとスコットランドは連合していましたが、
「法的・政治的」
にはそれぞれ独立した王国でした。
一方、経済的にそれぞれが強力であり、さらに両国の統合により新しい経済市場の創設が期待されました。
・合併の詳細
合併を進めるために、両国の議会はそれぞれ
「合同法(連合法)」
を成立させ、1707年1月16日、
「グレートブリテン王国」
として公式に合併しました。
この合併によって、イングランドとスコットランド王国は一つの国となり、共通の国会と政府が設立され、両国の王は両国の王で、
「アナ女王」(アン女王)
が王位を継承しました。
・経済と文化の統合
合併後、イングランドとスコットランドの経済的な統合が実現しました。
スコットランド経済はイングランド市場にアクセスできるようになり、
「商業・貿易」
が発展しました。
力を増強し、特に植民地政策や海洋貿易において強力な国家となり、世界的な帝国への道を歩み始めました。
・影響とその後
「グレートブリテン王国」
の成立は、イギリスの国家としての統一を強化しましたが、スコットランドにおける対立や対立ランドも続きました。
スコットランドの独立運動は完全には収束せず、後の世代を超え様々な政治的な緊張を生むこととなった。
この合併により、イギリスは強大な経済力と軍事力を持つ国として、国際舞台で重要な役割を果たすこととなった。
と・・こういうことがあったんですね~~
「アナ女王」
とは、アニメの世界かと思ったのですが、実在していたのですね。
正確には「アン女王」のようですが。
1月16日生まれの歴史上と昭和以降(近代)での著名人10選(自薦)
1月16日生まれの方を10人自薦で上げてみました。
井上馨(1836年1月16日生まれ)
明治時代の政治家で、内閣制度を整備し、外交政策に貢献した。
アンドレ・ミシュラン(1853年1月16日生まれ)
フランスの実業家で、ミシュランタイヤの創始者として世界的に有名。
伊藤整(1905年1月16日生まれ)
日本の小説家・詩人で、代表作に「風の盆」があり、近代文学に影響を与えた。
堀内恒夫(1947年1月16日生まれ)
日本の元プロ野球選手で、投手として巨人軍に長年活躍し、通算200勝を達成。
吉岡美穂(1981年1月16日生まれ)
日本の女優・モデルで、テレビドラマや映画に多数出演している。
ディラン・ベイカー(1959年1月16日生まれ)
アメリカの俳優で、「アメリカン・ビューティー」などの映画に出演。
ルイ・アームストロング(1901年1月16日生まれ)
アメリカのジャズトランペット奏者で、ジャズの巨星として世界中に名を馳せた。
アーノルド・シュワルツェネッガー(1947年1月16日生まれ)
オーストリア生まれのアメリカの俳優、ボディビルダー、政治家で、「ターミネーター」で知られる。
中村吉右衛門(1944年1月16日生まれ)
歌舞伎俳優で、数々の名作で活躍し、日本の歌舞伎界の大御所として尊敬されている。
ジャック・ニコルソン(1937年1月16日)
アメリカの俳優で、「カッコーの巣の上で」や「シャイニング」など数々の名作に出演した。
上の一覧の中から今回は
「アンドレ・ミシュラン」
さんを少し詳しく。
アンドレ・ミシュラン(1853年1月16日生まれ):ミシュランタイヤの創設者
*アンドレ・ミシュランとミシュランの歴史
①:アンドレ・ミシュランの生涯
「アンドレ・ミシュラン(AndréMichelin、1853年1月16日生まれ)」
は、フランスの実業家で、世界的に有名なタイヤブランド
「ミシュラン」
の創業者です。
彼はフランスの製造業に携わり、経営者として企業の成長に大きく貢献しました。
ミシュランの創業者として知られる彼の業績は、タイヤ業界に留まらず、フランスの交通網や文化の発展にも影響を与えました。
②:ミシュランタイヤの誕生
「アンドレ・ミシュラン」
は、1889年にミシュランタイヤ会社を創業しました。
彼は、鉄道や自動車の普及を予見し、道路の発展に伴うタイヤの需要の増加をチャンスととらえました。
タイヤの開発は、後の車両の走行性能や安全性の向上に伴い、ミシュランは世界的なタイヤメーカーとして成長を遂げました。
特に、1905年に発表された
「無縫製タイヤ」(シームレス)
は、当時の技術的限界を超える進歩であり、ミシュランを
「業界のリーダー」
に位置づけました。
③:ミシュランガイドの誕生
「ミシュラン」
がさらに広く知られることとなったのは、
「ミシュランガイド」
の登場です。
アンドレ・ミシュランは、タイヤを購入する消費者をターゲットにして、フランス国内の
・レストラン
・宿泊
の情報を載せたガイドブックを1900年に発行しました。
当初は自動車旅行者向けでしたが、このガイドが評価の高いレストランに対する
「星評価システム」
を導入することで、世界的に有名な美食ガイドへと成長し、今日では
「ミシュラン星」の評価
は料理界の栄誉となっています。
④:ミシュラン星とその影響
「ミシュランガイド」
は、最初はフランス国内のレストランを中心に発行されましたが、やがて世界各国へと拡大しました。
レストラン評価は星で表され、最も評価の高い
「3つ星」
が贈られることは、料理人にとっての夢であり、世界中の食文化に大きな影響を与えました。
ミシュランの星評価は、食事の質だけでなく、料理人の創造性やサービスのレベルを評価するものとして、料理業界において非常に重要な指標とされています。
⑤:アンドレ・ミシュランの遺産
アンドレ・ミシュランは、タイヤの世界だけでなく、料理界にも深い足跡を残しました。
彼のビジョンと革新性は、企業の発展にとどまらず、フランスを代表する
「文化的なシンボル」
となり、ミシュランというブランドは世界中で尊敬されています。
ミシュランの星の評価は料理人やお店やホテルなど一流の証ですね・・現在は。
これには納得します。
・・・・・・・・・
関連記事
・・・・・・・・・・・
「今日は何の日」2025年1月16日の感想とまとめ
2025年1月16日。
過去の1月16日もいろんな歴史があったことがわかります。
中でも「グレートブリテン王国」の誕生は実質
「大英帝国」
の誕生かともいます。
歴史的な日でした。
そして最初の国王が
「アン女王」(アナ女王)
と言いますから、なんともあのアニメを彷彿させます。
そして警視庁が誕生した日。
廃藩置県で、明治新政府が治安の維持に力を入れた結果・・ではないのかな?
そうも感じます。
まだまだ、寒さはこれから。
大寒を経ないと春はやってこないよ~~~
・・・・・・・・・
関連記事
・・・・・・・・・・・
*一番上のヘッダーの写真はわたしが撮影した松本駅の
「特急あずさ」
の電車の写真です。
凄いカッコいいな~~~と。・